![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1週間はトイレとお風呂、ご飯以外はなるべく横になってました。上の子のお世話も母に手伝ってもらいました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自宅安静は「切迫で入院してるときの生活を家庭で再現するレベル」と1人目の入院中(切迫早産が理由)に説明されたので、2人目は入院を避けるために初期から散歩等の体力使う場面はなるべく夫を頼り、8ヶ月あたりからは実家に帰り家事も親に任せて出来る限り動き回ることなく横になれる時間を長くとって過ごしてました。
自宅安静と言われつつも結局家事育児を代わってもらえないから自分でしてしまうっていうのはママさんあるあるですが、「家事をやってる時点で自宅安静ではない」とお医者さんが言ってました。
-
ママリ
「入院してるときの生活を家庭で家庭で再現するレベル」とても分かりやすいですね!✨
母が施設に入っていて実家には頼れないので、どうしても最低限の家事や育児は自分でしないといけない状況ですが、出来るだけ横になって過ごそうと思います🥲- 1月23日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
同じ時期にわたしも2.5ミリ弱と言われました。家事は半分以下にしてと言われました。
上の子は幼稚園でしたがバス通園だったので下まで降りるのも旦那かママ友がしてくれました。
わたしは親が来れる距離になかったので家事は
食料品はすべてネットで購入して冷蔵庫に入れるのも旦那。
洗濯も乾燥機フル活用、かけれないものだけ自分。
料理はキッチンに椅子を持ってきて座りながらお味噌汁、サラダくらいはつくって他はミールキットや冷食をフル活用。
-
ママリ
そういう時に助けてくれる旦那さんやママ友素敵ですね💓
完全寝たきりではなく半分以下なら守れそうです!- 1月23日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お風呂も禁止、シャワーのみ
基本的には横になっている。動くのはトイレのみ。
買い物は宅配サービス。という生活をしました。
28ミリでもこれです💦
24ミリなら本当、寝たきりレベルかなあと思います😭
-
ママリ
お風呂(湯船)禁止なんですよね!切迫になるまで恥ずかしながら知りませんでした🫣
産院によっても安静度の慎重さに差がありそうですが、24ミリは結構マズいということがみなさんのコメントでわかって良かったです💦気をつけます!- 1月23日
ママリ
なるべく横になっていないとですね..🛌気をつけます!