
コメント

ママリ
うちもママっ子です!
私は幼稚園がいかに楽しいところかを毎日吹き込んでます😂
「ここでお友達とおままごとするんだよ」
「お遊戯したら何の歌で踊るのかな?」とか。
今じゃ早く幼稚園行きたい行きたい、です😊
ハードルが上がりすぎて、行ってみて楽しくないってなったらどうしよう?と考えちゃうくらいです😂

ゆー
うちの子も1年前同じような感じでした。
幼稚園行かないよ!!
と言ってました。
カレンダー見ながら、ちゃんと話をして心づもりをしました。
離れる時は泣きましたが、1週間もする頃には泣かずに行けるようになりました😊
今でも先生に引き剥がしてもらうこともありますが、私の姿が見えなくなると何事もなかったように遊び始めるそうです😆
-
ママリ
うちもカレンダー見ながらちゃんと話してみようと思います!
最初はみんな泣きますよね?💦きっと段々慣れていきますよね😖- 1月21日

yuki
隠すのはあまり良くない気がします。
プレや園庭開放など行く園に行ったりはした事ありますか?🤔
-
ママリ
今プレには行ってます!お兄さんお姉さんにも遊んでもらってるんですが、ママと離れるのは嫌みたいで💦
幼稚園ではママと離れて遊ぶっていうのはそれとなく伝えてるんですけど、朝一緒に登校して、ママだけお家に帰って、自分だけ幼稚園で遊ぶっていうのがまだちゃんと理解できてない感じです…😖- 1月21日

はじめてのママリ🔰
2歳の子がお母さんから離れられなくて療育に来てました。最初はお母さんも一緒にいましたが、少しずつ離れられるようになり、半年くらいで教室の外や離れて見守れるくらいまで成長してました。
-
ママリ
療育なんてあるんですね😱しかも2歳?
普通は3歳ごろならママと離れられるものなんでしょうか…?- 1月21日
-
はじめてのママリ🔰
子どもによりますね〜
それに年少になって園に入る子は、離れられなくても無理やり剥がすことになるのではないでしょうか。他の子もいるので、特別に最初だけ一緒ということはできないかと。- 1月22日

.
あるあるですね。
こればっかりは入園しないと始まらないので、今から特に何かしなきゃ!とならなくても大丈夫です!
無理に今から楽しみだねと植え付けなくても、
入園したら先生達が個々の様子を見つつ楽しませてくれます。
特に年少さんは気を遣ってくれます。
何なら先生達も4月はバタバタでイレギュラーな雰囲気ですが。笑
だいたい5月のGW明けからまた取り戻して慣れてくるはずなので、
お母さんも徐々に慣れていけるはずです!
隠すよりも、「ママは幼稚園楽しみだけどなー」と上手くかわしてれば良いと思います。
-
ママリ
先生方は毎年恒例のことで慣れていらっしゃいますよね!
先生方がきっとなんとかしてくれると信じて、今は幼稚園楽しみにしておいた方がいいですよね👍ありがとうございます!- 1月21日
ママリ
うちも幼稚園ごっこはよくしていて、お友達と遊びたいみたいなんですが、それでもママと一緒がいいらしく…😅
幼稚園行きたい!って言ってくれるのいいですね✨