※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
子育て・グッズ

娘の勉強について、家庭で教えるか通信教育にするか悩んでいます。どちらがいいでしょうか?

4月で年中になる娘の勉強について!

家でドリルなどで教えてる方いらっしゃいますか?
時間はあるので家で教えた方が費用が安く済むので助かるのですが、やはり公文や学研などに通わせたほうがいいよでしょうか?😭

コメント

てんまま

最近は下の子がいるので出来ていないですが
3歳くらいまで音読とか、鉛筆の練習とかしていました!
今は絵本で足し算とか英語教える程度です🤣

はじめてのママリ🔰

最初は家で教えてました!
でも上手く教えられないし、なんだかイライラしてきて😂
年中で公文入れて、年長でもう小学生3年生の算数やってました!

はじめてのママリ🔰

私は家でやっていますよ〜!
長男が年長ですが、ちょうど年中から色々興味を持ち始めたのでやり始めました☺️
算数は学研の算数パッドで簡単な四則計算はマスターしたので数千円で済みました😅
なので、そこからは市販の小学生用の計算問題をしていて今は小3のをやっています。
平仮名の読みはできていたので書きの方ですが、ちゃれんじのひらがななぞりんパッドで覚えて、別で本も図書館で沢山借りてよく読んでいたので漢字もある程度読めます💡
書くのは1年レベルならできる程度ですが💦
国語は今は低学年用の市販の読解ドリルをしています。
月にすると千円もいかないくらいですね💦

次男が年少で、次年中ですが、算数パッドのお蔭で簡単な足し算はできるので、長男のように徐々にしていこうかと思っています。

その他、地理や科学に興味を持ち出したので、七田式の理科の歌や社会科ソングのCDを掛け流しています💡