
産婦人科医のアドバイスに不安を感じています。14週4日の流産しかけで、茶色の血がまだ出ています。仕事を休むべきか迷っており、医師は止血後に出勤してみるように言っています。自己判断で不安を感じています。
はじめて投稿させていただきます。現在通院している産婦人科医からのアドバイスがどっちつかずのため不安となりご相談させていただきました。ご助言いただけますと幸いです。
1月12日に職場で大量出血をし、歩くごとに床まで滴り落ちる色鮮やかな血だったので、そのままオムツを履いて緊急でクリニックへ向かいました。14週4日(4ヶ月目)のことでした。
診断は流産しかけていたとのこと。
周期的に切迫流産でなかろうかと思います。
仕事を休まないといけない状況となり、現在も安静期間中ですが、いつまで仕事を休まないといけないのか不安が募ります。
確かに今日の時点で残りの茶色の血がまだ出ています。
目処としては茶色の血がきちんと止血してからだと思いますが、出る日と出ない日があり、自身で判断することに不安を覚えています。医師からは、『止血してから出勤してみて動いてみないと何とも言えないね~。次回は四週間後に来て下さい』と言われました。
自己判断してまた同じことが起こる恐怖と妊娠中期になれば安定するという過信の狭間にいます。
お力を貸してください。
- 琴音(1歳8ヶ月)
コメント

ママリ
いま現在はお休みもらっていますか?
いつまで仕事休むかは、職場にまだ伝えていないという事ですね。
私だったらですが、4週間後にまた来てと言われたら、とりあえず3〜4週間はお休みもらうかなと思います。
病院の先生が思う、体調が安定してくるであろう時期が大体4週間後かな・・・で、その頃にまた来てと言っているのかな?と思いました。
お休みもらうのって、
なかなか言いづらかったりすると思いますが、やはり赤ちゃんと琴音さんが一番大事です。

あかり
私は切迫で出血、入院しました。10週とかそこらだったし、絨毛膜下血腫なのでまた違うかもしれませんが。稽留流産で赤ちゃんは産めませんでした。安静にしていても、受精卵の問題なので、流産するときは流産する週数でした。
出血した状況で自宅でも安静にしてましたが、医師からは産まれるまで入院もしくは自宅安静ですとハッキリ言われてました。
産院で母健カード書いてもらっていると思いますので、そのまま仕事はお休みするのが良いかと思いますよ☺️
お大事にして下さいね✨
-
琴音
お返事ありがとうございます。
母子連絡カードはまだ何も書いてもらっていません。
診断書代わりとなるのでしょうか?
会社からは長期休職となるので診断書が必要と言われていますが、母子連絡カードで代替できるのかな?- 1月21日
-
あかり
診断書にかわるもの、って調べたらでてきましたよ。
診断書より安いみたいです。
会社が診断書がいいというなら、診断書でもいいんじゃないですか。- 1月21日
-
琴音
そうですね
会社がどちらが必要なのか
確認すべきですね。
教えてくださり
ありがとうございました。- 1月21日

琴音
そうですよねぇ。
今でもなお茶色の血がパッドに付く日と付かない日とあってね…。
復帰の自己判断が恐いです。

みつや
病院でお休みする診断書などはもらってますか?
もしまだなら電話で、診断書が欲しいこと・現在の状況・いつまで休めばいいのかを改めて聞いてみてはいかがですか?
いつまで休むのかの返答をもらえなくても診断書があれば診断書が切れる前に病院に再診し、指示を仰げるかなと思います。
-
琴音
お返事ありがとうございます。診断書はどちらにしても長期休職となるため必要ですから取りに行かなくてはなりませんね。
母子連絡カードでは
診断書代わりに
ならないのでしたっけ?- 1月21日
琴音
4週目というのは
定期検診日です。
つまり
流産に対する診察はせず
定期検診だから4週間後に来てねという意味になりますね。
ママリ
なるほど。
でも出血して、流産しかけていたのなら、その次回の検診日まで気が気じゃないですよね。😔
次回の検診日までお休みするのはどうでしょうか。
それと、
妊娠中期になると体調だったりが安定してくると言われていますが、琴音さんのような経験をされた方は中期だろうが、不安定な時期が少し長いと思います。それは気持ち的にも。
少しでも休んでいた方がいいかな、と思うのならば休むべきだと思いますよ。
琴音
そうですよね。茶色の血が止まるのが目安とはわかっていますが、一体いつになることやら…。
会社に復帰できない自分も
嫌気が指しながら
今の優先順位は赤ちゃんを守ることとわかっていながら、なんだか溜息が出てしまいます。