※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もなか
家族・旦那

私は冷たい人間ですか?以前にも相談させていただきました。私は両親に何…

私は冷たい人間ですか?
以前にも相談させていただきました。

私は両親に何不自由なく育てていただきました。
ただ、私が物心ついた頃からケンカが多く数年前から別居しています。

今、父の出来ない事を妹がしてくれてるのですが
妹も結婚をしており、いずれ妊娠、出産したら父の面倒はみれないと思います。
私は実家から少し離れているので、たまに孫を見せに帰ったりしますが妹に負担がかかっています。

それを分かった上で、私は旦那の転職をきっかけに
県外へ行く予定です。

私の家族には反対されています。
周りにサポートしてくれる人がいた方がいいと…
そこで上手くいくとは限らないと…
私は両親が別居してる+私は両親と離れていた方が楽だと思い里帰りはしませんでした。
実際子育てするにあたって両親が居なくても、旦那と2人でなんとかなってます。
でも、母は孫が可愛い様で色んな物を買ってもらい感謝はしています。

反対を押し切って県外へいくので、私の家族とは縁が切れると思います。

妹からは私たちを見捨ててまで行く必要があるかと言われました。孫に会えなくなったら父母がどうなるか心配じゃないかと…
心配ではありますが、幼い頃から両親が私に対する事での疑問だったり、妊娠中や子育てに対して、口を挟んできた事、色んな事があり離れてもいいと思ってしまいます。

私は妹が両親から離れられないのが心配ですが…

話がまとまっていなくて、申し訳ないですが
誰かに相談したく言いたい事を書きました。
ご了承ください。

コメント

ママリ

ご両親は身体不自由してるとかはありますか?
普通に元気なら止める必要もないけどな〜と思いました😞

  • もなか

    もなか

    両親とも健康でどこも不自由ではありません。
    ただ、心配で引き止めてるのだと思います…

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

え…そうは言われましても旦那さんの転職について行くのが最優先事項ですよね😅
反対というより、わがままな気がします、、。

  • もなか

    もなか

    やはりそうですよね。着いていきますよね!
    転職して失敗したらどうする!など否定的な言葉ばかりで…💦

    • 1月21日
283

ご家族の主張がだいぶ自分勝手ですね😅旦那さんの転職についていくのってなんの違和感もないです。
私も地元から高速で5時間くらいのところに嫁いでますが、長い休みには長めに帰省したり、テレビ電話を頻繁にしたりして交流してます。
確かに、親を助けることはできなくて、近くに住む兄夫婦にその辺はお願いしなきゃならないですが、そもそも親は大人なので、そんなに助けが必要なことは今のところ無いです。介護が必要になる頃には施設に入れるようにお金は貯めてると親は言ってました。子どもたちに迷惑かけないくらいには蓄えている、と。
妹さんに負担が、、、と言いますけど、そもそも別居したのはご両親の問題で、お父様が自分のことできないのもお父様自身の問題なので、自業自得かと😅そんなに嫌なら妹さんもやらなきゃいいのに、と思っちゃいました。お父様頑張れ🤣
鬱になってしまうかどうかもその時にならないとわからないですしね。
とにかく、もなかさんは自分の幸せを一番に考えれば良いと思います😊

  • もなか

    もなか

    やはりついて行きますよね!
    私も出来れば縁は切らず、たまには帰りたいと思いましたがそれはできなさそうです…
    母もなんかあったら施設に入るからと言ってましたが実際本当に施設に行くのか…
    妹は見てみぬふりはできない様なので父には本当頑張ってもらいたいです💦
    ありがとうございます!

    • 1月21日
deleted user

主さん以外の御家族が共依存のようになっていて怖いなと思いました💦
親なら1歩引いて見守って欲しいです。
何かあった時、恐らく私は妹さんの立場になると思います🙆🏻‍♀️
兄は数百km離れたところで家庭を持っているので。
それでも両親は私を縛りつけようとせず、有料サービスを頼りますね💦
老後も施設に入ると言ってますし。育ててもらったから当たり前!とはお互い思ってないので🫠
むしろ離れるべきだと思います🥲

  • もなか

    もなか

    共依存…確かにそうですよね。
    本当、頑張れよ〜!って見送って欲しかったです。
    私の両親は何かあると近くに居る妹に頼りっぱなしなので…
    離れてもらいたいです。

    • 1月21日
★marimero★

もなかさんおはようございます☀

もなかさんの今優先するのご家族は生まれた家の家族でなく、ご自身が作った家族…ご主人やお子様です❤️

残念ながら生家のご家族は、もなかさんの事を都合良くしか考えてないです🙅‍♀️

私は両親生きてますが縁切ってますよ😊🙌
生まれた家は選べませんが、付き合い方は選べます🥰
血の繋がりのしがらみも不要です😎だってご主人はもなかさんと血が繋がってないですから😊❤️

そもそも父母が作った家庭です。妹さんでもなく父母が解決すべき事です‼️
なので妹さんの介入は妹さんの勝手なので、もなかさんはもなかさんの決断です❣️

本来守るべき大切な人を見失わないでくださいね🥰❤️

  • もなか

    もなか

    こんばんは!
    marimeroさんも縁切ってるんですね。付き合い方は選べる!確かにそうですね。
    両親だけで解決してもらって、妹には自分の家族を第一に考えてもらいたいです…

    ありがとうございます!
    守るべき大切な人を見失わないように行動していくようにします!

    • 1月21日
  • ★marimero★

    ★marimero★


    おはようございます☀
    大人になればなるほど『取捨選択』自分で選べるし選ばないといけない。そして選んだ結果が現在なんです😊

    ご両親も妹さんも自分で選べます❣️そして選んだ言動でもなかさんが苦しんでるのなら、そこから離れたらいいんです🤣
    私の経験上…依存されて情に負けて行動しても相手に都合良くされ自分に何も残りません🙅‍♀️

    時間とお金とエネルギー
    この3つは湧いてこず限られてます✨
    だからこそ、もなかさんを心底大切に想ってくれる方に使ってください🥰❤️

    • 1月22日
  • もなか

    もなか

    こんばんは!
    取捨選択苦手かもです…💦
    でも、選んだ答えが今なので後悔はないです!

    妹にも自分が幸せになるように進んで行ってほいし限りです。
    何も残らないのは辛いですもんね。

    1番は子どもの事を考えていきます^^ありがとうございます!

    • 1月22日
はじめてのママ🔰

昨日読んでた漫画で母親の死に目に会いにこない娘が悪者だって話から「なぜ?そこに至るまでの過程があるし、子どもが親を嫌いになるにはまず親が何かしら子どもにしてるんだよ」ってありました!

分かるなーって思って。
たぶん私も虐待された訳じゃないけど冷たい人間だなって思うことあります。
もなかさんが冷たい人間だって言うなら、それまでの過程があると思います!

  • もなか

    もなか

    その様な漫画があるんですね。

    あの時なんで…って言う事が
    幼い頃に言えなかった分、大人になった今思ってしまい、言ってしまいます。
    感謝は本当にしてるし、恨んでる訳ではないんですけどね…

    • 1月21日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    名言集みたいな漫画です!笑

    分かります!
    母から「自分が若い頃こんなことがあって母(母の実母)から否定されて悲しかった」と言われて、「この人は全く同じ言葉を私に言ったのに覚えてないんだ」と悲しくなりました。

    嫌いかどうか聞かれたら分からないけど、恨んでるかどうか聞かれたら否定はできないです。

    • 1月21日
  • もなか

    もなか

    なにか色々な名言が書かれてそうですね^^

    自分がその様にされていたのに
    同じ事をお母様はしてしまったんですね…💦
    それはとても悲しいですよね。

    はじめてのママリさんもそう思ってしまう過程があったんですね…。

    • 1月22日
deleted user

もなかさん一家が普通に転勤に行くだけなのに大袈裟ですね🙄

母が鬱になる、妹の負担、確かにありますよ。
でも、
・まず父を支えるのは妻
・その次に使える介護保険内でサービスを利用する
→ショートステイ、ロングステイ、入所
→デイケア、デイサービス、訪問リハビリ、訪問看護
→ヘルパー、配色サービス
・様子見をするのが妹さん
・ケアマネさんに相談
・鬱になったら通院、タクシーまたは介護タクシーの利用
が一般的に多い流れと思います。

子供に頼るのではなく、自分達の資金でやりくり、サービス利用と動かないのはご両親だと思います。
それをなすりつけに来るなんてね🙄

これを機にしっかりと縁切りたいなら、そのように動くしかないですね🤔
仕事してたらよくある話ですし、すごい両親をお持ちだなと思うこともあります。なにかあれば、またママリで吐き出せば良いと思います💡

  • もなか

    もなか

    転職なので、上手くいくとは限らないと心配もあると思います💦

    両親ともまだ50代で健康ですが
    いずれは介護施設などにはお世話になると思います。
    両親が自分たちで出来るといいですが…

    私は縁をきるつもりはなかったですが、孫に会えない、反対を押し切って行くなら縁を切ると両親は思ってるみたいです。
    ありがとうございます!またなにかあればよろしくお願いします。

    • 1月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    転職ですね、失礼しました💦

    似たような境遇の方たち見てきましたが、ケアマネさんがケアプラン作成してサービス利用額内でサービスをやりくりしてくれます🤔ケアマネさん心強いですよ。なので、その時になってからが1番です☺️

    両親さんの言い分はやはりわがままです🤔

    またママリで吐き出せば良いと思います✨

    • 1月22日
  • もなか

    もなか

    友達にケアマネをしてる子がいるので、困った時は相談してみます!

    本当にありがとうございます♪
    ママリで相談できてほんとによかったです^^

    • 1月22日
スポンジ

なんか妹さんの考え方が依存性が強くて怖いですね。
子供が結婚して家庭持ったらじっかから離れるなんて言うのは当たり前のことです。
サポートしてくれる人がいて欲しいかどうかは本人たちが決めること。
親が心配も当たり前のことですが、心配だから羽ばたこうとするもなかさん夫婦を否定するのとはちがう問題です。
全然冷たくありません。

  • もなか

    もなか

    妹は両親が可哀想に思ってしまうみたいです。
    実家から離れたくて妹も1人暮らしをしていた時期があるんですが…

    否定的すぎて前向きな旦那に申し訳ないです…。
    冷たくないと言う言葉を聞けて安心しました!

    • 1月21日
もなか

本当にみなさんありがとうございました!
両親、妹からはきっと冷たい人間だと思われるのは変わらないと思いますが、自分の家族を第一に考えていこうと思います。
ありがとうございました。