※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月で指さししないことは心配不要。意味のある行動や言葉の理解があり、発達は個々に異なる。

1歳1ヶ月で指さししなくとも心配しなくていいでしょうか?意味のある発語もまだありません。言葉の理解はある程度していると思います。
・「ゴミポイしてきて」と言うとハイハイで部屋のすみにあるゴミ箱に捨てに行ってくれる。
・「アンパンマンどれ?」と聞くとアンパンマンのぬいぐるみを持ってくる。
・真似っこは、頂きます、バイバイ、いないいないばあなど、手をあげてはーい(時々)、などいくつかやります。
・ちょうだいどうぞ出来る。
・「○○する?」と聞くとパチパチと手を叩いてジェスチャーで意思表示する。やりたくない事の時は叩きません。

ネットみてると、この時期はだいたいの子が指さししているらしく色々不安なってしまい…

コメント

トマト

めっちゃかしこいですね😳!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません。このくらいの子はどれくらいの事ができるのか分からなくて💦周りはみんな指さししている子ばかりで心配になってしまいました😭💦焦らず息子の成長見守りたいと想います😭✨

    • 1月21日