
12週0日で死産となり、出産一時金手続きに疑問。12週0日の差別化理由は?
妊娠12週0日の夜、痛みと大量の出血があり、土曜日だったので救急に電話すると、次の日(12週1日)の朝に来て下さいとのことだったので行くと、完全流産と言われました。
初めてのことで分からなくて、母子手帳や補助券ほか手続きなどは今後あるのかと質問したところ、12週以降は死産届を役所に届けなければいけないと言われました。(死産届は12週0日と記載されていました)
役所に提出する際、出産一時金の手続きは保険組合とのやりとりになりますと言われました。
出産一時金について調べてみると、4ヶ月以上(85日以上)で出産していること※流産、早産、死産含むと記載
私の場合12週0日(84日)で死産になってしまいました。
4ヶ月以降(12週0日以降)で死産届を提出しなければいけないのに、出産一時金は4ヶ月以降(85日の12週1日以降)から手続きの資格があるってなぜなのでしょうか。
同じ12週0日で死産と言われてしまった方いますか?
流産でも早産でも死産でもいつでも本当に本当に悲しいです。
ですが、死産と判断されるのに12週0日の人だけ差別化される理由はなんなのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
なんとお声をかけて良いのか分からず、何とかお力になれたらと思い調べましたが、はっきりした結論は見つけられませんでした。
国保の場合は84日以上で支給される様ですが、社保は確かに85日以上と記載されていますね。
もしかしたら1日目の数え方が市町村と社保で違うのかな?と思いました。
国保も死亡届も市町村の管轄、社保は違うのでその違いかと思います。
公平であるべき出産一時金が国保と社保で取り扱いが違うなんてことは考えづらいですし、社保も国保も日数はともかく「4ヶ月以上」「12週以上」という書きぶりは同じなので、各法令の日数の数え方に違いがあるというのが私の案です。

ママ
まさに今、全く同じ状況で、病院のベッドの上です…。
本日12週0日で完全流産しました。
急なことだったので、なにかしていないとおかしくなりそうで、流産についてや色々検索していくうちに、こちらの投稿に辿り着きました。
今日がその「謎の1日」なのだなと思うと、やりきれません。
私のベッドのネームには「産婦」と表記されています…。
主様が感じてらっしゃる「もどかしさ」は私も同じです。
85日から一時金が出ることは知りませんでしたが、この「謎の1日」については、やりきれない思いです。
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなり申し訳ありません、、返信本当にありがとうございます。
謎の1日について調べてもわからなくて、同じような方なども見つけられなくて、、、
その後は母乳なども少し出て、普通の出産と変わらないんだなと感じて、本当にやりきれない思いになりました。
こんな気持ちになる人が少しでもいないことを祈ります。
身体ご無理なさらずに、、- 2月19日
はじめてのママリ🔰
調べて頂き、返信ありがとうございます。
「4ヶ月以上」「12週以上」は満たしているのに、(85日以上)が出てくるのがわかりませんでした、、数え方の違いなんですかね
流産でも早産でも死産でもなってしまったら本当に悲しいですし、みんな辛い思いをしているのは重々承知なのですが、12週0日の人だけ謎の1日(死産届を出して、悲しい思いをしているのに出産一時金の申請は出来ない)が存在していることがもどかしくどこにこの気持ちをぶつけたらいいのか分からなくて質問しました。
返信して頂き本当にありがとうございます。