※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

11ヶ月の男の子の遊び方について悩んでいます。運動発達が遅れており、知的障害が心配です。おもちゃを舐めたり噛んだりするだけで、ボタンを押したり音が鳴るおもちゃも押さない状況です。ハイハイやつかまり立ちもできず、不安を感じています。同じような経験の方のコメントを求めています。

11ヶ月の子の遊び方について。

11ヶ月の男の子のママです。
運動発達が遅れていてリハビリに通う予定です。
最近息子の遊び方も11ヶ月にしては幼稚な気がして、もしかしたら知的にも障害あるのかも、、と悩んでいます。

おもちゃは基本舐める、噛む、ブンブン振る。
ボタンを押して音が鳴るおもちゃも押さない。触るだけ。
バシバシ叩いてたまたま押せることはあっても、音が鳴るのが楽しいから自分から押している感じではありません。

ママのところにおもちゃを持ってきたり、出来たよ!と言ってこっちを見ることもありません。
定型発達の子はクルクルチャイムや積み木とかもうできてる子もいますよね。

ちなみにハイハイ、つかまり立ちできません。
お座りもまだ安定しきってません。
運動発達が進むと知能面も発達することもあるのかもしれませんが、11ヶ月でほぼ舐めるか噛むかしかしないので、遅れすぎだよなぁと不安です。

もし11ヶ月頃に同じような遊び方しかしていなかったお子さんをお持ちの方がいたらコメント欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子は未だに舐めたりして口に入れたりしますよ😭
なのでその面に関してはあまり気にしなくていいと思います。
あとそのくらいの時積み木は出来てなかった気がします。
1歳未満だし、まだまだこれから伸びる時期ではあると思います。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    まだ気にしなくて大丈夫ですかね😭
    SNSで同じくらいの月齢の子がクルクルチャイム出来てて、ママに出来たよ!って笑顔で訴えてるのを見てしまって、不安になってました。
    コメント読んで少し安心しました!

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

そんなものだと思います。でも私もその頃同じようなことで悩んだなあって思い出しました。
ブンブン振ってばかりだったし、子育てサロンとかいくと同じくらいのお子さんがおもちゃで正しい用途で遊んでいるのを見て、すごーいって思ったもんです😮‍💨
積み木は正確には覚えていないですがその頃は投げまくってたような気がします。
おもちゃって「こうやって遊ぶもの」って決まってるわけじゃないし子供って、親の望むように遊ばないんだなって学びました👶
運動面はわからないですが、サロンで見た男の子はそのくらいの月齢で全然動かず、デーン!て座っていてそれがすごく可愛かったのを覚えています。いろいろ心配になっちゃいますし気持ちすごくわかりますが、悩み事ってこれからもずっと尽きないのでまあなんとかなるか、いつか成長するか、ってくらいの気持ちでいたらいいかなと思います☺️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    同じように悩んでいらっしゃったのですね。
    成長早い子と比べたって意味ないのに、勝手に落ち込んでます、、。
    遅くてもいつかは出来るようになる、と思ってあんまり気にしないようにします。
    ありがとうございます!

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

息子も同じ感じでした☺️

寝返りとズリバイだけ。
おもちゃはオーボール持って舐めるかガラガラ持って振るか舐めるか。
ボタンも押せないしおもちゃでは遊べなかったです!

積み木も1歳後半。
つかまり立ち1歳1ヶ月、ハイハイ1歳3ヶ月。
お座りは1歳2ヶ月です。

今はおもちゃの遊び方も理解してるし小走りもしてますよ!

息子は先生にまだ様子見で大丈夫よーってずっと言われてたので💦リハビリ通ってなく家でできること小児科行ったときや保健師さんに聞いて少しずつ取り入れてました😢
これで大丈夫なのかな😭って不安でした。

リハビリに通う予定とのことなので何をしてあげたらいいか専門の方に教えてもらいながらの方が心強いと思います❤️少しずつムリせずいきましょう☺️❤️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    運動面も同じような方がいて嬉しいです😭
    うちも検診でも小児科でも様子見と言われたんですが、不安過ぎて保健センターにもう一度相談して、不安ならリハビリ紹介しますか?と言ってもらえたので通う事にしました。

    はじめてのママリさんのお子さんも今はオモチャで遊んだり走ったり出来るようになったんですね!
    うちもそうなることを祈ります😭
    ありがとうございます!

    • 1月20日
deleted user

11ヵ月のころ、おもちゃ噛む、震る、ボタン押すとかなかったです😂

基本おもちゃ遊ぶというより、袋におもちゃ入れたり、出したり繰り返しやってました🤣

おもちゃもってこないです。
くるくるチャイム、積み木積めなかったです!

捕まり立ちしてない、お座りも安定してなかったです😔

運動面かなり遅れてましたが、一歳半まで様子見でした💦

運動面遅れてても知能ある方いればいない方います!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    うちの子かなり遅れてるのかと思ってましたが、同じような方たくさんいて安心してます。
    とにかく運動発達が遅いので他にも何かあるのかと思ってました。

    ちなみにはじめてのママリさんのお子さんは1歳半まで様子見で、その後立ったりお座り安定するようになりましたか?
    もしよろしければ教えてください。

    • 1月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    捕まり立ち一歳、つたい歩き一歳2ヶ月、自力立ち、歩くとどうじ
    一歳七ヶ月でやりました🤣

    お座りは現在2歳1ヶ月まだ安定してないです😔
    しっかりすわることできません💦

    歩けるようになったけど、歩き方おかしく、つま先あるきだったり、左足を引きずって歩いたり何ヵ月つづき。

    一歳十ヶ月のときMRIとりPVLとわかりました😔

    • 1月20日
  • ままり

    ままり

    教えて頂きありがとうございます。
    歩けるようになったんですね!
    うちも発達専門病院でリハビリ受けることになったので、歩けるようになればいいんですが、、。
    参考にさせて頂きます。

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません。。
うちの息子もいまママリさんの息子さんと同じような感じで。。
もしまだ見ていらっしゃったら,その後の様子お伺いできたら嬉しいです!!