
1歳7ヶ月の子供が寝る時にくっついていないと泣いて困っています。夜中にトイレに行きたくても子供が泣くため行けない状況です。朝方も早く起きていると子供が起きて泣くので困っています。成長を待つしかないでしょうか?
1歳7ヶ月の子の睡眠と時の相談です
本気で困ってます💭
最近寝る時に自分の気にいるポジションがみつかるまで、グズグズ泣きます
それは別にいいのですが
とにかくくっついてないと嫌みたいで、夜中にふと寝返りとかした時に私と離れていると泣きます
私がたまに夜中にトイレに行きたくなる時も、くっついてないと泣くのでトイレも行けません
下のこと一緒に寝ているので、なるべく泣かせたくありません
成長を待つしかないですか?😓
朝方も私は子供より早く起きてやることを済ませたいのですが、私がいなくなる気配を感じると起きて泣きます
本当に困ってます😢
- ぽむぽむ(2歳9ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

みお
長男が赤ちゃんの頃から私にくっついて寝るタイプでした!
状況もぽむぽむさんのお子さんと全く同じ感じでしたよ(^^)
長男の場合、1~2歳がピークだったように感じます!
泣いて起きたら「ママいるから大丈夫だよ」「ママは朝の準備で先に起きてたんだよ」と伝えていました。
それが意味があったかは分かりませんが、3歳〜は泣いて起きるということが減り、4歳のいまは寝入る時はまだ私がいないとダメですが『離れると泣く』はなくなりました😊
下のお子さんがいると、夜中に泣かれてつられて下の子も起きて泣いて…となるとかなりキツいですよね😭
ぽむぽむさんの長男さんも、少しでも早く落ち着きますように🙇♀️
アドバイスにならずで申し訳ありません💦
ぽむぽむ
上の子は最近になってくっつきたがるようになりました😓
私も泣いて起きたら「ママいるよ〜、大丈夫だよ〜、ねんねしようね〜」と声かけてます
理解するようになったら、うちの子も落ち着くんですかね😅
そうなんですよ
上の子が泣くと声が大きいのでびっくりして、つられて泣いちゃって、、🥲
成長を待つことにします☺️