※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳の癇癪について、おもちゃを投げる問題に悩んでいます。怒るより説得や落ち着いた声で話す方法を試しても改善せず、投げ続けて泣いています。投げる行動をやめさせる方法について相談しています。

2歳の癇癪と対処について
おもちゃが思うように動かせないと奇声をあげてぶん投げます😅今日、それで怒ってしまいました…。
いつもは本人がイライラしてきたり、態度が怪しくなってきたら気を逸らしたり、おもちゃの遊び方を一緒にやったりしていますが、今日は効果なしでした。
ボールや柔らかいものなら投げても見過ごせる時もあるけど、プラレールのように精密機器で硬く、電池も入ってる物だとあまり投げて欲しくないです。。
怒るより説得、低いトーンで落ち着いて話す、は分かってますがやってもやっても投げて泣いてます😭
それでもやり続ける事が大事ですよね。いつか落ち着いてくれるでしょうか。

コメント

deleted user

うち2歳3ヶ月より前に怒るとものをぶん投げてきてトミカやマグで凶器ばかりで

マグぶん投げられて私の足の甲に当たり、旦那が他人を傷つけるな!とブチギレるというカオスが一回ありました😇

癇癪が始まったらそれらは全部隠して視界に入れないを徹底しました🙌🏻

今はなにもないですよ☺️(泣き叫んではいます😅)

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに癇癪にも子供によって

    泣き止んで落ち着くまで完全放置の子

    ずっとそばにいる、適材適所声かけしてOKな子

    落ち着いたきたタイミングから声かけOKな子色々あるので、とにかく危ないものを視界に入れないのも一つかと!

    うちの子は、イヤイヤ期の最初は完全放置型でした。1時間だろうと放置です。

    最近は泣いても気持ちをお話ししてくれるようになりました😭

    っていってもまだ通訳が必要なので話を聞いて宥めて落ち着かせての一連の作業ができるのは私だけです😅

    • 1月19日
  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    視界から消せば確かに安全ですね。気持ちがどうにも収まらない時は全く関係のないおもちゃや家具、置物にも当たるので完全には防げませんが😂
    ケロッと自分で早めに気持ちを切り替えられる時もあれば、しばらく引きずってずっとグズグズしてる時もあります。
    昼寝後が特に最悪です😭
    どうしたかったのか聞くと無理難題を突きつけてきます😅(例えば三角の頂点の上に四角を乗せたいだとか)
    ギャーっと騒いでいる時にニコニコとフォローばかりしているとこっちがおかしくなりそうです😂構いすぎなのかもしれません。
    安全に少し放置する事もやってみます!ありがとうございます!

    • 1月20日