
コメント

三児のmama (26)
1ヶ月過ぎてから入ってました!
まだ寝返りしない時は脱衣所でタオル引いて待っててもらって上の子洗って湯船で私洗って下の子って感じです!

退会ユーザー
1ヶ月検診後から一緒です。
まず上の子を先に入れて一緒に洗います。
その間下の子は脱衣所に寝かしてました。
その後上の子は湯船へ。下の子を洗って一緒に湯船にって感じで
出る時は下の子が先で着替えさせて、次に上の子でした。

はじめてのママリ🔰
2人目は沐浴長かったです😂
楽過ぎて(笑)
4ヶ月くらいまでしていたと思います💦
なので4.5ヶ月から上の子と3人で入り始めました✨
-
ママリ
やっぱり一緒に入るより沐浴の方が楽でしたか🤔?
- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
100倍沐浴が楽でした❤️
今生後1ヶ月なら少なくともこの冬の期間は私なら沐浴しちゃいます😂- 1月19日
-
ママリ
ありがとうございます🥲💗
冬寒いですしね🥺
上の子と入るとき下の子はどうしてましたか??- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
沐浴後色んなことを試しました(笑)
腰が座るまでは下の子はバスチェアを使用しました!
①上の子の体だけ洗って湯船で温まってもらう。
②その間に下の子と私がシャンプーなどを終わらせる。
③3人で湯船へ。
④下の子はバスチェアに置いて上の子のシャンプー。
⑤寒かったらまたみんなで湯船ドボン(笑)
腰が完全に座ってからはバスマットだけです😂
下の子には座ってもらっていました!
腰が座るまではバタバタでしたね💦- 1月19日
-
ママリ
試行錯誤しながらやるしかないですよね😳
要領も悪い上に下の子がギャン泣きすると焦るし抱っこしてあげなきゃって気持ちが強すぎて上の子にも八つ当たりしてしまうしもつ色々自己嫌悪です😞- 1月19日
ママリ
沐浴と一緒に入るのどっちが楽でしたか😫?
三児のmama (26)
一緒に入るほーが楽です😆