※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よっしー
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘が個性的で、自我が出てきたが、食事や挨拶が苦手。他人に無関心で、構ってほしくて泣いている。成長過程か不安。経験談を求めています。

個性的な正確なのか発達障害なのか
わかりませんが疲れました💦

1歳9ヶ月の娘ですがなんか変わってます。
・名前を呼ばれても振り向かない
・私が〇〇ちゃーん!と呼んでもなにも返事しないのに
ぬいぐるみに呼ばれたらハーイッ👋とお返事する
・旦那がこっちみてないときにはバイバイ
したりするのに旦那が見てると絶対にバイバイしない

なんかとりあえず自我が出てる時から
なにかをやらされるのが嫌いで
ご飯食べさせるのも嫌いだし
いただきますとかごちそうさまも
私が言わせようとするとやらない
けど勝手に言ってるときもあって
とりあえずいただきますとか強制しようとすると
へそ曲げてご飯食べてくれないとかあるので
いまはもうさせてません😅

今日ひさびさに児童館に行ったら
他のお母さんたちに何か言われてもフルシカト。
バイバーイっていわれてもしないし
なんかこんな性格嫌だなって思ってきました、、、
それともやっぱりグレーゾーンなんでしょうか。

私には目合わせたりしますが
旦那や身内にも全然愛想振り向かないです。

今日はいつも以上キーキー言ってて
イヤイヤ期も入ってて構ってほしくて
泣いてるのかなんなのかよくわからないです、、
成長過程なんですかね?


何か経験談あれば教えて欲しいです。

コメント

ママリ🔰

ASDだとこういう話は割と聞きますね。
うちはは発達障害ですが似たようなのだとぬいぐるみの件はありました!
癇癪起こしたりとかで私の話は聞こうとしない(落ち着けない)、でもぬいぐるみを使って話しかけたらすんなり聞いたりとか😅

  • よっしー

    よっしー

    回答ありがとうございます😭
    やっぱりそうなんですかね。
    ぬいぐるみに食べさせてから食べさせるとか
    よくやってましたし
    ぬいぐるみでずーっと遊んでます💦

    こだわりがあるとかそういうのとかも
    これから徐々に出てくるんですかね、、、

    • 1月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    補足見ました!
    うちはよく言えば人懐っこいけど、悪く言えば距離感近い子で(笑)
    あとお友達にはすごく優しいタイプです(笑)
    それ以外は同じですね。

    可能性はあるかなと思いました😣💦

    こだわりはある子ない子といるんですよね。
    気づいてないだけでもう既にこだわりがあるかもしれないですし、強制が嫌というのもこだわりかもです。
    まあでも2歳だとこだわりはよくあるみたいですね☺️

    • 1月19日
  • よっしー

    よっしー

    なるほどー😭
    ちなみにテンションが上がったら
    クルクル回ったりしますか??

    つま先歩きも前からよくしてます。。

    車輪に興味あるとか壁に沿って歩くとかはないです💦

    • 1月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    クルクル回るのとつま先歩きはありましたが、感覚楽しんでたのかなと思います(笑)
    たまーにだったのでそこは当時は気にしてなかったです😅
    テンション上がっては無かったですかね。

    車輪とか壁もないです!

    • 1月19日
  • よっしー

    よっしー

    私もそこまで気にしてなかったんですけど
    なんか1日に1回もやりませんが
    たまーにあるのでそれも
    そうだったのかなと😭
    あとは うん。とか頷くのも
    やらないです💦

    • 1月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    発達面気にし出すとそこも気になっちゃいますもんね💦
    つま先歩きや回るのもASDの特徴として有名だけど、定型児でも感覚楽しくてやる子もいるとは聞きます💭
    低年齢は判断難しいですからね🥺
    そうなんですね、うちはそういうのはやってました。

    • 1月19日
  • よっしー

    よっしー

    そうなんですね!
    やっぱり色々な子がいますよね!
    ちなみに発達障害っていつごろ
    診断つきましたか?
    たくさん聞いてしまってすみません😭

    • 1月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ほんと色んな子います(笑)
    うちはASD.ADHDなんですが、初診4歳前で傾向は判明しました💭(ASDの多動傾向が3ヶ月後にはADHDも判明)
    ずっとグレーで診断下ろしたのは5歳すぎです!
    専門医以外に指摘されたことは無いです。
    全然大丈夫ですよ☺️

    • 1月19日
はじめてのママリ

過去の質問にすみません💦

その後娘さんのご様子はいかがですか?
なんだか質問に挙げられていらっしゃった気になる部分が、自分の娘と少し似ていて…
もしよろしければ現在のご様子を教えていただけるとうれしいです🙇‍♀️

  • よっしー

    よっしー

    返信遅れてすみません!

    現在2歳で保育園入ってから
    1ヶ月経つのですが
    驚くほどに成長しました!

    遊びにかなり集中していなければ
    大抵振り向きますし返事も普通にします。
    バイバイも今ではたくさんできますし
    しないときは疲れてる時くらいです!

    友達と遊ぶことも楽しいと思えたみたいで
    友達の子とこの前初めて
    鬼ごっこしててびっくりしました!
    笑顔も多くなってます!

    私たちの前ではしないことでも
    保育園ではしてるみたいで
    先生には何も問題なく
    大丈夫と言われてます!!

    • 5月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事くださってありがとうございます🙏✨

    そうなんですね。
    そういうお話を聞くと、なんだか少し安心しました!
    集団での生活がお子さんにとっては良い刺激になったんですかね☺️

    うちの娘も当時よっしーさんが質問で書かれていたように、かなり自我が強いというか、やりたいこと・やりたくないことが自分なりにはっきりしていて強制されるのが嫌いな子で、、、
    発達障害などいろいろと気になっていたのですが、成長とともに対人やりとりが伸びてくることもあるのかも…?と少し希望が持てました🙇‍♀️

    • 5月8日
  • よっしー

    よっしー

    ほんとわかりますその気持ち、、
    たぶんかわいいと思う行動も
    え、これって発達障害なのかな?とかめちゃ考えたました💦
    今思うと可哀想なことしたなって
    思います、、、

    けど集団に入るとこんなにも
    私の知らない一面があるんだと
    びっくりしましたよ!!
    この前も夫に初めて頷いてたんです!
    言葉も遅い方でしたが
    二語分もかなり増えました!

    たぶん集団行動できなくて先生に
    言われてグレー疑うくらいでも
    遅くないのかなと思います!
    成長段階に過ぎないんだなと思えました!

    • 5月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    更にお返事ありがとうございます😭
    本当に今そのループで、、何かやる度に、「えっ、これって…?」みたいなかんじで検索してしまったりして…
    そういう目で見たら全部が不安要素に思えてきたりするし、子供のためにも何も良いことは無いし、辞めなきゃと思いつつ繰り返してしまってました🥲

    でもコミュニケーションが取れないわけでもないし、こちらの言っている意味が分かっていたりもするようなので、今はまだもう少しゆったり構えて成長を見守ってみようと思います!
    よっしーさん本当にありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します🙇‍♀️
その後のご様子などいかがですか?

  • よっしー

    よっしー

    いま2歳2ヶ月になりましたが
    4月から保育園に入ったのを
    きっかけにとても変わりました!

    上の方に回答してるので
    ぜひ見てみてください🥰!

    保育園でも何も問題ないですよと
    言われております!!
    そしてイヤイヤ期ですが
    不安な気持ちもなくなったし
    言葉を理解してきてるので育てるのが
    楽になりました笑
    この1歳9ヶ月のときとっても
    辛かったです。
    イヤイヤ期なんか楽勝ですw

    • 7月21日