![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![りー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りー
春日井は学校内に子どもの家という学童があります☺️夜は7時までで土曜日もやっています。また、地域によっては私営の学童があります。
子どもの家は学校の規模によってはあまり宿題とかは見てもらえないし、4年生くらいからは入れないみたいです。(人数が多いので)
りー
春日井は学校内に子どもの家という学童があります☺️夜は7時までで土曜日もやっています。また、地域によっては私営の学童があります。
子どもの家は学校の規模によってはあまり宿題とかは見てもらえないし、4年生くらいからは入れないみたいです。(人数が多いので)
「ワーママ」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!名古屋市もそうですが、やはりお金払って通う学童の方が宿題や習い事の要素も充実しているんでしょうかね🤔どこも通いやすいのは低学年までの雰囲気なんですね。参考になります✨
りー
トワイライトは外でも遊ばせてもらえないと聞きました😥その代わり年間2,000円と激安ですが。
春日井は年収や利用時間にもよりますが5,000円程度と聞いたことがあります😊
私営だと月2万くらいかかるので宿題はありがたいですが、結構負担ですよね😭
はじめてのママリ🔰
トワイライトは激安ですよね、でも子供は飽きるみたいですね。。春日井も月額5,000円なら良心プライスですね👍
民間の学童は保育料よりは安いけど、小学生になっても万単位で支払いが続くのかと思うとげんなりしますね😅