![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
混合で育てている18日の赤ちゃんが、お風呂後にミルクを増やす理由について相談しています。リズムが崩れて泣きやすくなったため、お風呂上がりの疲れを考慮してミルクを増やす方の経験談を知りたいそうです。
新生児 お風呂後のミルクについて
混合で、生後18日の子を育ててます。
普段は母乳プラスミルク80〜120あげてます。
今までは、沐浴→母乳とミルクをあげる→寝る
というリズムがついていたのですが、最近崩れています。
沐浴後母乳とミルクあげてその後覚醒していて何しても
泣きます、構うと少しは落ち着くのですが、また泣いての繰り返し。
前のようなリズムに戻したいです。特に混合の方はお風呂上がりは
疲れているからなど理由があってミルクを増やしてるという方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
何時にお風呂に入って、何時に寝てるんですか🧐??
はじめてのママリ🔰
3時半にいれて、母乳、ミルクをあげた後なので大体4時すぎくらいには寝てます。そこから3〜4時間ずつまとめて寝てくれるのでその度に母乳とミルクをあげるというリズムでした。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😇
赤ちゃんが毎日必ず同じリズムでいてくれるわけではなく、なんとなく今は起きてたいとか抱っこして欲しいとかゲップが苦しいから出して欲しいなど赤ちゃんも感情があるので、その時起きてるなら無理して寝せなくてもいいのかなと思います。
無理にリズムを戻そうとしたり、寝ようと思う方が逆にストレスだと思います。また、例えばその量で3時間しないで毎回起きる、それでママも寝れないとかならミルク足してもいいと思いますが、生後日数や夜も3〜4時間寝てくれてるというのであれば増やす必要はないのかなと思いました。
逆に増やしたら5時間とか寝てしまうのでは、、、🧐💦新生児なので5時間空くのは避けたいかなってところなので、、、。