
コメント

らら
年少の息子がいます!
全然関わりないです😂コロナで役員もないし、数ヶ月は全くなく。
発表会とか参観があったら隣のお母さんとお話しして、数人のお母さんが顔見知りかなくらいです😅特に不便ないですよー心配なことは先生に聞いてます!

ママリ
関わりあります😊
幼稚園終わってから遊んだりとか、子供たちが幼稚園行ってる間にランチしたりとか…
特に関わらなくても問題があるわけじゃないので大丈夫ですよ💡
私は色々とママ友いて助かることばかりだったので、無理のない範囲で関わっていきたいなと思ってます!
-
むぅ
回答ありがとうございます。
終わってから遊んだりとかランチとかあるんですね🙄
深く関わると大変なこともありそうですが、たのしそうでもありますね😌
地元じゃなく知り合いもいないので、1人2人ぐらい仲を深められる方がいたらうれしいなぁとは思うのですが😖
気楽にがんばってみます💦- 1月19日

はじめてのママリ🔰
送り迎えの時に挨拶や少し話すくらいです^ ^
今のところプライベートで会うとかはないですね!
来年からはバスなのでもっと関わりなくなりそうです^ ^
娘が楽しく通えてればいいと思ってます!
-
むぅ
回答ありがとうございます。
子どもが楽しく過ごせることが1番ですよね✨
まだ慣らし保育中で、他のママさんと会う機会がないのですが、送り迎えで気軽に話せるぐらいがちょうど良さそうな感じはしてます😌- 1月19日

はじめてのママリ🔰
満3歳で幼稚園に入れて間もなく一年経ちますが、コロナで茶話会とかもなくなったし、あっても元々のグループができあがっててこれから仲良くなる感じでもないし、個人的な交流は全くないです!笑
でも運動会などイベントで同じ役員になった方や参観日で会ったママさんには、笑顔で挨拶して世間話はします。
わたしにはそのくらいで十分です😂
-
むぅ
回答ありがとうございます。
確かに私も送り迎えで気軽に声かけれるぐらいの仲がちょうど良い距離感な気もします。
周りからたのしそうな声がたくさん聞こえると、ちょっと落ち込みますが、気楽にがんばってみます💦- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園でママ友ができたらそれはそれで楽しいと思いますが、無理して作らなくても習い事とか他の場所でママ友ができることもありますよ😊
それにまだ年少さんですし!これからですよー💗- 1月20日

®️ちゃん
1番目の子の同級生のママさんとはお話ししたりしますが、2番目の子の同級生のママさんとは関わりがなく挨拶程度です!
わからないことは先生に聞けば平気なので😌
-
むぅ
回答ありがとうございます。
グループLINEには招待してもらったのですが、わからないことは園に聞くというルールがあったので、ママ友いなくて困ることはないのかなというイメージではあります。
気楽に声かけれる方がいたら気持ちが違う気もしますが、、あまり気にせずに行こうと思います💦- 1月19日

きらきら星
息子が年少の終わりくらいから、仲良しの友達教えてくれてその子のお母さんと喋ったりと交流増えました。これから増えるかもですねー😀
-
むぅ
回答ありがとうございます。
確かに、ママ友=子どもが仲良いともだちのママさん同士ってイメージです!
まだ慣らし保育4日目で帰りの時間も違うのでこれから徐々にですかね😖
気楽にいってみます😌- 1月19日

yunon🌏
関わらないよーに
生きてるので
全く問題ないですよ!
-
むぅ
回答ありがとうございます。
人それぞれですね😌
あまり深入りはしないほうがいいのかなとも思ってます。- 1月19日
-
yunon🌏
ママ友と子供の友達は
関係ないですしね😅
ママ友いないですが
困ったことありません!- 1月19日
-
むぅ
私は子どもが仲良くしてるお友だちのママとの関わりが、ママ友のイメージでした💦
- 1月19日

ミッフィ
保育園に通い始めて4日です😊
今朝同じクラスのママさんに声かけてもらってクラスのグループLINEがあるらしく招待してもらいました!
引っ越す前は別の園に上の子が一年間通っていましたが送迎時に挨拶する程度でママ友は1人もできませんでしたが息子は楽しんでたので何も不都合なことはなかったです🙆♀️
-
むぅ
回答ありがとうございます。
4日目同じですね😌
私もグループLINEは招待してもらったんですが、、いつどういうときに稼働するのだろうと疑問に思ってます💦
やっぱり子どもが楽しく通えるのがいちばんですよね✨- 1月19日
むぅ
回答ありがとうございます。
その程度でも問題ないですよね😂
気楽に行きます💦