※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の仕事の付き合い…やはり我慢しなければならないでしょうか?旦那が4…

旦那の仕事の付き合い…やはり我慢しなければならないでしょうか?

旦那が4月に不動産会社を設立します。
旦那の両親もリフォーム会社を経営しているので、不動産関係の知り合いが多く、仕事がもらえるよう関係を深めたいとの事で、ここ最近は週3くらいで飲み会やフットサル、ゴルフなどに行っています。(今は開業準備期間で実家のリフォーム業の手伝いくらいです)
仕事がもらえないと生活費もなくなるので、多少は仕方ないと思って何も言いませんでした。ですが、私の仕事が休みの日は家族での時間を大切にしたいのに、休みが合う日は二日酔いで15時頃まで寝ています。その後18時頃からまた飲み会に行ったり…
私の休みが毎回そうという訳ではないですが、不機嫌でいると、「仕事なんだから仕方ないじゃん」などと言われ、私もパートなので旦那の稼ぎが頼りで何も言えません。

「開業するのは家族のため」と言われますが、開業する事で収入は増えるかもしれません。でも、休みは仕事の付き合いで家族の時間はない。それって本当に家族のためになってるのか?だんだんと疑問に思えてきて…それでもやっぱり我慢しなきゃいけないですよね…

最近は小さな事でもイライラしてしまって、開業準備中くらい私が仕事の日は朝洗濯とかしてもらえると助かるのに、それすらもされていないし、家事の負担は変わらずです。開業準備で忙しいなら私がやりますが、全然聞いていたペースで進んでいる感じではなく、仕事の付き合いばかりです。私が唯一子供を旦那に頼んで友達と遊ぶ約束をしていた日も、「仕事の付き合いで釣りに行くから日にちずらせる?」と言われ、ここまでして行きたいんだなぁと正直呆れました。

自分の性格もだんだん歪んでいっている気がして、最近は洗濯も旦那のはせず自分と子供のだけしようかな…とか、旦那のためにご飯作るの馬鹿馬鹿しいな…と思って、今日は思わず子供に「ママ、パパ嫌いになっちゃったかも。もう3人で暮らしたいね」なんて言ってしまいました。子供達はパパ大好きなので、もちろん嫌と言われましたが…子供を不安な思いにさせてしまって申し訳なかったです。
元々はこんな感じじゃなく、子供には旦那が尊敬できる存在でいて欲しくて「パパはすごいね!」と褒めたり、イベントなどある時は「パパのために一緒にこれ作ろうか!」と子供とお菓子やご飯を作ったりしていたのですが、最近はする気が起きず…
旦那は私の事きっと変わってしまったと思っていると思います。でも、私を変えたのは旦那の日々の行いなのでは?とまで思うようになりました。もううちの家族は終わってますかね…私が理想を求めすぎでしょうか。このままだと離婚しそうな気がします。

コメント

ゆん

そもそも、旦那さんとママリさんは開業にあたって、夫婦間でちゃんと話し合い等した上で決めたことなんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    開業については結婚当初からずっと話していて、一緒に資金を貯めたり資格取得もサポートしたつもりです。自営業の付き合いの大切さを私が理解していなかったんですかね…皆さんこんなに付き合いばかりなんですか?

    • 1月18日
  • ゆん

    ゆん

    自営業の種類にもよると思いますが、不動産関係だと横の繋がりはとても大事になってくると思います。

    私の友人も自営業開業していますが、休みの日は基本飲み会やらゴルフやらで付き合いに出掛けているようで、家族の時間はほとんどないと言っていました😓
    ある程度の繋がりができて軌道に乗るまでの我慢だとの事で、夫婦間で話し合いの上今は頑張っているようです。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…付き合いもここまでとは思わなかったです…
    相手も家庭があるでしょうし、朝まで飲む必要が私には理解できませんが、確かに軌道に乗れば多少落ち着くかもしれないですね。
    我慢できるか今は自信ないですが、少し冷静になって話したいと思います。

    • 1月18日
  • ゆん

    ゆん

    相手にも家庭はあるかもしれませんが、飲みに行く相手の年代もおそらく違うと思いますし、同世代の飲み会とは違って年上の子育てとかも落ち着いた世代だと思います😓
    そうなると、その方達は家庭よりもより仕事優先になっているでしょうね💦

    • 1月18日
deleted user

結婚する前から独立することがわかっていたのなら、それありきの結婚だったのでは?と思いました💦
どんな職種であっても、開業するということは家庭より仕事になるものなのかなとも思います💦

それを受け入れられない、こんなはずじゃなかった!と思うなら話し合って開業をやめてもらうのが一番かな…と思います。

まずは話し合いが必要だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の考えが甘かったみたいです…お金に余裕があって家族円満なんてドラマの中だけの話なんですね…世間知らずで恥ずかしいです。
    今から開業をやめるのは中々難しいので、話し合ってみようかと思いますが…私はそもそも社長婦人とかそういう器じゃないと感じました。ニコニコ挨拶くらいなら出来ますが、正直家族ぐるみで付き合いも苦手ですし…今更ですね…

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

開業後はママリさんはパート辞められるのでしょうか?
働きたいという意志があるなら別ですが、家事も育児も仕事もでかなり負担が大きいですし、私だったら不満爆発するので、せめて専業主婦でいさせてくれと思います…。
少しは気持ちにも余裕ができますし😿

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着けばパートをやめて、転職を考えているので学校に通いたいと思っています。
    学校は週1コースですが、課題が少し多そうで…でも今よりは時間ができるかな?と思っています。私に余裕がないのも問題ですよね…

    • 1月18日