
出産後すぐ必要なものと、後からでもいいものの判断が難しいです。先輩ママさんのアドバイスや便利グッズを教えてください。
いつもお世話になってます(๑´ㅂ`๑)
春頃に里帰り出産します。(東京→北海道、引っ越しのためその後岡山)
出産後1ヶ月半から2ヶ月後位に自宅に帰ってくる予定でいます。
これからベビー用品等を揃えて行こうと思ってるのですが、出産後すぐ必要なもの、自宅に戻ってからでもいいものの判断がイマイチよくわかりません(*_*)
先輩ママさん達、教えて下さい!!また、コレがあったら便利!っていうのも知れたら嬉しいです😊
- 34(7歳)
コメント

退会ユーザー
赤ちゃんの服やおむつ、お風呂関係、爪切りやヘアブラシはもちろん必要ですが、その他のもので言えば、我が家の場合は抱っこ紐が大活躍していますよ〜
エルゴなどとゴツい系ではなく、スリング系のもの(私はキャリーミー!を使ってます)が1本目としてオススメです^ ^
抱っこで寝かしつけてそのまま布団に寝かせられるので、赤ちゃんが起きにくく重宝しています。

退会ユーザー
私も東京→大阪へ里帰りです!
ベビー用品の購入、里帰り先でする物と、自宅でする物と悩みますよね💦💦
この前その話を母にしたら、まだ考えるの早い!それより今は自分の身体だけ考えなさい!と怒られました😊(笑)
確かに、1番心強い先輩の母親の側で産むんですから、初めての事だし母に全て頼りっきりになってしまえ!と開き直りました😊
時期が来たら、あれ買わないとやから見にいこうかと声がかかるのではないでしょうか✨
それで、自宅に戻った時にない物をその時買えばいいかな!と!
ただ、初めての赤ちゃんなので、何から何まで自分で選びたい事だけ母に伝えておいて、勝手に買ってくるのだけは無いよう、今からお願いしてます(笑)!
-
34
返信ありがとうございます😊
里帰り中なんですね!お母様!笑 愛のある厳しいお言葉ですね!笑
うちは、先月私の母が実家からきてくれたのですが、まだ5カ月だったのにベビー用品買う気満々でした。笑
里帰りしたらきっと色々一緒にグッズを見に行く事になるので、大先輩に任せようかな!と思います!- 1月10日

れん
私の場合ですけど、
【使わなかったもの】
●赤ちゃん用綿棒
(普通の綿棒で代用可能、赤ちゃん用だと細いのでむしろ奥に入りすぎてしまう...)
●ベビーオイル
(人によると思いますが、保湿クリームしか使っていません)
●母乳パッド、授乳用ブラ、搾乳機、授乳クッション、授乳パジャマ
(結局完ミになったので新品未開封のままでした...。急いで買わなくても、様子みてから買えば良いかなと)
●おしゃぶり
(これも人によると思いますが、うちがおしゃぶりを受け付けない子だったのと おしゃぶりに頼ると卒業が大変そうだったので...)
●鼻水吸うやつ
(これも鼻水グズグズし出したら買えば良いかと思います!)
●おしりふきウォーマー
(人によると思いますが、家が暖かいですし、オムツ替えするときも屋内の暖かい場所でしかしなかったので不要でした...)
●おくるみ
(出産祝いで貰う確率が高いのと、出番がそんなにないです。バスタオルをいくつか買ったほうが使い勝手が良いです。)
●湯温計
(蛇口で温度設定したら自分の手で温い、熱いはわかるので あまり使いませんでした。買うとしても100均で良さそうです。)
【あると便利なもの】
●円座クッション
(産後しばらくは普通に椅子に座ると、おすそめっちゃ痛いです。円座クッション有難いです。)
【買うのは産後で良いもの】
●ベビーカー
(産後すぐ徒歩での外出が多いならAB型の両対面式がオススメです。車での外出が多いなら7ヶ月から使えるバギー、B型ベビーカーのみでも良さそうです。)
●抱っこ紐
(肩腰の負担を考えると、王道のエルゴがオススメです。私の場合はベビーカーの外出が多かったので、インサートはほぼ使いませんでした)
赤ちゃん用品は100均で売ってるものも多いので、まず100均行くことをオススメします!
哺乳瓶はピジョンがオススメです(*^^*)
-
34
返信ありがとうございます!そして、とても詳しくわかりやすく教えていただき嬉しいです!(◜௰◝)
なるほどなるほど、っと思うものが多く、参考にさせてもらいました!
100均、ノーマークでした!早速行って見たいと思います!- 1月10日
-
れん
100均の中でも、ダイソーよりセリアの方が物が良いみたいです💡
離乳食グッズやいたずら防止グッズもあるので、産後もお世話になりますよ( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛- 1月10日

かなママ
里帰り先に用意しておいたら便利なのは、クーファンですね(^○^)ベビーベッドは大がかりなので、必要だと感じてからご自宅に用意されれば良いと思います。
私自身はクーファンの必要性を感じていなかったのですが、お下がりで頂いて使ってみたら、とても便利でした!その後、同じく自分では買う予定のなかった友人にお下がりで回したら、もらって良かった!と、私と同じ反応でした(笑)。
ベビーベッドは1人目の時は使いませんでした。新生児のときは、前述のクーファンで充分でしたし、クーファンが小さくなる頃には、同じベッドで寝るようになったので。
ただ、現在妊娠中の2人目には、ベビーベッドを用意しないと、上の子が手を出しそうだなと思って、レンタルにするか買うか迷っています。
-
34
返信ありがとうございます!
クーファン、何かと思って検索しました!笑 知らなかったー!私の周りにもすでにママの友達もいるので、レンタルできないか聞いてみようかなぁと思います!^_^
かなママさんも妊娠中との事、上のお子さんいたら色々大変だと思いますが、妊婦生活、楽しみましょう(◜௰◝)- 1月10日
34
返信ありがとうございます😊
キャリミー!気になってました!!なんだか良さそうですね!(◜௰◝)リストに入れたいと思います!