※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はたあき
ココロ・悩み

仕事してくれるから安心だけど、辛い時はひとり。産後クライシスかも。面会には行きたくない。父親面されたくない。

仕事してくれるからわたしが実家に帰っても大丈夫なことも分かってる、感謝してるけど辛そうな場面に立ち会うのはいつも私ひとり。何も分かってない。産後クライシスだなこれ。面会に一緒に行きたくない。こいつに父親面されたくない。

コメント

deleted user

プロフィール拝見しました。
お子様の治療ってことですよね。まだ一緒に暮らすことも出来てないですし、ご主人には実感がわかないんでしょうね。。

母親はお腹の中にいるときから、母親ですが、父親は生まれてからってよく言います。でも、大変な状況で生まれたお子さんのこと、もっと気にかけてほしいですね💦

°˖✧𓆉🅔🅤🅡🅞🅟🅐𓇼.。゚

黄疸…ですかね?( ´∵`)うちもそうでしたよ。
レーザー当てて、あんな狭いとこに入れられて。アイマスクつけてママの顔も見せてやれない…って本当に心配だったし、可哀想で何度も泣きました。
うちの旦那さんもあまり色々聞いてこなかったです。
私がなんで?というと、
治療費だってタダじゃない。俺はその金を用意する役目。お前は。どんなに見てるのが辛くても、〇〇にちゃんと声をかけ続けてやる役目。俺も心配だけど、2人で心配だってやってても〇〇の為にはならない。
と言われました。
後から聞くと、ネットで色々調べたら仕事中も不安で不安で仕方なくなったそうです。
旦那さんにありがとうと言ってもらえてるのが羨ましいです。うちは無かったので。
でも、ちょっとは気にしてるって事を態度でも表してほしいですよね。
でも、お母さんがどんなに旦那さんに幻滅しても、子供にとってのパパは1人だけなので…仲良くできたら子供は安心すると思います。自分の事で親が喧嘩してたら悲しいですからね(*˙˘˙*)ஐ

はなつな

はたあきさん、毎日お疲れ様です。
やっぱり父親は自覚が芽生えるのがただでさえ遅いので、一緒にいられない分、温度差はあると思います。
でも、「仕事休んで、ずっと一緒にいる!」とか言われたら、私ならそれはそれで困るので、ある程度は仕方ないと思っています。
ラインのやりとりを見る限り、旦那様は旦那様で気遣いをしようという気持ちは見えると思います。
苦しい気持ちは溜め込まず、もっと旦那様に吐き出していいと思いますよー。

canaria

父親は抱っこしないと実感しないみたいですから、仕方ないかもしれないですね💦言い方あれですが、まだ旦那さん良い方です😂ちゃんと謝っていつもありがとうってちゃんと言ってくれるので✨
もっと、酷い人は酷いですよ💦

deleted user

毎日お疲れ様です。本当に大変ですよね。
ご主人は、自分から赤ちゃんのことを聞いてきたり、面会に行ったりはあまりされないんですか?
病院と自宅の距離も気になりますが…。
せめてお仕事お休みの日は、ずっと赤ちゃんの側にいたり、してほしいですよね。
ご主人はおっぱいも出ないので、自分にできることはないと思っているのかもしれないのでは👶?
赤ちゃんは早く生まれた分、お父さんとお母さんの愛情がとても大事です!
ご主人に、面会には是非積極的に行ってほしいと、私は強く思います!

黄緑子

こんなもんかな?
と思います。

私には優しいコメントのように思えます^^;
うちも二人共いろいろありましたが...
大変ですけど、御主人は仕事ならすぐに動けるわけでは無いですから...

そばにいられない辛さ...も考えてあげるといいと思います♡♡

deleted user

実際の治療法を見ていないからピンと来ないのかな?と思いました。目の当たりにしないとその大変さが分からなくて、どんな声を掛けたら良いのか分からなかったり・・・。
ちゃんと反省の言葉も残しているし、素敵な旦那様だと感じましたよ。
産後クライシスだと感じているなら、その症状も旦那様にお伝えしてみた方が良いかもしれませんよ。母親だけ辛いのは大変ですから・・・

はたあき

みなさん励ましのコメントありがとうございます。
レーザー治療は未熟児網膜症の治療で
眼底検査で目をがっつり腫らしてる息子を毎回見るのはわたしばかり。
先生の話を聞くのもわたしばかり。
ひとりで行かせてごめんの一言もなしで、自分の欲しい言葉をもらえず
イライラしていたんだと思います。
離れている分コミュニケーション不足もあったんだと思います。
みなさんからのコメントで冷静になれました。
しっかり愚痴って自分の気持ちを話しておこうと思います。
本当にありがとうございました。