
息子の自閉症によるトラブルで悩んでいます。卒園式で発達障害を伝えるべきか悩んでいます。皆さんはどうしますか?
6歳、自閉症の息子。保育園での出来事です。
皆さんならどう対応されるのか、ご意見ください。
息子は3歳の時に自閉症と診断されました。保育園では加配の先生が毎年ついてくれていますが、それでもお友達トラブルは絶えません。
先日、保育園のお迎え時に開口一番、クラスのお友達2人から、息子がAくんをいじめてた。ボールを引ったくった。と言われました。
先生に確認すると特に問題ではないような返事でした。
明日の朝、そのお友達に謝ろうねと約束しました。
しかし、次の朝登園したら、他のお友達から「あっ泥棒が来た!」と言われてしまいました。
息子もそんな風に言わなくてもいいのに、、と悲しそうでした。
脳の特性からか、自分が欲しいものを貸してくれない時など気分が荒れたり、取ってしまったりでトラブルになりがちです。ほぼ、クラスのお友達とトラブルになっており、その度親御さんにも謝り、息子にも注意しています。
クラスのママさん達には息子が発達障害のある事を伝えていません。(言うべきか悩んでいる所です)
知的には問題がない為、誤解されやすく、中には無視や態度でよく思われていないママさんも出てきました。
もうすぐ卒園式です。小学校もみんなと別々で、あと数ヶ月だから、お友達と仲良くするようにと息子には散々伝えました。
卒園式の挨拶で、息子に発達障害がある事をクラスで話して今まで迷惑をかけた事を誤った方が良いのか、発達障害の事を言わずに誤った方が良いのか、悩んでいます。
下の子もおり、まだ保育園に通うので引き続き園で会うママさんも多数います。
皆さんなら自閉症の事を伝えますか?内緒にしておきますか?
ご意見、宜しくお願い致します。
- ニシ(3歳10ヶ月, 8歳)

まー
内緒にするメリットはなんですか…?💦
そこまでトラブルが多発していたり、実際親御さんにも頭を下げている状況で隠し通せるものでもないと思います。なんなら皆さん気付いているんじゃないでしょうか💦
お友達に「泥棒が来たー」って言われた時の息子さんの気持ちを考えると心が苦しいですし、自閉症だという説明がその子達の親御さんからあれば、お友達の態度も変わってくるのではないでしょうか😓

はじめてのママリ🔰
今まで伝えなくても加配の先生がいれば気づいてないですかね?
自閉症のことを伝えた方が他のママさんたちも理解してくれやすくなるのかなと思います☺️

退会ユーザー
私なら自閉症の事を話します。
その方が他の親御さんも謝罪を素直に受け入れやすいと思います。
私の娘(年中)の友達にも自閉症の子がいますが、いつも仲良くしてもらってるみたいで〜と挨拶した時に障害の事も教えてくれました。
最初から分かっているとトラブルがあった時も理解出来るので私は教えてもらえて良かったです。

なな
伝えない=配慮不要です、
という意思表示に感じます。
そうなると自分の子供がやらないことをやったら、嫌な気持ちになるし、トラブルはトラブルでしかないです。
あの子は悪気がないんだよ、
許してあげようね、
という気持ちになるには、
必要な情報だと思います。

みかん
軽いですが自閉症の長男と次男がいます
最初の頃にクラスのお母さん方に障害のことを話して迷惑をかけるかもしれないと伝えました
仲のいい子のお母さんには特に。
伝えた方が子供のためです💦

はじめてのママリ
卒園時と言わず明日にでも先生に相談してみんなに伝える方法を考えます。
もちろん、そうだから許してでは無いです。
今のままではされる方も言われてしまう息子さんもみんなに良く無いと思います。

ママリ
うちにも自閉症の息子がおります。人の気持ち読めず、脳みそが人間関係より自分のやりたいことが優先にできているから、嫌がられること平気でしてしまいますよね😂
打ち明けるかどうかは上のcoroさんに賛成です。
卒園式よりも早く伝える必要があるように感じます。
また、息子さんへの伝え方ですが、仲良くするように散々伝えても、定型発達の子なら理解できても、自分のやりたいことが優先な自閉症の子には伝わりません🥲
代わりに、貸してと言って貸してくれるまで待てた日があれば、先生に教えてもらえるようにして、「今日は待てたね」とご褒美のおやつやシールなどをあげて、「明日も待てたらまたおやつ食べようね」のように伝えて、できたらあげるなどやってみると良いかもしれません。
仲良くすることは自閉症にとって優先順位低いので💦
よければ試してみて下さい。

ニシ
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
やはり伝えた方が良いですよね。というのも、夫婦で意見の食い違いが以前からありました。
主人は親御さんに言う→子供にやんわりと伝わる→お友達から息子に発達障害がある事が伝わる→息子がその事実を知りショックを受けたり、傷ついたりする。
というのをとても気にしています。
小学校も別々なのだから言ってもいいんじやない?と言いましたが、あまり気持ちが向かないようです。
良い伝え方を模索してみます。
ありがとうございました。

のん
少し前の質問に失礼します。
今日、同じクラスの子から同じような事を言われてこちらの質問にたどり着きました。
もう数ヶ月で卒園して違う学校に行くのに、カミングアウト派が多くてビックリしました💦
うちの場合、加配が付いてる時点で何かしら助けが必要な子供なのは分かるだろうし、トラブルについては真摯に謝罪しますが、人柄の分からない不特定多数の親御さんに息子の障害を公開する勇気はないな…と思っています。
本当、色んな親御さんお子様が居ますし。
変な伝わり方で、本人に告知していない事が伝わっても困りますし。
私はもし言うとしたら仲良いママだけかなぁ…と思います。
コメント