※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

里帰り先で子供の一時保育を利用する場合、補助金は出るでしょうか?経験がある方、教えてください。

里帰り先で子供の一時保育利用している場合、補助金などはでますでしょうか?上の子が年少さんで、私が切迫で早めに里帰りしたため、3ヶ月ほど幼稚園休まなければならず、また私があまり動けず遊び相手も十分にできないので、里帰り先のこども園で一時保育を週3日ほど利用しようと思っています。このような経験ある方いらっしゃいましたら、教えていただけたらと思います。

コメント

はな

費用の前になんですが、住所が市外の場合でも預かってくれる自治体かどうかは確認してありますか?
うちの自治体の一時預かり(認可の保育園や、市の児童館がやってるもの)は、基本的に市に住所がある子供のみ。市外の人は裁判員制度のための預かりの場合しか預かってもらえません。

利用した回答ではないのですが、そういうケースもあるので、もしまだ確認取ってないのであれば、里帰り先の市役所に聞いてみて、その時に費用補助があるかも確認した方がいいかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応預かりはしてくれるとの返事もらっていて(事情が事情なので、ということかもです)、下の2歳については、里帰り先の市役所と住んでる市役所に確認して助成はないと言われたんですが、上の子は保育無償の年齢なので、出るのかな、とふと思いまして…もう一度上の子に関しても役所に聞いた方がいいですよね💦ありがとうございます!

    • 1月18日
  • はな

    はな

    確認済みだったんですね💦
    余計なことすみません😅

    一時預かりも、自治体が保育が必要だと認めた子供(誰も保育ができる人がいない)なら助成対象だと思うのですが、保育が必要だとされるか、親の都合で預かるだけだと判断されるかは自治体の判断なのでやはり市役所に確認するしかないと思います!
    里帰りとのことなので、実母さんとか実父さんがもし健康で働いてないとかだったら、お子さんをみられるひとがいると判断されて助成対象外になるかもしれませんね💦

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、全然です!
    やはり自治体での判断ですよね💦助成ないと週3とかでも2人で5万はかかるのでなかなか痛くって。。ご親切にありがとうございました🤲❤️

    • 1月18日