※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くらら
子育て・グッズ

くもんと学研どっちがいいか考えてます!通ってるお子さんがいる方教えてください🙏🏻✨

くもんと学研どっちがいいか考えてます!
通ってるお子さんがいる方教えてください🙏🏻✨

コメント

めい

公文は3.4ヶ月しか続かず、今は学研で1年以上続きてます!

  • くらら

    くらら

    ありがとうございます🥰
    始める時、辞める時はお子さんの意思ですか?ママさんですか?😌

    あとお子さんみんな通っていますか?🤔また、習い事は学研だけですか?😭🙏🏻差し支えなければ教えてください🙇🏻‍♀️

    • 1月18日
  • めい

    めい

    どちらも子どもの意見です!!

    学研行っているのは上2人だけです!!
    他にやっているのは上2人ともスイミング、ピアノ、学研 です!
    三女はもう少ししたらスイミング、3歳になったらピアノかなとおもってます!

    • 1月18日
  • くらら

    くらら

    ありがとうございます🤗
    参考になりました✨✨✨

    • 1月18日
はじめてのママリ

年少の時からくもん行ってます😊
行きたくないと言ったことはないし宿題も嫌だと言わないです✨

  • くらら

    くらら

    ありがとうございます💕
    ちなみに教科は何ですか?😳
    始める時はお子さんの意思ですか?😌差し支えなければ教えてください🙇🏻‍♀️

    • 1月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    今は算数、国語です。
    年長になったら英語を始めるつもりです😊
    始めた頃は、筆圧や書く時の手首の使い方などを練習する教材も一緒にやらせてもらえました。

    子供の意思です。
    CM見てくもんに行きたいと言い始めたのがきっかけです😂
    でも今までいくつかこれやりたい!と言って体験に行ったものがありますが、本格的にやりたいとは言わず…
    くもんだけは体験後も自分から行きたいと言ったのでやらせたら続いています✨

    • 1月18日
  • くらら

    くらら

    ありがとうございます✨参考になりました💕

    • 1月18日
ママリ

うちはくもんに行ってます。年中が2人います。
学研も近くにありますが、日時の融通が効かないのでくもんにしました。
くもんは、週2回、時間は21時までに行けばよいので、フルタイム正社員共働きのうちにとってはかなり融通を利かせてくれてます。
子供達も積極的に宿題をしています。

  • くらら

    くらら

    ありがとうございます🫶🏻

    • 1月19日
nbd

学研と公文両方開講したことある先生ですが学研推しでした。小学校の先生も公文の子は計算早いけど読解力が身についてないと懇談でお話しされました。やるなら学研の方がいいと助言受けました!

  • くらら

    くらら

    ありがとうございます😳😳
    貴重なお話助かります😳❤️

    • 1月21日