※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuyu
子育て・グッズ

2ヶ月半の赤ちゃんの太り具合が気になります。母乳はいつまであげていいか、泣き止まない時の対処法が知りたいです。

完母で2ヶ月半の子を育ててますが、子供の太り具合が気になっています。

グラフでは標準の範囲内で、平均より少し上、くらいですが、同じ月齢の子と比べても顔や体がぽちゃぽちゃしすぎて、これ以上太りすぎても大丈夫なのかどうか心配になります。

病院では、母乳は欲しがるだけあげていいと聞いてますが、それはいつまでなのでしょう??

泣いたときは、なるべく、オムツも替えて、抱っこしたり、一緒に遊んだりしてみていますが、だいたいおっぱいをあげるまで泣き止まないことが多く、お乳をあげてしまいます。

いつまでこの状態でいいのか、引き締まるのであればどのくらいからか、知りたいです(>_<)💦

コメント

ありす

大丈夫ですよ。二人完母で育ててますが、引き締まってくるのは、やはり歩き始めてしゅっとしてきますね。
半年くらいには、パンパンになるほど、プクプクでしたよ(笑)
今も10ヶ月ですが、大きいですもんね。でも母乳ならしっかりあげて大丈夫です。
体重少なくて悩むママの方が多いですから、安心してください。

  • yuyu

    yuyu

    補足もみました!
    まだこれ以上にプクプクなっていくんですね!!👀
    旦那に大丈夫なんかとしょっちゅう言われるので気になります(>_<)💦
    けど、歩きはじめたらしゅっとしてくるんですね!
    そこまではあまり気にしないようにしてみます♪
    ありがとうございました

    • 1月7日
ゆん

母乳で育ててる子の方が、ミルクで育ててる子よりボンレスハムになりやすいです笑
離乳食始まるくらいまでは欲しがるだけあげていいと思いますよ( ◠‿◠ )
ズリバイしたり、歩きだしたりすれば自然に痩せてきますよ( ^ω^ )
長男は6ヶ月くらいから1歳半くらいまで10キロの壁を越えませんでした笑

  • yuyu

    yuyu

    そうなんですか!!
    同じ年にうまれた混合で育っているいとこがいるのですが、そこと比べられます💦
    母乳の子の方がハム化しやすいんですね(笑)
    離乳食の時期までを目安にしてみます♪ありがとうございます♪

    • 1月7日
ありす

2ヶ月半ならまだそうでもないかもですね。
追記...本当に腕に輪ゴムつけてる?ってくらい、ボンレスハムみたいになってましたよ(笑)

やままま

完母なら気にしなくていいと思いますよー!
お友達の子供は3ヶ月後半で
10キロになってました!

PIKO

完母でしたが、うちの子は成長曲線はみ出していました(笑)
1歳に近づくにつれ、中に入っていき、今はど真ん中です😉

うちの子の場合ですが、2ヶ月の頃は3時間おきの授乳でした!なので、3時間たたずに泣いたらあやしたり一緒に遊んで、3時間空けていました❗どうしても何しても泣き止まなければ授乳をしていましたが、3ヶ月過ぎてから4時間おきで安定しました。

3ヶ月過ぎてから、声のトーンなどからママの感情がわかるようになってくるので、あやすなどして授乳間隔を決めていってもいいと思います💡

離乳食が始まると、余計に時間を考えて食べさせたり授乳するし、動くようになるので全然心配いらないですよ🎵
赤ちゃんはぽちゃぽちゃしている方がカワイイです💓

にうに

完母でグラフの範囲内ならこのままで大丈夫だと思いますよー(^-^)
うちの子も平均マックス値の−1キロで5ヶ月育ってきてます🌟

母乳は消化にいいですし、何時間必ず開けないといけないってわけでもないので卒乳や断乳まで欲しがる時にあげてね。と乳マッサージの先生に言われました。

お腹に貯めれるようになったら自然と間隔空いてきますし、ハイハイや歩き出したらまた引き締まってきますよ( ^ω^ )

因みにうちは首がすわって自由にうごくようになってきたら首まわりがスッキリしだしました!

ha-na

息子も3420gで生まれ、2ヶ月半では6400g程で、周りのベビーよりはとても大きい子だったので、yuyuさんと同じように母乳の間隔をできるだけのばしたりしてがんばりました!
でも赤ちゃんがおっぱいほしいと泣いている時はあやしても何をしても無駄ですよね(笑)
私は2ヶ月の時は、二時間あけるように務めましたが、飲みだしたら離させてくれず、二時間あけて一時間吸い付き続けるような日々でした(笑)

現在8ヶ月ちょっとで9.8キロ程と、大きめですが、最近は健康的で良いと思っています♬
はいはいし出す頃から増加は緩やかになりますよ♡

うちの子は、ぷくぷくかわいい赤ちゃんというよりは、6ヶ月でつかまり立ちをし、日々筋トレに精を出しているようなタイプで、引き締まっているといえば引き締まっています(笑)

周りに同じくらいの大きめ赤ちゃんをもつお母さんがおられますが、みんな、母乳は欲しがるだけあげていたと言いますし、私はがんばって引き伸ばしていましたが、効果があったのかどうか分かりません(笑)

大きく育ってくれた子はあまり病気もしないし、素敵ですよ♡

姉妹まま♡

うちは1ヶ月の頃から現在までずっと曲線からはみ出てるどころか飛び出てますが、全然気にしてなかったです(笑)
私が適当すぎて体重もすんごいたまにしか計らないのもあって、我が子が太っているかどうかなんて気にも留めていませんでした😅

お医者さんとかには、大きいねー!ご飯いっぱい食べるのかな?健康で元気で素晴らしい!ってむしろ褒められることしかなかったので、誇りに思ってるくらいですよ😁
心配要らないと思います🎵

ちなみにうちも産後3日〜9ヶ月まで完母でした👶
卒乳してからはご飯モリモリです🍚今日も3杯おかわりしてました👧

deleted user

身長が低めですか?

うちもずっと体重は真ん中より少し上でしたが、身長がグラフのてっぺんなので、すらっとしています。。

mei

うちも平均より大きめですが、日中起きる時間が長くなり、落ち着いて来ましたよ。