※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が学校で友達がいない悩みを持っています。先生は問題ないと説明していますが、娘は友達が欲しいと言っています。親として相談するべきか悩んでいます。夫は自分で解決することも重要だと言っています。どこまで相談すべきか悩んでいます。

小学生1年の娘がいます

小学生のお子さんをお持ちの親御さんにお聞きしたいのですが

最近娘が
「学校つまんない、一緒に遊ぶお友達いなくて
話しかけても、他に遊ぶ約束してるから無理無理って言われて
予約してても忘れちゃってるのか遊んでくれなかったりして
休み時間ひとりぼっちだから」
とポロッと話してくれました。

お友達に声をかけても何回も断られてるのかな?と想像したら泣けてきて…

年末の面談の時に
「決まったグループにはいないけど、ふらっと誰かと遊んだりしている様子はあります。基本一人で遊ぶのが好きみたいで、一人が苦痛ではなさそうです」

と、先生から説明があったのですが
本人にきくと
「おともだちほしい。お友達と遊びたいけど…私、クラスで1番人気ないから」
と言っていて。

ただ
一年生でいじめられてるわけでもなく

こう言ったことで忙しい先生に相談して良いものか悩んでいます…

我が強く、意地悪なことを言ったりすることもあるので
お友達関係を1番心配していたのでなおさらで…

また、娘に「先生にいって」と言われたわけでもないので
勝手に伝えて、先生からアクションがあった時に

私との雑談から
こんな大事になっちゃった!なんてことになって相談してくれなくなったりしないかな?

とか。
悩んでいます…

また、主人は
「傷ついて、どうしたらいいんだろうって自分で悩んで成長するから、いちいち大人が口を挟むことじゃない」
と言われてしまって

小学生、どこまで相談して良いのでしょうか…

コメント

うさこ

わかります💦
うちの子も帰り、仲良しの子と一緒に帰りたいのに(今までは一緒に帰ってた)断られたり、「先に帰ってて」と言われたりするらしくて傷ついて帰ってくることがあります。

そんな時は玄関開けて顔見た瞬間にわかるんですよね。母としては辛いです😭

うちは学区外の幼稚園だったので、同じ園出身のお友達がいなくて、同じマンションの友達も別のクラスで、本当にゼロからの友達作りになりました。

校庭で1人鉄棒してるとか、聞くと私がもやもやしてしまうんですよね。
ちなみにうちも言い方にトゲがあるというか、強いので、フレンドリーではないんだろうなと思ってます。

ただ、ご主人と同じ意見で、初めての小学校、初めての友達作りなので失敗して当然だし、上手くいかなくて当然。

こういう経験がすべて勉強だと思ってるので、私から先生に相談するつもりはありません。

相談するとすれば、学校行きたくないと登校しぶり出した時ですかね。
今はまだその段階ではないので、「そうなんだねー」と本人の話を聞くことに徹してます。

先生に相談したところでみんなに「○○ちゃんと仲良くしてねー」とか言うわけではないでしょうし、難しいですよね。

トシ( ง*`꒳´*)วトシ

学童期、悩みつきないですよね💦

まずは、お子さん本人と話してみるのが1番大事だとおもいます( *ˆ︶ˆ* )

学校でのこと、はなしてくれてありがとう😊
お母さんみてあげられないから、どうしてるかなーって考えてたよ!
娘ちゃんがしんどいようなら、先生にお母さんから話すこともできるよ!
前に先生とはなしたときに、先生は〇さんは1人で遊ぶのも楽しんでますよと話していたから、勘違いしてるのかもしれないね(´•ω•`)
もちろん娘ちゃんが、自分で先生に相談してももちろんいいし、〇先生は話しにくい…て時は、保健の先生とかスクールカウンセラーの先生とかたくさん話を聞いてくれる大人がいるよ😀
そしてね、相談を友達自身にするのもありだよ!
先生と同じで、〇ちゃんはあんまりお友達と遊びたくないタイプなんだーって勘違いしてることもあるかも💦
私ももっと遊びたいんだって伝えてみるのもいいかもよ( *ˆ︶ˆ* )
お話するのは恥ずかしいなら、お手紙でもいいんだよ😀

みたいな形で話してみます😀