

みみりん
よく聞きます〜!
ママが〇〇って言ってた!とか、喧嘩してたとか色々。
赤ちゃんできた系も、保護者よりポロッと子どもから聞くことが多いですね❗️
具体的だったり、しっかりしてる子だったら本当なんだろーなーって思います😂
が、子どものことなので、受け取り方や聞き取り違いもあったりするので聞き流します😂
あとは、担任とかとの子供との距離感もあるかなーと。
私が保育士の時は、先生も友達!って感じの園だったのでよく聞いてましたが
息子の園は、先生とも遊んだりとか無く一線ある感じなので
よく喋るしっかりした息子ですが、あまり話してないみたいです😂
和気藹々としてなく
先生とそんな話とかしない園です、先生も話題を拾ってくれないタイプで聞いてくれない感じな先生です💦

はじめてのママリ🔰
話半分で聞いてますよ〜☺️
ただ、普段からしっかりした子だったり、
耳にしないと出ないだろうなって感じの事だったら
本当のことなのかな?とはちょっと思っちゃいますが、
え!◯◯さんそうなんだ、、。と決めつける事はやっぱり子どもが言う事だしできないですね😳

いちごみるく
保育士です! 何歳かによりますが3歳くらいからパパやママの真似をして色んなことを話します!連絡帳に水族館に行きましたと書いてあったら子どもに昨日どこに行ったのー!?とかききますがちゃんと水族館!と帰ってくるのは4.5歳の子がおおいです!!あとはママが叩いたとかは慎重になります!!

いお
皆さんありがとうございます!!
結構話すものなんですね😱
子どもの前の会話は気をつけないとですね…!
コメント