
二人目の里帰りについて悩んでいます。里帰りの理由や夫との関係、子供との離れ離れについて不安があります。二人目で里帰りを経験した方のアドバイスやエピソードを募集しています。
二人目の里帰りについて悩んでいます💦
悩んでいるというか、これでいいのかな…?という葛藤なのですが…。
二人目の出産のため来月末に車で2時間ほどの距離の実家に里帰り予定です。
里帰りを決めた理由
❁一人目も里帰りをしてかなり助かった
❁今保育園に通ってますが、育休中は未満児だと退園になる地域なので、それなら里帰り先で娘と一対一で向き合える最後の時間を大切にしたかった
❁娘(一人目)はじじばば大好き
❁夫は毎日仕事で帰りが22時は過ぎる、土日も午前中は仕事で不在(教師なので部活)
といろいろありますが、なんだかんだ一番は実親の近くで子育てをできる唯一の期間だから。という私の気持ちが強いです💦
結婚で夫の地元に来ましたが、やはり自分の地元で子育てしたかった、実家が近ければもっと頻繁に親に孫を見せてあげられるのに…という思いがずっとあって💦
でも病院の関係で里帰りが早まってることもあり、おそらく3ヶ月近く娘を夫から離すことになってしまいます。
もちろん夫も会いにきてくれますが、夫にも娘にも寂しい思いをさせるのでは…ともやもやしてしまって💦
二人目で里帰りをした方実際どうでしたか?
パパと子供の関係に溝ができたりしなかったでしょうか。教えて下さい😭
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
様々な理由から、第一子の出産でも里帰りができなかった方という方も多いのではと思っています😢
投稿者さんと同じような経験がある方はご自身の経験をふまえたアドバイスやエピソードを、共感・応援などの温かい言葉と共にコメントをいただけると嬉しいです😊
みなさんからの心温まる「回答」をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

星
2人目も里帰りで高速1時間半でした!
コロナもあり32週で帰って出産まで会えませんでした💦💦
うちも遅かったので実家で里帰りしてよかったです。
娘は、寂しそうでしたが土日は毎日テレビ電話してました!
出産してから会えたときはべったりでした!

はじめてのママリ🔰
うちもコロナ禍ということから、県外から里帰りする人は2週間程の隔離期間が必要だったので、里帰り期間は3ヶ月くらいになりました。
下の子里帰りのとき長女は4歳手前だったので、もう色々理解してくれてたからか?溝は出来なかったです😌
時々テレビ電話はしました!
でもテレビ電話すると「トトに会いたい…」と寂しくて泣きそうになったりはしてましたね😢
下の子出産して旦那が実家に泊まりに来てくれたときはかなり嬉しかったみたいで、旦那が家に帰ってしまうと「早く帰りたい」とよく言っていました。

ポテコ
私は1人目は実家にお世話になりましたが、2人目は覚悟を決めて実家には帰らず自宅で過ごしました😭
パパと子供を離す事に私も抵抗があったからです。
色々大変でしたが、赤ちゃんってこんなに夜泣くの?とか寝れなくて大変だねと、労わってくれる事もあったり😊
やはり近くで新生児を見てると口で大変だと伝えるより伝わります。
そのおかげかパパにも更に親という自覚が増えて前よりは親らしいです😂

日月
ふたりとも里帰り出産で、しかも下の子はコロナ禍真っ最中の出産だったので、上の子と主人とは3ヶ月会わなかったです。
緊急事態宣言で幼稚園も何ヶ月か休園していたような、時期です。
週末ごとにテレビ電話をしてましたが、普段から仕事で子どもが起きてる時間に家にいない人です。
娘は、最初こそホームシックになってましたが、じじばばだけでなく、若いおばちゃまたちと休みごとに公園で遊べたので喜んでました。
それに、実家家族がパパの事を娘の前ではとても良いように喋ってくれていたので、溝もできなかったですよ😄
今は単身赴任中ですが、この期間があったからこそ主人も家族と離れても、お互いに大丈夫だと思えるので良かったです。
なにより、産後すぐから上の子を家の中だけで過ごさせなくて良いことは本当にありがたかったです。

はじめてのママリ🔰
うちの旦那も帰りが遅くそんなに娘と関わってなかったので、溝はできませんでした。たまにくると喜んでましたが、帰って行ったからと言って特に何もでした。パパいつ帰るの?っている間にも聞いていました😅
寂しいーとは旦那の前では言いますが、居なくなると別にママがいるからいいってよく祖父祖母に言ってました。
きっと大丈夫だと思いますよ。それより赤ちゃんが産まれて環境の変化の方が子供にとっては一大事だと思います。

mama👦🏻👦🏻👦🏻👶🏻
2人目までは車で20分の実家に里帰りしていました。その間1人目は母が働く保育園に1ヶ月だけ入園しました。
近いので.2人目が生まれるまでは2日に1回.生まれてからはほぼ毎日旦那は会いに来ていましたが.やっぱり寂しかったようで.帰るたび「パパどこ行くの?一緒がいい‼︎」っと旦那となかなか離れなかったです。(旦那が自宅以外で寝れない人で泊まりは不可でした😅)1人目は実家の両親が大好きで旦那が見えなくなれば実両親にべったりでしたがやっぱり我慢しているところもあったのかなっと思います。
里帰り終了後は旦那が1人目との時間を作って.たっぷり甘やかして心を満たしていました。
3人目は里帰りしずに旦那の協力と実母に仕事終わりに来てもらう予定です。

はじめてのママリ🔰
自分が落ち着ける場所で産後は過ごしたほうがいいですよ♡
私は旦那を休ませるのが絶対に嫌だったので子ども3人とも里帰りせず旦那にやらせました😂
今は私が数日いなくても家事育児こなしてます😂

かぷちーの
私も全く同じ事をひたすら最後まで迷っていました🥲
でも、3ヶ月近く会えなかった上の子も時間がある時にはテレビ電話もしてましたし、久しぶりに会った時も全然違和感ありませんでしたよ〜☺️
戻ってからはひたすら抱っこと甘えていましたが、私が下の子を見ていたので助かりました。笑

メグすけ
うちは2人目の時に出産前後で2ヶ月程里帰りしました!
息子はママっ子だったので、パパと離れても何も気にしてなさそうでしたよ☺️笑
2歳だったのもあるのかな?
たまに実家にパパ無しで泊まりに行きますが、2人とも全く話題にも出しませんし🤣
パパの方が寂しそうです😇
コメント