※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳9ヶ月の息子が単語を話せず、周りから心配されています。気になると相談者は言います。

今一歳9ヶ月の息子がいますが、
テレビ見てて、ゴーゴーとかの言葉を真似たり、
ママ、ニーニ、ワンワン、抱っことか単語話せます。

周りから(母とか義母とか)言葉遅い方だよねって
言われます。

上の子もこのくらいの時そんな話せてなかったです。

まだこんなもんだろって思うけど、
周りから言われると気になることありませんか??

小さい、遅い、喋らないとかマイナス言われると特に💦

コメント

だみあ

息子が新生児の時など、予定日超過したのに小さめだったのを気にしていて周りがみんな可愛いという意味で「ちっちゃい〜🥹」と言ってくれていたのに「小さく産んでしまった…」と悲観してました。
周りから言われると気になり出しますよね。
最近では「歩くでしょ?」と周りに言われて、まだそんなに歩けない💦となってます

ぷんぷん

1歳5ヶ月の息子がいます😊

うちの子は指差しも先月からようやくやり始めて、発語なんて一言もありません。笑

この前、少し月齢が下の子の家族と遊んだのですが、その子のパパに「何もかも遅いね」って笑いながら言われて殺意芽生えました。笑

それで心配になって地域の保健師さんに電話で相談に乗ってもらいましたが、今息子が出来てることを考えると発語がなくても月齢相当の発達と考えると言われましたよ😍

ちなみに、1歳7〜8ヶ月で3単語出ていればその時点では定型発達通りだそうです☺️
ママリさんの息子さん、遅くもなんともないですよね(*´꒳`*)

周りから言われて落ち込むこともありますが、前に比べると出来ることが多くなったので、それだけを見てあげようと思ってます😊
もちろん、気になることは周りの専門家に相談しつつですが!