※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

騒音クレームをかれこれ、10回以上受けてます。転勤族で借り上げ社宅の…

騒音クレームをかれこれ、10回以上受けてます。
転勤族で借り上げ社宅のため引っ越しできず、
ただただ早く転勤になれ〜と願うばかりです(^^;;

もちろんできる対策は全てして
マット敷くやできるだけ外出する等、、、
朝7時半起床、夜8時半就寝で
夜間、早朝は子供の足音はないはず!

今日、ついに
民事訴訟をおこす。やら
刑事訴訟もおこす。
強制退去もできないかかけあっている。
などときました。


はぁ〜。。。
ほんま腹立つ〜!!
頭に血が昇って寝れない〜!

どー思います?笑

コメント

さら

難しい問題ですね。。
子供のいない家庭に理解してもらうのは難しそうですし、、管理会社に一度相談してみるとかはどうですか?
こんな対策はしているんですけど、どうしたら良いですか的な😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    再三いってあります。。。
    それが子供いるんですよ。2人!
    もう高校生とかですけど。。。

    • 1月17日
  • さら

    さら

    そうなんですね、、忘れてしまっているのでしょうね。
    賃貸とかだと同じ屋根の下に違う家庭があるのだからある程度は当たり前なんですけどね😇わかってもらえると良いですけどね🥺

    • 1月17日
deleted user

子供のいない方なら昼間でも足音とか聞こえたら理解してくれなさそうです😭
じゃあどうやって生活したらいいんだって感じですよね💦
まぁ訴訟とか言ってくるので普通の人では無さそうですね💦
早く転勤なりますように!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それが子供2人いるんですよ〜。
    奥さんは自分たちもそうだったと思うんですけどねー。って言ってました。

    子供が走って、キツく叱っても、まだなお走るんですか?理解できません。
    とか言われます。
    え?ほんとに子育てしてきたの?と聞きたい。

    • 1月17日
まー

どちらの言い分もわからなくはないです。

子供を育てたことがあるない関わらず、生活してる上で騒音が日常的にあるとストレス溜まると思います。
朝7時半ももしかしたら上の方にとってはまだ早い時間と思ってるかもしれないし、19時とか20時もやっと仕事やら何やら終わってゆっくりしたい時間なのかもしれません。

はじめてのママリさんももちろんできる対策はされてると思いますが、お子さん4歳超えてるなら、1.2歳とは違って、言っても絶対分からない年齢でもないと思うので、どうにかしてでもやめさせることも必要かなと思います。

訴訟起こすというのは上の方も結構ヤバそうと思いますが…
騒音の裁判はなかなか難しくて、かけた労力やお金ほど大した結果にならないことがほとんどですので、やるだけほぼ無駄ですから、そんな心配されなくても大丈夫かと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがうございます。
    ちなみに、我が家は4歳2歳0歳がいます。
    もちろんしつけしてます。
    2歳の癇癪時の足踏みはどうしつけしたらいいか分かりますか???

    もう実際に弁護士に訴訟しますと騒音計を使って準備中だそうです。

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

たぶん自分の生活音ってどれくらい他の家に聞こえているかって分からないので、その人からしたら
「うちの子が小さいときはものすごく気を使って静かにしてたのに!!」
って思ってるんでしょうね。
たぶんその時もそれなりに音はしていたと思いますがお互い様って思えないんだと思います…。

裁判やるならどうぞ、くらいでいいと思います。
私も別件で裁判していますが、これでこちらに非がなければ相手は諦めるしかないんだし、と思ってます☺️
掛け合うだけ掛け合えば?暇人でいいねって上から(下階からだけど)目線で見てあげたらいいと思います✌