※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

専門学校で公認会計士を目指すシングルマザーですが、心配事があります。試験後の実務経験や家事・育児との両立が課題です。実家の距離も考慮しています。

シングルマザーで専門学校に通い、公認会計士取得を目指すのは無謀ですか?

保育園は問題なく、生活費も問題ないです。学費も問題ないです。
仕事はほんと短い時間学費の足しぐらいでパートするか、仕事せず専門学校行くのみでも大丈夫です。

試験合格後に実務?みたいな2年間行ったりする時間帯がどうなのかとか、実家が車で2時間ぐらいであまり日常的に頼ることはできないとか、学校以外に自宅でも学習すると思うけれど家事や育児と両立できるのかなど心配もあります!

コメント

はじめてのママリ🔰

シングルマザーかどうかは関係なく公認会計士の難易度は高いです。
大学生でもうからない人はいるので、能力の問題が一番かなと思います。
時間の確保は、気力次第でなんとかなると思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    難易度すごく高いって見ました🥲
    地頭には少し自信あるので3年くらい勉強に費やす勢いで頑張りたいと思います!

    • 1月17日
deleted user

公認会計士試験はご存知の通り、かなり難しいので、これまでのご自身の勉強面での力量と相談だと思います。

教科書を1回読めば覚えるような人もいるし、何回読んでもわからない人もいます。

自分の周りで難関資格に合格している人々は、その資格を取りたくてしょうがなく、悩む余地もほとんど無くそれを選択し、まっしぐらで勉強して合格しています。

また、資格試験は一度目指すと執着が生まれる事が多く、色々ストレスもかかります。

なので、当人次第だと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    勉強は少し自信があり(全然東大とかのレベルではないですが😭)挑戦してみたいと思いました。

    ストレスがかかるんですね。
    受からなかった時にどうしようとか考えるとストレスになるかもしれないです🥲

    • 1月17日
あくよう

今更かもなのですがコメントさせてもらいます^ ^
簿記の資格は持っていますか😳??

私は大学に行かず某会計士の専門学校を卒園したのですが(不合格でその後税理士事務所で働いてました😅)まずは本当に頭の良い人はゼロから2ヶ月で日商簿記1級、その他の人も(私とか)半年で1級を取り〜その時受からなかったら会計士コースから税理士コースに移動する〜みたいなこともあったりするので(一応自ら移動って形ですが先生達からの圧力?はめっちゃあります😅)お金も高いし自分で1級やってみて取れたら行ってみて学ぶ〜とかの方が後悔ないと思います!
日商簿記なら書店で売ってる教材をひと回しして、あとは過去問を解きまくれば恐らく独学でもいけると思うので、お子さんもいる事だし勉強できる環境を作れるか〜もやってみていいと思います^ ^

  • あくよう

    あくよう

    すいません子どもで卒園の頭になってましたが卒業ですね💦笑

    • 3月24日