※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
ココロ・悩み

実母との関係に悩んでいます。性格の不一致やストレスがあり、子供の面倒も見てもらっていますが、距離を置くと怒られます。自己嫌悪で悩んでいます。同じ経験の方いますか?

実母が苦手で今後どのように付き合っていけば良いか悩んでいます😢また私は身勝手でしょうか?🥺

私は30代既婚で夫と1歳10ヶ月の娘の3人家族です。
そして母は66歳田舎一人暮らしの免許なし実家は車で15分程の所にあり。私自身幼い頃から母に苦手意識を持ちながら暮らしていました。
父は県外へ単身赴任中(20年程別居状態)私は4人きょうだいの末っ子。他の3人も県外在住です。

私は母と一番近くにいる存在なので、母に何かあったときはなるべく対応しているのですが、お互い性格が合わないこともあり、喋ると疲れてしまうため日々会うことにストレスを感じています。

実母が苦手な理由
•相槌が入れない程マシンガントークをする
•相手が話しているとき覆いかぶさって話しを遮る
•相手が想定外の返事をしてきたとき感情的になる
•空気が読めなくて言わなくていい事を突然言い出す
•どんな会話も基本悲観的に受け取る
•自分の考えが正しいと思っている。プライド高い
(この漢字ちがうよ?と伝えるとすぐ親をバカにしてと言われる…)
•機嫌を損ねると1〜2週間ネチネチと文句を言われる
•母の怒りの気が済むまで言葉で攻撃してくる。(あんたは父親に似てるから嫌いなのよ等言われる)会っていないときはLINEで長文の怒り文書が数件送られてくる
•母が機嫌が良い時は毎日1日10〜15件程LINEを送ってくる。返事をしなくてもくる。(例:これから買い物に行ってくる。今トイレに行ってきた。)
•承認欲求がとても強い!お母さんはすごい!さすがだね!お母さんにお願いしてよかったと言われたい様子で、頼んでなくても私の家に来て掃除をしたり食材を買ってきたりする。『ありがとう。嬉しいけど事前に相談ほしい』と言うと『自分(母)のやり方を否定された』と怒ってしばらく猛攻撃を受ける。
いつ怒りスイッチが入るか分からず怒ったら面倒なので毎回機嫌を取ったり、気を遣って話しています。

そして私の子供は保育園に通っておりしょっちゅう体調を崩します。その度に私は仕事も連日休めないためついつい母に連絡をして子守をお願いしてしまうのですが(孫のために子守を引き受けてくれるのは感謝してます😭)
会う度にお互い嫌な思いしてるので悪循環が続いています。距離を置こうとすると連絡とれないと怒りますし、母を苦手だと言いながらいざというときは子守はお願いしていて自分の身勝手さに反省しつつも、自己嫌悪で毎日悩んでいます😭もうどうしたら良いのか…

同じような経験されている方いらっしゃいますか?😢

コメント

deleted user

私もずっと実母が嫌いで、一年ほど連絡を絶っていました。子供が産まれてまた仲良くしたり子守りを頼んでいましたが、またトラブルになり半年ほど連絡を取っていません。みてねも強制退会しました笑

今、ご自身が感じているストレスをお子さんにも味わって欲しくなくないですか?
私自身、母から悪影響を受けたなと思う事が多々あり、人生をやり直したいと思うほどでした。
それを我が子に受けて欲しくないので、もう金輪際会う事はないかと思います。
その代わり、義実家を頼りっぱなしです😂

nao

単純に働くのやめるか、割り切って頼った生活をするか。
私は近くに頼れる身内は誰一人いないので、預け先があるだけでいいな〜って思います。
ただ、嫌なもんは嫌ですよね(笑)
だったら仕事やめるかな?どうかなって感じですね…
嫌いなら割り切って利用してやるくらいの気持ちで、接してみるのはどうですか?