※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

義母が赤ちゃんを可哀想だと連呼して困っています。私が悪いのか、みなさんはどう思いますか?

義母についてです。
いま、義実家に1ヶ月間だけお世話になっております。
おむつ替えや、沐浴の時に服を脱がす際に赤ちゃんが泣くと
毎回、『あー、可哀想だねぇ可哀想だねぇ』言ってます😅
仕方ないし泣くのも仕事なのに可哀想だね連呼されると、
私が悪いのか?可哀想じゃないでしょ。って思うんですが
みなさんどう思いますか?😂💦

コメント

ルーパンママ

(寒くて)可哀想だねぇ(ごめんねぇ)

が、隠れてるのかな、って思いました。
そんな風に補完したら、個人的には楽になるかな、と😁

  • ママリ

    ママリ

    ()内の言葉が隠されてるのかもしれないですね😅 そう考えることにします!ありがとうございます!😂

    • 1月16日
mame

1人目の時実母にそれをやられてる、『可哀想じゃないわ!💢』とキレた事があります😅なので気持ちよーく分かります。まるでこっちが虐待でもして泣かせているように聞こえますよね(><)
母はそんな気は全く無かったと言っていましたが、言われる度ストレスでした😓産後すぐのメンタルは特に神経質になるので、気を遣ってほしいですね💦

  • ママリ

    ママリ

    まさに、可哀想じゃないわ!て言いたくなる毎日です😂 kiさんのお母様と同じようにその気はないんだろうなと思うようにしたいと思います😅 ありがとうございます!

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

私が自分で「ごめんね。ごめんね。寒いよね〜。嫌だよね〜」って、可哀想に思いながら声掛けしてました😅
ただ、自分で言うのと人に言われるのとでは違うのかもしれませんね。

  • deleted user

    退会ユーザー

    同意です。
    私も、わあーごめんね、寒いね、ごめんね、って言います笑
    言葉のチョイスが『可哀想』になってしまってるんだと思います。
    親世代の口癖みたいなもんですから、気にしない方がいいですよ😂

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    私もごめんね〜とは言ってるんですが、可哀想可哀想と人から言われるとやはり傷つく部分がありました😅 

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    時代が違うから嫌なふうに感じてしまうのかもしれませんね😅 気にしないようにしたいと思います!

    • 1月16日
はじめてのママリ

この時期脱がされると可哀想だねえって思う気持ちは分かりますね😌
可愛くて仕方ないあまりちょっと脱がされるのも可哀想に見えちゃうんですよ、
可愛いね〜って言ってるんだなって勝手に変換しちゃうかな私なら。
とりあえず反論せずに「ね〜寒いねえ早くお風呂入ろう、おむつ替えてお腹しまおうね〜」って同調しときましょ〜。

  • ママリ

    ママリ

    同調いいですね!なんて返せばいいかわからなかったので早くお風呂はいろうねぇ☺️て返そうと思います!ありがとうございます!

    • 1月16日