※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
ココロ・悩み

子育てが苦しく、幸福感がない。自由な時間がなく、ストレスが溜まる。子供が苦手で通報されそう。夫婦2人の生活に戻りたい。

子供なんて産まなければよかった。
子供産んでから苦労しかなくて幸福感なんてない。
子育て大変だと覚悟して産んだはずだけど、予想を遥かに超えてきて、母親向いてないと実感します。
365日24時間ずっと一緒で自由な時間なんてない。
ダイニングテーブルの椅子に座ったら必ず抱っこってギャン泣きされてゆっくりご飯も食べれない。
どうせ食べないご飯を作って、発達グレーの上の子の癇癪に毎日対応。
イライラして手も出る。
私も夫も上の子が苦手で、どう接していいか分からなくて、姉妹差別のようになる。
通報されそうと怯える毎日、でもいっそのこと通報されて児童相談所に連れてって欲しいとも思う。
下の子の発達面の心配が多すぎて、考えるのも疲れる。
こういうとき子供がいなければあれもできる、あそこにも行ける…
夫婦2人で生活していたあの頃に戻りたい。

コメント

サクラ

私ももしタイムマシンで戻れるなら、絶対子供いらないよ!と言うと思います😥

でも産んでしまったのは仕方ないので、どうやったら楽しく快適に過ごせるか考えてます。
子供より知恵はあるはずなんだから、知恵を絞れば色々対策したり気を逸らしたりして、少しは穏やかに過ごせる…って感じです

  • まま

    まま

    私もです。
    来世では絶対夫婦2人で!って1日何回も思ってます。

    どうやったら快適に過ごせるか考えるのいいですね。
    特に趣味もなく、美容院などもしたい髪型や髪色も特になく、気分転換が下手なのだと思うのですが、なにか見つかれば嬉しいです。

    • 1月16日
  • サクラ

    サクラ

    気分転換は私は子供相手してると会って5秒でもうストレス!!となるので諦めてます🥺

    それよりはまずストレスが生まれないように、子供になるべく自分のことは自分でさせる。家事の手伝いをさせる。を日常的にやってますかね…。くっついてきたり、文句が多かったりしてうるさい時は、暇?床でも拭いてくれる??とウェットシート渡して、床拭いてもらったりしてます😂
    洗濯物畳んでー!とか、お皿洗ってー!とか。少しでも出来なさそうなものはやらせてないです。例えば床拭いてと言ったのに壁を拭き始めるとかしたら取りあげちゃいます。騒いだら、床だけ!出来るならやらせてあげる!と謎の上から目線😂

    • 1月16日
Ⓜ︎

うちも上の子幼稚園入園前までずっと24時間一緒で本当気が狂いそうでした🥲
上の子はすぐ泣く、またその泣き声がデカくてキーキー声で頭痛くなってました。そして癇癪持ち。私が横に居ないと寝れない、トイレに目が覚めたら起きてギャン泣き。
ご飯作ろうもんなら足元でギャン泣き。
赤ちゃん返り+悪魔の3歳児過ぎてそれはそれは大変でした😣
下の子は言葉が遅く、歩くのも遅く心配でした‥
でも上の子が幼稚園に行くようになり、少しずつ自分の気持ちの余裕も出てきました!そして今は下の子も入園。
1人の時間も持てるようになりました!
上のお子さんは今年入園ですか?

  • まま

    まま

    うちも上の子がとにかく癇癪ひどくて、まず朝から寝室から出たくないから始まり、外出先でもなにか気に食わないことがあるとお店の中で床に這いつくばりギャン泣き。遊び場や公園、歯医者の託児所などでは靴を投げて帰りたくないとギャン泣き。
    気が狂いそうです。
    この生き物を可愛いと思うほうが難しいと思います。
    「苦手、合わない、嫌い」という感情ばかりです。
    下の子はやっと最近歩けるようになり、もちろん発語もなし、普通の固さのご飯を食べたら消化不良で吐いてしまうのでまだ柔らかいご飯しか食べれず、食事面も心配で、体重も9キロしかなくガリガリです。
    2人とも4月から保育園なのですが、上の子は癇癪や他害が心配で、下の子はママっ子で後追いもひどいので慣れるまで時間かかりそうだし、給食なんて絶対食べれません。

    • 1月16日
はじめてのママリ

そういう日もあるでしょうから、預け先を調べておいて、本当にダメになりそうな時は「あそこに預けられる」って安心感を持っとくと良いんですけどね。大変ですよね。

児童相談所が近くにあるなら、この旨を話しておいて良いと思います。子育て支援センターにも。色んなところに話しておくと良いです。そこで、預け先が無いか毎回質問して、とにかく情報を集めておくと安心しますよ。

子どもがいない夫婦のみの頃に戻っても、楽しいのはせいぜい数ヶ月だと思いますよ。
精神疲労するまで頑張ってるあなたは立派にもうお母さんしてます。

  • まま

    まま

    4月から保育園なので、4月まで私が我慢すればって思ってしまって一時保育を今まで利用したことがなくて…
    4月に入園する保育園にも一時保育があるのですが、入園前に登録にいっても変ではないでしょうか?
    それとも別の保育園のほうがいいのか…
    何度も何度も児童相談所に「もう無理です。育てきれない」って電話しそうになってるのですが、毎回しきれず…

    • 1月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4月から保育園なのですね!
    子供と離れる時間ができると、かなり精神的には楽になると思います。

    一時保育はその保育園によっても違うと思いますが、入園前のお子さんもOKな所なら全然変ではないです😃
    私は子どもが入園前は一時保育が見つからず、民間のものを利用していました。
    料金は割高でしたが、リフレッシュ目的でも預けられるし、予約が前日でも大丈夫な日もあり助けられました。

    児童相談所がハードル高ければ、子育て支援センターへ悩みを話すと私の自治体は電話口でも話を聞いてくれますし、訪問やサービスの紹介など希望すれば教えてくれます。

    • 1月16日
りり

私は、片耳にイヤフォンして
半分現実逃避してます。リフレッシュにもなるのでオススメです

  • りり

    りり

    音楽を聞いています

    • 1月16日
  • まま

    まま

    いいですね。
    持ってないので購入してみます。
    ありがとうございます。

    • 1月16日
はじめてのママ🔰

前にママリで発達に問題がある我が子の子育てに限界を感じて、自分から児相に連絡して預けたって方いましたよ!
コメントも虐待する前に動けてよかったって好意的な意見も多かったです。

児相に相談しててもいいと思います!
命に関わることになる前に、2児の母さんや旦那さんの心を落ち着かせることも大事だと思います!

  • まま

    まま

    勇気がいることなのに、お子さんを守る為にそのような選択をされたのでしょうね。

    虐待のニュースを見る度、モヤモヤした気分になります。
    絶対に許されないことなのは前提ですが、育てにくい子だったのかな、追い詰められていたのかも、って私もいつそうなってもおかしくなくて…
    相談してみようと思います。

    • 1月16日
リン

ショートステイを利用してみてはいかがでしょうか?
少しの間、離れてみて、迎えにいくという方法もあります。
お母さんの話も聞いてもらえますし、子供さんの事も色々相談出来ます、
児相だと一時保護になると中々帰ってこないので、最終手段としてとっておかれてはどうでしょうか。

ママリ

癇癪本当に疲れますよね。
私の子どもの癇癪は本当にすごくて、全人類の中でも最強クラスだと思ってます。スーパーで床に寝そべるのは日常茶飯事、気に入らないと大声で泣き叫ぶ、何度注意しても聞き入れず物を投げる、叩く、一緒に外出するのが本当に苦でしかないです。
保育園に通っていますが、毎朝「行かない」と大格闘し大泣きで登園、お迎えにいくと今度は「帰らない!!」と大荒れです。これが毎日です。帰りたくないと車にも乗らず保育園の駐車場で1時間半も格闘したこともあります。でも寝顔をみると可愛いな、と思えるのはきっと日中保育園に行ってくれているおかげで離れる時間がもてているからだと思います。
365日24時間は本当に辛いですね。毎日だなんて想像を超える大変さだと思います。
ちなみに癇癪の我が子はお風呂も嫌いで大泣きで物凄く叫ぶので、我が家は通報されるのが怖くてもうご近所に子どもの特徴を伝え虐待等ではないことをあらかじめ伝えています。笑
もう我が家はそんなレベルですよ!
なので2児の母さんも今物凄く大変だと思いますが、保育園に入園される4月から少しずつ心にゆとりができてくると思います。
ちなみに他の方のコメント見ましたが、うちの子は1歳8ヶ月で入園し、とにかくべちゃべちゃなご飯しか食べられなくて固さがあると全く食べないので、白飯すら汁物につけてべちゃべちゃで食べていました。同じ月齢の子達と同等の食事は絶対無理だろうと園にも伝え入園しましたが、園では他の子達と同じ食事が提供されるのもあり、固さがあるものも周りの子達を見ながらゆっくり噛んで食べていたようで、親が心配していたのとは真逆ですぐに固形食をバクバクと食べられるようになりました。家でのあのわがままな苦戦は何だったんだろうと驚くほどでした。
なので、根拠はないですが、きっと食べれるようになる気がします!

ひかり

私は耳栓してました(笑)
もう本当に発狂しそうなくらい限界でした!保育園に預けられるようになってからガラッと楽になりましたよ😭ホント、あと一年、自分頑張ったーって今だに思います。
一年でも気が狂いそうだったのに、それを3年間されていたなんて、立派すぎます!!!!!!!尊敬です!
慣らし保育中は短時間ですが、フルで預けられるようになったらもう楽で楽で(笑)
あとは先生よろしく!!って感じです😂