
インプラント、ブリッジ、部分入れ歯のメリットデメリットを教えてください。インプラントの価格以外のデメリットが知りたいです。
歯に関しての質問です。
1、インプラント
2、ブリッジ
3、部分入れ歯
のどれかを選択します。それぞれのメリットデメリットを教えて下さい。インプラントは、価格以外のデメリットが知りたいです。
宜しくお願いします。
- 毎日ねむたい🔰
コメント

ままり
インプラントのメリットは強度があるので壊れにくく、見た目が他の歯と変わりなく見えることですかね🤔
デメリットは治療の長さです😂
インプラント入ってますが、手術になるのでかなり通いました💦顔もかなり腫れました😂
ブリッジのメリットは低価格な事ですかね!通院回数もすくなかったです!
デメリットは、外れる可能性があったり劣化も出てきます💦
長年使ってくると外れてなくても着色したり、見てとれると思います。
部分入れ歯メリットは、その部分以外の歯や口腔内を傷つける事なく簡潔にできる事ですかね!ブリッジだと両サイドの歯も多少削りますし、インプラントはそもそも下の骨に穴あけますし😂
デメリットは保管や管理の面倒さですかね、、🤔
付けてない時は歯がない状態なので、忘れてしまった時が困りますかね!あと寝る前や食べた後に自分で洗って保管してっていちいち面倒かなと!

はじめてのママリ🔰
歯科医院勤務です😎
1、インプラント
メリット…見た目、噛み心地は自分の歯のようで丈夫
デメリット…切ったり縫ったり外科的手術が必要、術後の腫れ痛みは人によります(抜歯と変わらないという方がほとんどのような)、回数が掛かる(期間にすると3~6ヶ月)、メンテナンスやケアは必須!元々歯周病の状態や全身疾患があるとインプラントの維持が難しいことも有り得ます。
2、ブリッジ
メリット…保険内だったら低価格、回数少なめ
デメリット…自分の歯を沢山削る(神経を取る必要がある可能性もあり)、外れることもある、手入れしにくい(歯間ブラシやフロスは必須)、保険外ならインプラントと値段変わらないくらい高い
3、部分入れ歯
メリット…そこまで歯を削らない、取り外しができる(汚れたところが目に見えてわかる)のでケアしやすい
デメリット…お年寄りのイメージで抵抗感あり、場所によってはバネが目立つ、取り外しできるからこそ手入れに手間がかかる、入れ歯のバネかける歯に負担がかかりその歯が抜けたり虫歯になりやすい
-
毎日ねむたい🔰
歯科勤務の方からのメッセージ、心強いです、ありがとうございます😊
1、インプラントは抜歯して骨にネジを埋めて、ってしますよね?メンテナンスやケアはどんなふうにするのでしょうか?
2、沢山歯を削る というのは、問題の歯を抜歯して、両隣の健全な歯を沢山削るという意味で合ってますか?
保険適用とそうでないのとどう違いますか?銀歯か否か?という意味ですか?
3、部分入れ歯は、ブリッジに比べて、抜歯後両隣の歯をそんなに削らなくて済むというイメージでしょうか?
両サイドの健全な歯にバネがつく?から、その健全な歯が虫歯になりやすい
ですか?- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
すみません下に投稿してしまいました💦
- 1月16日

はじめてのママリ🔰
1、そうですね!歯科医院でのメンテナンスは専用の機械で細かいところ(被せ物と歯茎のきわ)をクリーニングしたり先生にチェックしてもらったりします。ケアは歯磨き、歯間ブラシ、フロスなど自分の歯と同じようなことするだけです。歯の部位(形)や被せ物によってどのようなケアが必要か変わってくるので衛生士に指導を受けた方が⭕です!
2、その意味で合っています!トータル3本治療するということです。銀歯(金属を含むか)か否かで合っています!
3、そのようなイメージで合ってます!
バネかけるのもそうですし、歯を抜いた部分は時間とともに骨が減りバネをかける歯の根元が露出してきます。根元はより虫歯になりやすいといわれてますので余計ですね…
そうでなくても、なによりここ(画像の紫のところ)ってすごく磨きにくいの で虫歯になりやすいです😭
-
毎日ねむたい🔰
詳しく、イラストまでつけて説明頂いてありがとうございます!!
2のブリッジを検討したいなと思うのですが、今両サイドの歯は健全で、問題の歯は、ひびが入っている状態です。膿んだりフィステルができていないので、とりあえず被せをして、どれくらいもつかは分からないけれど、ブリッジを遅らせようとしています。
手順としては、ひどくなれば、まず抜歯し、両サイドを削りブリッジができるようにする。抜歯した歯の代わりは銀歯もしくは保険適用の白い歯?にするつもりですが、白い歯は、保険適用にはできないんでしょうか?!
下奥から2番目の歯なのですが。
ブリッジは、両サイド金具を使わないんですか?
よく分からなくて💦- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね✨ブリッジを作る過程で抜歯したところを穴埋め?する役割として仮歯(白い素材)を入れることはあります。
ブリッジ自体を白くするのは保険では難しいですね。ブリッジは3本分を2本で負担するため強度を持たせるためには金属が必要です💦
どうしても見た目が気になるなり欠けたり割れたりするのを覚悟で、保険適応外の白い素材でブリッジにする事は出来ますよ!金属より強度が弱いのでブリッジ自体の厚みを持たせるため、歯をまた更に削る可能性があります。削る量や素材に関しては先生に確認していただいた方が確実かな?と思います💓
入れ歯のような金具は使いません。インレーブリッジ、クラウンブリッジなどで調べてみるとイメージできると思います🥺- 1月17日
-
毎日ねむたい🔰
詳しくありがとうございます😊クラウンブリッジとインレーブリッジならどちらが歯を多く削る とか おすすめ とかありますか?
ブリッジする健康な歯も銀歯を被せることになるとその歯も虫歯になりやすくなりますよね💦?- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
インレーブリッジの方が削る量は少ないです!ただ外れやすく再治療になりやすいという欠点があります😖💦
その通りですね。- 1月24日
-
毎日ねむたい🔰
インレーブリッジで、再治療なら結局また削ったら、クラウンブリッジとそう大差ないのかな?ってなりますね😭
今、歯自体は割れてる?はっきりヒビが入っているんですが、何とか接着して膿んだり腫れたりしてないので、仮被せをしているので、仮蓋をしています。
いずれ、ブリッジが近い将来に、、ってことで質問しました。
歯が割れていて?はっきりヒビが入っていて、仮蓋治療中で、仮蓋を歯科衛生士さんが外したりしますが、下手で割れが酷くなってしまうとかってありますか?💦
質問攻めですみません。- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、再治療になるのを見込んでインレーブリッジは最初からやらない!っていう先生もいます💭
外すのに結構な力や振動がかかるのでそういうことを頻繁に繰り返していたら、割れが酷くなるかもしれませんね…
実際に「仮の歯を外す時の力が強かったから悪化した」っていうクレームが先生に来たことあります。でもそんな証拠ないしそれだけじゃ悪くならないし…って困ってました💦笑- 1月24日
-
毎日ねむたい🔰
ありがとうございます。
歯科衛生士が外すより先生にお願いしようかな💦神経質になりすぎですかね💦
まだ30代なのに、歯ひびてる?割れてていつまでもってくれるんだろうか、、、とかなり凹んでます😭- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
気になるならお願いしても良いと思いますよ~💫基本先生は色んな患者さん掛け持ちして治療してるので、先生が行くまでの間衛生士が前処理(仮歯外してクリーニングする)することが多いです。なので、先生に全てお願いするとなると待たされるかもしれません😂
不安ですよね💦
なるべく長く持って貰えるといいですけど…💦- 1月24日
-
毎日ねむたい🔰
ややこしいやつにはなりたくないし迷います🤣
詳しく親身に答えて頂いて、とても助かりました、本当にありがとうございます!- 1月25日
-
はじめてのママリ🔰
お力になれてよかったです🍀
- 1月25日
毎日ねむたい🔰
詳しくありがとうございます😊
インプラントは、両サイドの歯が健全に保てることが魅力ですよね?
インプラントしても歯間ブラシしないと、両サイドは虫歯になるのと、インプラント自体はどんなメンテナンスをされていますか?
部分入れ歯だと両サイドの歯は削らなくてすみますか?
抜歯して部分入れ歯で合ってますか?