※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリままり
子育て・グッズ

育児が辛いです。3ヶ月半の娘がぐずぐずで、昼寝もせず、抱っこでしか寝ない状況。育休中で理想とのギャップに悩んでいます。落ち着く時期を知りたいです。

二人目の育児が辛いです。
3ヶ月半の娘ですが育てづらさを感じます。
起きてるときは基本的にぐずぐず。一人遊びなんてほとんどしてくれません。
すぐに抱っこを求め、抱っこしていてもギャン泣きするときも多いです。ギャン泣きすると立ってあやしても落ち着きません。
幸い夜はおっぱいからの寝落ちで割とまとまって布団で寝てくれるものの、昼寝はほとんどしません。必死で抱っこして寝かしつけても抱っこのままでしか寝られず、時間も15分から1時間とバラバラです。
今、育休中ですが、理想を言えばゆっくりテレビを見たり、ちょっと勉強したり、上の子のために凝ったご飯を作ってあげたりしたかった。化粧も産前はちゃんとしてたのにこの3ヶ月ほとんどしていません。ニコニコして上の子と下の子と遊んであげたかった。
体重はしっかり増えているのでおっぱいが足りないということはないと思います。
よく泣く子、寝ない子のお母さん、いつ頃落ち着いたなーと思いますか?希望が欲しいです。

コメント

イリス

うちは長男が寝ない子でした。
夜も寝ないし、日中も抱っこじゃないとダメ。

とりあえず一段落したのは半年くらいかな❓夜に少し寝るようになって、あとはベビーカーなら寝るから外出してベビーカーで寝かせてました。

一人目だからその子だけに集中できたけど、二人目だとそうもいかないですよね…。

夜通し寝るようになったのは9ヶ月。
6ヶ月くらいでズリバイ覚えてからは一人遊びが増えました。行動範囲広がって楽しいみたいです。

  • ママリままり

    ママリままり

    長男も寝ない子でしたが娘よりは寝てくれてたし、抱っこじゃないと駄目っていう感じではなかったので💦やはり動けるようになるのが一つの目標ですよね、、、。寝なくても良いけどご機嫌に過ごしてほしいです。

    • 1月16日
ちゃん

まさにうちの子と同じでびっくりして、思わずコメントしてしまいました😅
うちの子も昨日で4ヶ月になりましまが、まぁ〜手がかかって仕方ないです。
起きてる時は基本機嫌悪くて、一人遊びなんて全くしないです。
昼寝も30分で起きて、それを1日数回繰り返し…
育児が全く楽しくありません💦日々淡々と過ぎていくだけです…
少しでも楽になる日が、早く来て欲しいですね😣

  • ママリままり

    ママリままり

    コメント頂いてたのに気づかずすみませんでした💦ちゃんさんの所も女の子ですよね。上の子もうちと同じくらいです!
    楽しくないです(笑)夫に地獄だ💦とつたえています(笑)
    わたし、とりあえず一時保育を利用することにしました💦でないとメンタルおかしくなりそうで💦
    最近上の子の保育園でまたコロナ流行ってるし、上の子も自宅保育なんかなったら発狂しそうです(笑)(笑)

    • 1月30日
  • ちゃん

    ちゃん

    上の子も下の子も同い年で勝手に親近感湧いてました(笑)
    楽しくないですよねぇ😔
    毎日朝迎えるのが憂鬱ですもん…
    一時保育、私もそろそろ利用してみたいなぁと思ってるんですが、保育園から風邪とかもらってきたら嫌だなぁなんて思ってしまい踏み切れません💦
    でもそういうの利用しないとキツいですからね…私も検討してみます!
    うちも上の子のクラスで熱出てる子が多いらしく、今日保育園から帰って来たら鼻水が出始めたので、明日は保育園お休みで1人で2人の面倒見ないといけないので今から憂鬱です😭

    • 1月30日
  • ママリままり

    ママリままり

    大変ですね💦💦毎日憂鬱。わかります💦💦男の子だからか別に泣いてても文句は言わないけどやはりうるさいようで💦
    一日中おっぱい出して抱っこしてる状況です💦
    因みに4ヶ月健診受けましたか??この子本当に大丈夫か?!って心配になります。発達とかで何か言われましたか??
    わたしは今度受けますが、市の保健師さんや児童館行っても赤ちゃん泣くのが仕事だからお母さん気にしすぎ!と言われ💦
    もう、いっそのこと風邪でも引いて大人しくなれとか思ったりもしますよ(笑)

    • 1月30日
  • ちゃん

    ちゃん

    4ヶ月健診受けました!
    発達に関しては全く問題なかったです👍
    育児相談みたいなやつがあったんですが、そこで一日中機嫌が悪くて困ると伝えましたが、赤ちゃんは泣いて何かを訴えていると…上の子もいて大変だと思うけどやれる範囲で頑張って的な事言われ、何も解決しなかったですよ😥
    結局、ある程度大きくなるまでは我慢しないといけないんでしょうね💦
    てか、下の子先月上の子の風邪がうつり鼻水と咳が出てたんですが最悪でしたよ😭咳で夜も眠れないし、日中も鼻水が出て苦しいのか余計にグズグズしてるし、病院行って薬もらいましたが3ヶ月だと飲める薬もあまりないようで効き目が弱い薬しかなく完治するまで10日くらいかかっちゃってほんと辛かったです💦

    • 1月31日
  • ママリままり

    ママリままり

    やはり時間薬ですかね💦
    わたしも同じようなこと色んな人に言われました💦

    あと、風邪大変でしたね💦夜も眠れなくてお母さんも大変でしたね💦すみません安易なこと言って💦
    今日もまたスタートしますね💦お母さんが倒れないように頑張りましょう!

    • 1月31日
  • ちゃん

    ちゃん

    月齢が上がるしかない気がします💦
    でも下の子、月齢が上がるにつれて寝なくなるしうるさいしで大変になってるので本当に楽になる日は来るのかと思っています😥

    風邪大変でした…上の子の場合、こんな小さいうちに風邪ひいた事なかったから分からなかったですが、月齢が低いとなかなか治りづらいんだなと身をもって感じたので、上の子が少しでも鼻水出てたりするとマスクして!と口うるさく言っちゃってます😅
    今日は1日ワンオペで2人育児なので朝から憂鬱ですが頑張ります‼️

    • 1月31日
  • ママリままり

    ママリままり

    わかります💦新生児のときのほうが声も小さいしすぐ寝てくれてたし、昼寝もまとまってたので楽でした💦今は体力あるからかすぐ起きちゃうし声も大きいし、逆に大変です💦💦
    ワンオペお疲れさまです。
    お兄ちゃんは赤ちゃん返りとかないですか?うちはいつも我慢させてばかりでごめんねって感じです。今日は何とか布団で1時間くらい寝てくれて(奇跡)ばばーっと夕飯作りました(笑)一日長いですね。頑張りましょう!
    うちはこれで機嫌よくなったよーとか寝たよーってあったらまた教えてください(笑)

    • 1月31日
  • ちゃん

    ちゃん

    うちもです!新生児の頃なんてずっと寝ててくれて、2人目で女の子ってなんて楽なの?とか思ってたんですが、3ヶ月くらいから昼寝も30分を数回、夜も2〜3回起きるようになってしまい、日中機嫌良いならまだしもグズグズしてるし段々と面倒臭くなってきました😅
    上の子も赤ちゃん返り凄いですよ💦今はちょっとずつ落ち着いて来ましたが、産まれたばかりの頃は僕も抱っこして〜とか○○ばかりズルい〜とか言って困りました😢

    布団で1時間も昼寝してくれて羨ましいです✨
    うちは今抱っこ紐で30分の昼寝の3回目をしています!ちょこちょこ寝るなら、まとめてがっつり寝て欲しいです😣
    そうですね!お互い、情報共有していきましょう♪

    • 1月31日
きなこ

娘は本当に寝ない子でした!まとめて昼寝できるようになったのは昼寝1回になった9ヶ月からです!それまでは抱っこで30分とか授乳後に授乳クッションで寝落ちを1日2回とかで、、、体力があるのか床で昼寝なんて記憶にないくらいのレベルです🤔もちろん今は布団で昼寝してくれてます!
昼寝抜きにして、楽になったと感じるのはやっぱり半年後くらいです。ひとりでハイハイしていろいろ探検したり悪戯したりしてくれるようになってからかもしれません。
ちゃんと夕飯作れるようになったのはテレビを集中して見れるようになった最近です!
生まれてから9ヶ月までは本当に寝なすぎたし、昼間に布団で寝た事なかったので、今の方が断然楽です!!抱っこのままイヤホンつけてYouTube見たりテレビ見たり、ご飯食べたりお菓子食べたり、そんな生活でした〜😵‍💫

2人目となるとまた別の大変さがありますよね😭お疲れ様です😭

  • ママリままり

    ママリままり

    ありがとうございます💦上の子も寝なかったですが、やはりハイハイして動いてくれないと体力つかわないですよねー💦上の子には本当に我慢させてばかりで申し訳ないです💦早く落ち着いてほしいです。

    • 1月16日
ママリままり

うちも赤ちゃん返りではないけど抱っこしてーとか言い始めました💦だけどデキないんですよね💦構ってあげれずごめんね、って感じです💦
後、お忙しいときにごめんなさい!因みにちゃんさん完ミっぽいですよね??3時間きっかりあげてるんですか??わたし完母なんですが、あやすようにあげてて頻回授乳で果たして本人もいるのかも不明で(笑)
起きる時必ずギャン泣きなんでとりあえずあげてるんですが、昼寝間隔がバラバラなんで授乳時間安定せずです(笑)

ちゃん

下の子が機嫌が良くて、私にも構ってあげられる余裕があれば抱っこしたりおんぶしたり、なるべく上の子のリクエストには答えるんですが、まぁその時間も短いのでかなり我慢してると思います😓
それでも妹のこと可愛がってくれるので助かってます✨
生後1ヶ月そこそこで完ミにしました!母乳も出てたんですが、2人育児で頻回授乳は私に余裕がなく、ミルクなら私以外でも飲ませられるし、何ならセルフで飲ませてその間にちょっとした家事とかやっちゃってます😅
時間は3時間経っててぐずり出したら飲ませる感じで…でも大体時間は定まってきました!

  • ママリままり

    ママリままり

    すごいですね!時間が定まってきたとか生活習慣がしっかりしているいい子ちゃんですね(^^)
    うちの子以上に泣いて寝ないのあんまり見たことないので、そういうお母さん達のお子さんを並べて見比べてみたいです(笑)色々ですありがとうございました!

    • 1月31日
  • ちゃん

    ちゃん

    確かに、だいたいの寝る時間とか起きる時間とかは決まってきてるかもしれません👍
    上の子いると、自然とそうなりますよね!

    いやいや、うちの子もそこそこ手がかかる子ですよ😅
    ママリままりさんのお子さんとうちの子会わせてみたいです❤️

    • 1月31日