![ちぃたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子の発達について悩んでいます。他の子と比べてハンディを感じ、受け入れるのが難しいです。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
※ネガティブな発言が多いですが、批判コメントは控えていただきたいです🙇♀️
3歳の息子を育てています。息子は発達の遅れがあり、ハッキリと診断は受けていませんが、言葉の遅れや癇癪、こだわりの強さなど困り事が多いです。
息子は本当に可愛くて大好きですが、正直まだ心からハンディを持っていることを受け入れられていません。と言うのも、休日に外出してショッピングモールなんかに行った時とか、同い年くらい〜小学生の子を見かけると『(いわゆる)普通の子しかいないな』と思ってしまいます。親が見てなくたって親の側を歩き、ちゃんと言葉でコミュニケーションを取り、困り事なんてちょっと駄々をこねるくらい。もちろんパッと見では分からない困り事を抱えている子も中にはいるのかもしれませんが、明らかに息子みたいに目の離せない子を見たことがありません。「このお店見たいけど、息子がジッと出来ないから無理だな」なんて諦めなきゃいけないことも多く、普通の子を見ると心の中で何度もため息が出ちゃいます。
SNSやママリの様な場だとハンディを抱えてる子の親や、それに賛同してる方をよく見かけるのに、実際街にはそんな子全然いない…なんでうちの子だけなんだ…なんて考えてしまいます。
それでも息子をこれからも大切に育てていかなければいけません。
同じように発達にハンディを抱えてる子の受容は、みなさんどんなキッカケでいつ頃出来るようになったのでしょうか?
根底からと言うのは難しいかもしれませんが、どうやって周りを気にしなくなったのか、経験談をぜひ教えてください。
- ちぃたん(5歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ずっとモヤモヤしてたので
むしろ診断されスッキリした感じですね🤔
元々人と比べない性格なので子供に関しても
まぁいろいろだよね〜って考えです😂
![◎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◎
同じく3歳で診断済みです。
周りを気にしなくなるっていうのは多分この先も無いと思います。子供が産まれると他の赤ちゃんにも目が行くようになるのと同じかなと思います。
ただその度に現実を突きつけられるのは辛いですよね。アドバイスじゃなくてすみません。
-
ちぃたん
回答ありがとうございます✨
やはりこの気持ちを無くすのは難しいですよね💦
我が子が可愛いからこそ、現実とのギャップに打ちひしがられちゃう時があります😭- 1月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子6歳自閉症スペクトラム、軽度知的障害ありますが、周りから分かりにくいです😔
普通のお子さんとか言われます😂
実際は大変で、発達センター先生からも発達障害にもタイプあり、気づきやすいタイプ、気づきにくいタイプあり、息子は回りから気づきにくいタイプです!
なので、買い物など、普通についてきてお喋りしながら、行けてますが、自分の好きなところ行くには、買い物行く前に、必ず息子に今日ここと、ここに行く言わないと行けません😭
決めたところ順番に行かないと、癇癪おこし買い物できなくなります😔
と回りから分からないタイプです😅
一歳半から気になりはじめ、様子見なり、二歳半なって変わらず、親子療育すすめられ、そこから発達検査予約とり、発達障害判明してあまり気にするのは辞めようとおもいました。
けど気になるのは気になるって時あります😂
ですが、この子はこの子のペースで育てよう思うようになり、気持ち的に軽くなりました!
-
ちぃたん
回答ありがとうございます✨
なるほど、気付きやすいタイプと気づきにくいタイプですか🤔そうすると、息子は気づきやすいタイプってことなんですかね。
確かに今通ってる療育に来ている子を見て「困り事なさそう」と思う子もいますが、そうゆう子は気づきにくい子なのかもしれませんね!
そして、やはり全く気にしないって言うのは難しいですよね💦
私も少しでも周りと比べないようになりたいなと思います😂- 1月17日
-
退会ユーザー
そうですね💦
発達先生からも気づきやすい、気づきにくはあると行ってました😔
そして、年齢でもわかないことあると言われました💦
大きくなるとわかり、小さいと発達時期なので見分けるのは難しいと言われました😔
娘2歳いるのですが娘も発達障害あり、親子療育通っており、娘大人しいので、困り事ない?思われてるかもです😂- 1月17日
ちぃたん
回答ありがとうございます✨
診断がキッカケだったのですね!
比べない性格羨ましいです😂私も息子は息子と思うようにはしてるのですが、まだどうしてもふと比べてしまう時があります💦