
コメント

まゆ
これは遊ぶものでは無いということは教えた方がいいと思います。教えても遊ぶ時は、トイレットペーパーは何をするものなのか確認して使い方を教えるのはどうでしょうか?

りえ
私なら怒ると言うか、注意しますね😅
『遊んじゃダメでしょ!』じゃなくて
『これはおもちゃじゃないから遊ばないでおこうね』って感じで柔らかく言います!
-
まー
そのくらい柔らかい言い方だといいですね!旦那にもそのくらいの言い方で言ってもらうようにしてみます!
- 1月15日

kuu
娘もトイトレを始めた頃は、トイレットペーパーで遊んだり、ウォシュレットや流す操作ボタンパネルを押してみたりで集中出来ずにいました😅
私も主人もイライラすることがあったので、娘のトイレのたびにトイレットペーパーは、外して一旦廊下へ出して、必要分だけ渡していました💡
次第にトイレで排泄出来るようになってきたところで、トイレットペーパーの使い方を教えるようにして、段階を踏んでトライさせることで、親も子もイライラ回避していました✨
-
まー
やっぱり最初はそうですよね💦確かに事前に外してればストレス少なく済みますね✨早速取り入れようと思います!ありがとうございます😊
- 1月18日
まー
何をするものなのかは理解してるので改めて遊ぶものじゃないって伝えていこうと思います!
まゆ
そうですね。トイレは遊ぶ部屋じゃないということも大事かもです。