※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義姉を立てる意味でも、妊娠出産時期はあんまりかぶらないほうが良いん…

義姉を立てる意味でも、妊娠出産時期はあんまりかぶらないほうが良いんでしょうか?
私の実母は、お嫁さんを立てることにかなり気を遣っています。
義姉(私の兄の奥さん)の妊娠が発覚してから2ヶ月後に私も後を追うように妊娠しました。
妊娠報告すると、私の母が微妙な反応をしてたというか、時期が被っちゃったね、、、みたいな感じでした。
あなたたちは子作りなんてもっと先だと思ってたよ〜とまで言われました、、、
私と兄があんまり仲良くないから微妙とでも思ったんですかね?
義姉や兄の孫を立てる意味でも、近い時期に妊娠とか避けるべきなんでしょうか?

コメント

🩷

お祝いのお金の問題とかじゃないですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかもしれないですね
    ありがとうございます

    • 1月15日
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)

義姉さんを立てるというより、やっぱり時期が違うと成長面等で嫌な思い(辛い思い)をすることもあるので、そういう意味で言ったとかはないですかね?🤔

私は義兄のお嫁さんと同時期に妊娠して出産も1日違いで、私自身は嫌な思いばかりです😂
親にも同時期に出産だと言ったら「あらー😅」と言われました。
(私も従兄弟と同い年なので)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

個人的にはそんなもん関係ないと思ってます。授かりものですし、とやかく言われる筋合いは無いのでは。何がダメなのか聞いてみたいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

確かに比べられちゃうなどはあるかもしれませんが、
こればっかりは仕方ないですよね。

わたしも旦那側の親戚と数日しか違わなく
義理母が色々言ってきて嫌な思いが何年経っても忘れられません。

比べるようなこと何も言われなければ、気になりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 1月15日