
コメント

ママリ
ほとんど病院でそろってましたが分けましたよ!分けて良かったです!

R🥀(23)
個人病院でほとんど揃ってたのですが、分けました!
1人目の時はコロナ禍で陣痛室でずっと1人だったので、あれどこやったっけ?とかならずに済んだし、助産師さんとかにどこに入ってます?とか聞かれることもあって説明しやすかったです!!
-
はじめてのママリ🔰
分けた方が良いのですね👀✨
確かに1人の場合、助産師さんに手伝ってもらわないといけないですもんね🤔
いまのところ陣痛きて入院するときは一緒に夫も付き添えるので、夫が動けるようならそのままでも問題ないのでしょうか?🤔
産院によるかもですが勝手がわからなくて、陣痛きて入院する場合、入院バックは泊まる部屋に持っていき、陣痛バックのみ持って移動するとかではないですか?💦- 1月15日
-
R🥀(23)
私は陣痛が来て、病院行って陣痛室で待機して子宮口10cmになって分娩してそのまま入院だったので陣痛室に全部荷物ありました!
出産が終わって、一通り終えたら陣痛室に戻って荷物まとめて寝泊まりするお部屋に移動しました😌
旦那さんが何がどこに入っているのか把握してるのであればまとめちゃっていいと思いますが、陣痛中痛くない時はあれど結構体力消耗します😭
陣痛中に欲しいものを言って旦那さんがすぐ出せるならいいですが、出せずにもたもた探してたりしてたらお互いにイライラすると思います😣💦
サッと出せてサッとしまえる、機動性を考えたら分けた方がおすすめです!!- 1月15日

だいず
本格的な陣痛始まったら動けなくなるので、出産の時に必要な物(飲み物、ストロー、栄養補給のためのゼリー、汗ふき用のタオルとか?)と産後必要な物はわかりやすく分けてまとめておいた方が良いです。

Huis
私は分けていませんでした!コロナ対策なのか入院してから分娩終わるまで部屋に行くことなく、荷物も一緒だったので特に不便なかったです。

はじめてのママリ🔰
個人クリニックだと必要なさそうですけどね😂
例えば、陣痛中に必要なものを一式
出せるようにボストンの中にエコバック
とかにまとめていれとくくらいで十分かと☺️
一人目は下着くらいしか必要なかったので
分けなかったです!
二人目はコロナ禍で荷物多かったので
ボストンの中に分けて入れてました!

はじめてのママリ🔰
産院からのでほとんど揃ってますが、実際に使いたいものとか必要なものでなんだかんだ荷物増えました🤣でも陣痛室に持ってくバックと入院生活〜退院で分けました!取りに行ってもらったり不便があるのと陣痛の時に必要のない荷物は邪魔なので☺️

❁ YURA ❁
私のところは別でと指示があったので分けましたが、無理に分けなくても大丈夫かと思います☺️(特に立ち会いするならきつくても取ってもらえると思うので☺️✨)
陣痛中や産んだ直後に、かがんで荷物取ったり探したりっていうのは結構きついかなと思うので、もし1人なら陣痛室で必要なものは取り出しやすい位置にまとめておくと便利かもしれないです☺️✨

はじめてのママリ🔰
2人とも個人病院でしたが、必要ないものは病室へ運ぶよーと言われ、その時使うものだけLDRに置いてあったので、分けた方が便利でした😊
そしてご主人がいるとしても、陣痛中に欲しいものをお願いして、モタモタしてすぐに見つけられないとイラッとするので(笑)別にできるなら分けた方がいいかもしれないです😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
初産なのもあって入院道具一式で書かれてる紙なので、陣痛用か入院用かハッキリしないものもあるのですが、陣痛バックには何があればいいんでしょう?😅
ママリ
飲み物、充電器、母子手帳、貴重品、ハンドタオルなどは陣痛バックでした!
長い陣痛中、使わない入院中のものとかは先にベッドに運んでくれたり、破水してすぐ1人で病院にいかないといけないってときにとりあえず陣痛バック持って行けば後から身内に入院バックだけ届けてもらったりとかもできますし!