※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが低血糖になる心配があります。寝不足や泣き声で気づきにくいです。低血糖の症状や対処法について知りたいですか?

低血糖が不安です。
娘は眠いと食欲がなくなるタイプです。
夜は5~6時間ほど眠ってくれるのですが
5時間で起きるまでにぐずります。
少しぐずって、眠気に負けて眠るので
ミルクをあげてもすぐに寝てしまう為
しっかりと泣くまでは寝かしているのですが
赤ちゃんはお腹が空くと低血糖になりかけてるから
泣いて知らせるというのを見て不安になりました。

また、あまりに寝ない日は横で添い寝するのですが
添い寝すると8時間ほどぶっ通しで寝ます。
今まで8時間ほど寝かせてしまったことが3回ほどあり
低血糖は後に発達遅延を引き起こすことがあると知り
本当に不安です。

低血糖とはどの程度で起こるのでしょうか?
また、低血糖を起こしている場合は
様子がおかしい為すぐに気付けますか?
泣き方は常に激しいので見分け方が分かりません、、

コメント

うっちゃん

同じ1ヶ月ですね🤗✨

夜5〜6時間も寝てくれるんですか⁉️凄すぎる✨
うちの子なんてミルクたっぷり飲んでも3〜4時間が限界でフニャフニャ起き始めます💦立って抱っこすれば寝たりしますが、おむつ替えしたもんならば完全起きて泣きまくり💦すぐ寝て欲しいので添い乳で寝かしたりも😂

まだこの時期は、ミルク(母乳)飲むか寝るかがほとんどですし、眠気の方が勝る子も多いですょ!体重の増えはどうですかね?問題なければガッツリ寝かしても大丈夫ですし、成長曲線の下の方であまり増えないようでしたら、寝てても無理やり起こして泣かせて飲ませるのが良いと思います。

脳がまだ未発達なので、自分で飲む量がわからないです。規定量を規定時間にあげてリズムつけると良いですょ。
低血糖はそこまで心配要らないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ月齢のお子さんのお話が聞けて嬉しいです🥺
    体重は増えすぎなぐらい増えてます😭💦笑
    教えていただきありがとうございます☺️

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

低血糖は脳の栄養不足なので、発達に影響は出てきますね。
そして、脳にもダメージがいくそうで、そのダメージは治らないそうです。
低血糖はどの程度で起きてしまうのかは、子供によって分かりません。
また、その月齢でしたら見分けは非常に難しいと思います。見て判断は無理なので、血糖測定器を使うしかないかと…
様子がおかしいと気づく頃には遅いと思います。
そのため、できることは授乳間隔を空けすぎないことです‼︎
低血糖を起こしている時に気づいて授乳は遅いです。
1番大事なのは低血糖を防ぐことです。

休むことももちろん大事ですが、まだ8時間は空きすぎだと思います。
凄くしんどい時期ですよね。ほどほどに頑張ってください🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに我が子の場合は、3〜4時間授乳でしたが低血糖起こしていました。
    知らずに生活をして、生後半年に低血糖になりやすい体質?隠れ低血糖だと分かりました。
    今度どんな影響が出るかも分かりません。今は発達に遅れが出ています。
    低血糖を起こしていても気付かないことが多く(そもそも血糖測定しないので)知らず知らずに脳にダメージが行く子もいます🥹
    怖がらせてしまいますが、分からないからこそ…原因が分かっているから防げることもあるのです。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます。隠れ低血糖というものがあるんですね。
    そして、見た目では分からないというのがとても怖いです。
    はじめてのママリさんのお子さんはどのようなきっかけで隠れ低血糖だとわかったのでしょうか?差し支えなければ教えていただきたいです。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知らないうちに低血糖になってることを言うそうです💦
    朝方変な泣き方?をするような気がする。気のせいかな?レベルの違和感を度々感じていました。多分その時に低血糖を起こしていたのだと思います。
    きっかけは、別件で病院に行った際の検査で少しミルクの間隔が空いてしまった時です。本当にたまたま低血糖の数値が出たようで、そこからもしかして…と気付けました。
    子供はいつもと変わらない様子です。
    その後も気をつけていましたが、夜間は間隔が空いてしまうので朝方は低血糖になっていることも度々(ここは血糖測定器で分かりました)
    一度昏睡状態まで低下させてしまったのですが、その時は朝方いきなり痙攣してました。
    2歳の時で、夜ご飯しっかり食べていて、朝いきなり痙攣して昏睡状態です…

    mr検査したり脳波測定もしてますが、今後どう影響出るか分からないとも言われてます。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね。
    大変な思いをされているのに、教えていただきありがとうございます。
    朝方の変な泣き方というのは弱々しい感じでしたか?それとも激しく泣いていましたか?何度もすみません💦💦

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低血糖を起こした際は見た目で気付けると思っていたので見た目では分からないと知り驚きです。でも、今回教えてもらって知ることができて良かったです。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ😅こんな子もいるんだと思って頂ければ幸いです。
    泣き方についてですが、おぎゃーおぎゃー。が普段だとすると、おぎゃっ。おぎゃっ。とリズミカル?少し呼吸が浅いような感じので始まり、おぎゃーおぎゃー、と普段通りの泣き方に戻るって感じでした。
    ん?と思った頃にはすぐ戻りました。
    声の大きさでは無く、リズムの違い?で異変を感じました。その程度で、本当にそれが低血糖なのかは測っていないので分かりませんが、同じことが同じ朝方に何度かあり不思議に思っていました。
    説明下手ですみません💦
    よく言われる低血糖の症状が、ぐったりしている、眠そう。ですよね。それはある程度大きくなると当てはまります。

    まだ1ヶ月ですし、症状に出たら手遅れだと思います🥹💦

    • 1月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます。初めての子育てで知らない事が多く、今回教えていただけて本当によかったです。以前8時間あけてしまったことはしっかり反省して、これからは様子を見ながら5時間以上は間隔をあけないようにします。
    本当にありがとうございました。

    • 1月15日