
コメント

はじめてのママリ🔰
大変な育児お疲れ様です。
みみさんのお子様ほど大変ではありませんでしたが、
うちの娘も1ヶ月〜ミルク拒否、2ヶ月〜母乳拒否になり体重もあまり増えず、、非常に辛かったのでお気持ち少しわかります💧💧
うちは寝ぼけている時だけは飲んだので、夜にたくさん授乳してしのいでいました。あとは、抱っこ紐で寝かしつけしながら飲ませたりしていました。なんどもチャレンジしてもギャン泣きされ、毎回の授乳が苦痛でした💧💧
母としての自分を拒否されているみたいに感じてつらいですよね。鼻から入れて栄養がたもたれるなら、それでも良いのかな、、と私は思います。
長びく哺乳ストライキって、まわりに相談してもあまり理解されないし解決策もないので辛いですもね、、(T_T)

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。飲んでくれなくて体重増えないの本当に心配だし疲れますよね💦
哺乳瓶も授乳も拒否なんですかね🥲カップフィーディングと言うコップで飲ませるのはどうですかね?
私も最近知って実際飲ませたことはないのともし既に試されてたらすみません💦
-
たんたん
お気遣いありがとうございます。コップ飲みは何度かチャレンジしましたが、飲みたくないのにミルクをあげると吐きます、、。どの方法もやり尽くしてるので解決策がないです。先生からはミルクを濃く作るをやってみてそれでもだめだったら鼻から入れることになると言われました。
- 1月14日
たんたん
ありがとうございます。
最近は寝ぼけているときさえも飲まなくなってしまいました、、
ちなみに、4ヶ月終わり頃にどれくらい飲まれてましてか?あと、体重やどのように飲ませていたか教えていただきたいです。
きっと鼻から入れることになると思います。はじめてのママリさんがおっしゃるように栄養が保たれるならそれでもいいかなと思い始めているところです。お互いにミルクの時間泣きながらあげるのは疲れちゃいました、
はじめてのママリ🔰
うちは完全にミルク拒否でやむを得ず完母だったので、どのくらい飲んでいるのかもわからない状態でした💧だいたい片乳で終わっていたので量は少なかったと思います。。
体重は4ヶ月半で6kgで、その後もずっと小柄で、、最近やっと10kgになりました😅
ミルクは、哺乳瓶を5種類ためし、スポイトやミニカップ、スパウト、スプーンを試しましたが全滅で諦めました。液体のミルク(フォロミや牛乳)を飲めるようになったのは1歳半過ぎてからだったので、味や臭いが嫌いだったんだと思います😅
母乳は最終的に、5分くらいゆらゆら抱っこしてリラックスさせて、ヒーリング音楽を小さく流して暗くした寝室に入り、気が散らないように部屋のすみにそ~っと座り授乳する方法で飲んでくれるようになりました。5ヶ月〜6ヶ月位の頃でした。
みみさんのお子さんはもうすぐ離乳食開始の月齢なので、少しでも食べてくれると良いですね😊
ギリギリの状態でヒヤヒヤしながらがんばり続けるよりも、一時的に栄養をしっかりいれて蓄えを作ってあげたほうが気が楽になりそうですよね。
たんたん
拒否されててもずっと完母なんてすごいです!!私も3ヶ月までは完母頑張ったのですが、体重の増えが悪いのでミルクにしましょうと先生に言われました。完母だと飲めた量わからなくて不安になりますよね💦お気持ちとてもわかります。
色々試されてきたのですね😰💦すごいです。やっぱりお母さんは我が子のためなら色々やりますよね。わたしもできる限りのことはやってあげたいですが、今は気持ちがナイーブになってるので、一回一回の授乳に神経研ぎ澄ます感じです。。
早くママリさんの娘さんのように、2歳くらいにならないかな。なんて思っちゃったり。2歳は2歳で大変なこともありますよね。
息子もゆらゆらさせると飲んでくれる率が高く、静かな方が飲んでくれます!ヒーリング音楽も好きそうなので試してみます!どんな曲使われてましたか?教えてください!
離乳食は5ヶ月になったらすぐ始めたいのですがまだ首座りが甘いので、できそうにないです💦少しでも離乳食食べてくれると安心です。
はじめてのママリ🔰
完母からの完ミだったんですね😓よく決断できましたね。想像しただけで大変そうです💧
でも、ミルクは栄養たっぷりなので安心ですよ!うちは完母で、離乳食も食べてくれない子(/_;)だったので、貧血とビタミンD欠乏症になり薬やサプリを処方されていました🏥
やはり静かな環境でゆらゆらだと飲んでくれるんですね〜👀調べてもあまり解決策がないんですよね。。
私は「十勝の森から」という超マイナーなCDをかけっぱにしていました。今思うと、赤ちゃんがリラックスするというよりは、私がリラックスした気持ちで授乳できたのが良かったのかな〜と思います。みみさんが落ち着く音がいのではないでしょうか?
ナイーブになっているんですね😢私は悩みすぎて産後うつになったので、肩の力抜いてがんばり過ぎないで下さいね〜😊
他の子とくらべずに、飲まない子は飲まないんだからしょうがない!位の心持ちで良いと思いますよ😄
たんたん
本当はずっと完母にしたかったのですが、仕方なく💦元々哺乳瓶拒否なので、大変でした😰
今ではミルクはミルクで体重増えるしいいや!と思ってます♪
母乳でも色々あるのですね、😔大変です。
教えていただきありがとうございます!わたしもリラックスした気持ちで飲ませられるように、落ち着く曲探してみます✨
失礼な質問だったら申し訳ないです。産後うつは、どのような症状のことをいいますか?お医者さんに診断されたのでしょうか?私も産後うつな気がしていて、、
はじめてのママリ🔰
「授乳憂鬱だな…」「お願いだから飲んで〜!」「今度こそ成功したい…」という無言の圧が表情や触れ方で伝わっていたのかな〜というのも反省点です😅
産後うつは人それぞれだと思いますが、私はめまいや動悸、息苦しさ、不眠からはじまりました。けっこうひどかったので、心療内科に1年通って薬も飲んでいましたよ。だから完ミにしたかったんですが、、授乳って上手くいかないものですね💧
病院にかかるレベルで飲んでくれないと、メンタルやられますよね💧みみさんが鬱っぽくなるのも当たり前の感情だと思いますよ。
育児は、頑張ったら頑張っただけ上手くいくものではないので、結果をもとめず、心配しすぎず、頑張りすぎず、なるようになるさ〜精神をおすすめします🍵
たんたん
無言の圧、、思い当たる節がたくさんあります😖💦さっきの授乳で飲まなくてもいいや!と思いながらなるべく息子がやることに反応してあげたらニコニコしてくれました!全く飲まなかったのですが、思い切ってあと1時間伸ばしてみよう!と割り切ったら1時間後沢山飲んでくれました!!やっぱり子どももわかってますよね。反省です。
教えていただきありがとうございます。
最近めまい、動悸があって授乳時間になると吐き気が襲ってきます💦あと体の一部だけボっと熱くなったり、、しかも息子が気になって不眠になってます。きっとうつだろうなぁと思ってましたがそうですよね、、。
育児は頑張っただけ上手くいくとは限らないって言葉とてもしっくりきてます。完璧主義な性格なので、息子のためにしっかりやらないと、なんとかしないとと自分を苦しめてる感じがします。なるようになるさ。と割り切ったら少し楽になれそうです😣✨
色々お話し聞いてくださいりありがとうございました。いつの日かあんな事もあったななんて笑えるように、今を沢山楽しみます!!ありがとうございました😌
はじめてのママリ🔰
たくさん飲んでくれて良かったですね〜🤗🤗🤗私も嬉しくなりました〜😊
体の症状色々でていて辛そうですね💧授乳で神経研ぎ澄ましてと書いていらっしゃったので、交感神経が活発になりすぎているのかもしれませんね。長びいて辛かったら産院でもいいので相談したら良いですよ。カウンセリングをうけたり、薬をお守りがわりにもっているだけでも私は楽になりました😊
今は、なんであんなに授乳でなやみ、産後うつになっていたんだろう?とケロッとしています😄
ねんねの可愛い時期なので、心配しすぎずに育児楽しんで下さいね🍀
ホットレモンやコンビニで売っている睡眠の質をあげるカルピスをのむと緊張とれますよ🍵