
旦那が半年育休取ることに対して、働いてほしいと思っている女性。旦那は公務員で協力的だが、自分が赤ちゃんを見ている。喧嘩になりそうな状況。
みなさん旦那が半年育休取ると言われたらどう思いますか?
私は正直言って働いてくれって思います😂笑
そう思う理由は
・上の子は保育園、下の子もよく寝る子で育てやすく今まで手がかかると思った事がなく時間に余裕がある
・旦那公務員で月の半分以上は休み 24時間勤務
休みの日は家事も育児も協力的
なので、今でも十分ストレスなくやっていけてます。
もちろん育休取ると助かる事もたくさんあると思いますが、手も足りてるので家でぐーたらしてる旦那を見るのも嫌だし、お昼ご飯考えたりするのも嫌です笑
家事育児も積極的ですが完母なので赤ちゃんは基本私が見てます!
男は働いてお金入れてくれ!!とまでは言いませんが、そういう姿を尊敬するタイプなので、半年間もダラダラしてる姿を見たくないです笑
仕事してる休みの日はそんなこと思いません。笑
旦那が育休取る理由が仕事休みたいからです😮💨
1年後から私も正社員として復帰するので、それからで良いと伝えましたが、少し喧嘩のようになってしまいました、、、
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
育休とるなら洗濯、料理、掃除
保育園の送迎を毎日やってもらいます!
それでいいなら取ってもらいますね😂
ただ休みたいだけでダラダラ家に
いられてもこっちの負担になるので😂

はじめてのママリ🔰
私は何年か働いたらしんどくなっちゃうタイプで😅大学出てからずーっと働いてる旦那すごいなと思ってて、でもたまに仕事しんどいって言ってる時あるので育休取れるなら取って子の世話もしつつゆっくりしたらいいのにと言いました。
育休なんて絶対取れない感じなので無理でしたが😅
実際半年家に居たらイライラするのかな😂
mさんが仕事始められるなら、それから育休取ってもらった方がいいですよね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!そう言う考え方もあるんですね🥲すごく優しさを感じました🥲✨笑
旦那も仕事は疲れるし休みたいと言ってますが、今でも月の半分以上休みなのに半年間も休むんかい、、、と思ってしまいます笑笑
そうなんですよ!その頃には下の子も保育園なのでよりゆっくり休めるしお金の事もあるのでそうしてもらえるのがベストです🤣- 1月14日

退会ユーザー
うちの夫なら家事育児、全部してくれるので大歓迎です😊
何もしないのに取られるのは困りますw
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちも家事はほとんど育児も母乳以外は積極的にしてくれるんですが、今でも十分なのでこれ以上休みが被るのがなぁ〜と思っちゃいます😂
私が1人でゆっくりしたいって言うのもあります笑
私も1年後から働くのでそれから育休取ってもらった方が働きやすいですしお金にも余裕があるなぁ〜と😂😂- 1月14日

ママリ
うちは半年旦那が育休とりました 勝手に期間は決められた感じですが笑
うちの子は生まれた時からなかなか寝ない子で、今でもたまに夜中も起きたりするので、そう言う時は旦那に日中任せて仮眠できたので助かりました🥹
でも一日中一緒に過ごすとやっぱり些細なことで喧嘩もしたり、育休取ってるくせに〇〇もしないの?みたいにイライラするので、助かる反面、旦那の協力がないと、何か手伝えよ!って思考になっちゃったので、
お子さんが手のかからないとかなら仕事してくれた方が精神的にも楽かもです🥹🥹
仕事さえしてくれてたら 私も全力でワンオペ頑張るし、いるなら ぼー、っとされたらむかつくし、私が指示しなくても率先して何かしろよ!って嫌な嫁になっちゃってました🥲🥲
-
はじめてのママリ🔰
まさにそれなんですよね!!🤫
するのが当たり前だと思ったり、率先して動かない姿を見てイライラしてるのが目に浮かびます笑- 1月14日

むーむー
働いてお給料普通にもらってきてほしいので反対します
育休とるくらいならそんなものいらないから月に2回くらい有休で休んでくれる方がいいですね
うちは土日祝日休みなので特に育休中ひとりで大変だったとかもなかったです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね😂たまに休んでくれるから嬉しいものですよね🤣🤣- 1月14日
-
むーむー
そうですよ
毎日いなくてもいいかな😅- 1月14日

はじめてのママリ
私も育休取らずに働いててほしい派です😂結局夫は有休と特別休で3週間休みとりましたが…育休とるなら、残業せずに毎日帰ってきてくれたほうが助かります笑
あとは、賞与に響くし(査定期間が休業になるので)、家賃補助とかの手当もその間無くなるので、育休として休むのはやめて〜!って説得しました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!分かります!!夕方からがバタバタするので定時で帰って来てくれるのが1番ありがたいです😂
- 1月14日

ママリ
個人的にさすがに半年は長いかなと思います。笑
私も働いてほしいタイプなのと、お金の面で心配になってしまいますね😂
なんせお金ないと生きて行けませんので、、笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
長いですよね😱😱育休取るなら子どもはこれまで通り私が見るので、バイトでもしてくれと思っちゃいます笑笑- 1月14日

退会ユーザー
絶対いらないです🤣🤣もしかして同じ職種ですかね?👩🚒
産後の数日も必要なかったですし、なにより給料減るのは心に余裕なくなるのでなしです🤣🤣‼️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
👩🚒です!!笑笑
いらないですよね!!ただでさえ休み多いのに🤣🤣半年も一緒に過ごすなんて、、、笑笑- 1月14日
-
退会ユーザー
でもすごいですね!取らせてくれるなんて!
うちのとこは育休なんてとったら戻る場所なくなる😇と検討すらしてなかったです🤣🤣
わかりますーー!帰ってこないところがメリットの仕事なのにこれ以上毎日いて3食用意なんて無理すぎるー!って感じですよね🤣🤣🤣- 1月14日

退会ユーザー
育休とか絶対いらないです〜!!!
上の子自宅保育中でしたが、
下の子はミルク、オムツ以外よく寝る子で私も暇なくらいだったのでw
育休とかいらないから稼いできてくれ!って思います🤣
後は今後のボーナスとか昇給に響くので💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!そうですよね😂
私は家事そんなに負担に思うタイプではないので、それでも1人で家にいる方が楽です笑笑
自分のペースでできるので😂
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
確かに旦那がいるとペース
乱れますよね😣
それも伝えてみてはどうでしょう?