
保育園での子供の登園頻度について、先生からのアドバイスに疑問を感じている女性です。子供が疲れるのか、保育士の都合なのか不安に思っています。個人面談での指摘も気になるようです。
保育園の登園頻度について。
5才、3才、1才の子供がいます。
パートの仕事の時や私用で、週5くらいで保育園に預けていますが、先生に「週5で登園だと子供が疲れちゃうから、もう少しお休みさせてください」と言われました。
そこで私が思ったのは、「学校で疲れるなら分かるけど、保育園で疲れる?ただ保育士が休みたいだけなんじゃない?」でした。
子供のその日の気分によって行きたがらない日もありますが、基本的には楽しく通っています。
私も、たまに、1人になりたいときがあります。
子供がいてはできない用事がある日もあります。(家関係、車関係など)
個人面談の時にも、「お母さんはお休みの日は何をされてるんですか?」と聞かれたり、子供を朝送った時に泣いて行きたがらないことがあると「お母さんとの時間が足りないと思うので2人の時間を作ってあげてください」と言われたり、「お母さんの愛情が足りない」とまで言われました。
どこの保育園も、こういうものなのでしょうか?
- あゆ(7歳)
コメント

み!
うちは1人なのですが、週5で幼稚園の延長で通ってますし(8時半〜17時半)、お休みさせてくださいとも言われたことないです💦
ただ、両親どちらかがお休みの日は1号認定の子と同じ時間にお迎え来てくださいとだけ言われました!
親の愛情ももちろんですが、園での集団生活も大事なのでなるべく休まないようにとも言われてます🤔
引越し前の保育園でもそんなこと言われず、むしろ週6で通ってる時もありました💦

なぁ
時短パート、週4勤務ですが週5(8:30~16:30)で預けてます!
仕事が休みの日も連絡帳に普通に
休みなので何かあれば携帯連絡で対応できます。
と書いてフリーに過ごしてます😊
コロナが流行ってから風邪症状や機嫌が悪いなどで自分が休みの日は自宅保育ですが基本週5保育園です✨
保育園の方針でお休みの日は預かれない訳じゃないならスルーでいいと思いますよ!
愛情が足りないわけないです!
子供だって気持ちがついていかないで泣いちゃう日もあります😭
その涙を笑顔に帰るのも保育士さんの仕事だと思うんですけどね...🤔
我が子もよく泣いて離れないことありますが先生が上手く誘導してくれていつも笑顔でバイバイできてます☺
-
あゆ
うちも同じ時間帯で預けています。
「愛情が足りていない」と言われたとき、正直、小さい子供3人の育児、仕事に、家事と全く余裕がなくきちんと相手をしてあげていなかったな...と少しドキっとしてしまいました。
自分が休みの日で急用がなければ自宅保育はしていますが、保育園の日祝の休みや、子供たちの体調不良で休んで、(コロナ関係で休みすぎて有給も5日しかない)他に休みの余裕がない状態です😖
来週も5勤ですが、また言われそうなので週の中頃で仕事を休もうか考え中です😞- 1月14日

退会ユーザー
平日週5で勤務しているので、普通に預けてましたよ!
週4勤務の方ですと、保育園によっては仕事がお休みの日は家庭保育で…という園もありますよね!
特に未満児クラスだと疲れるからというよりは、家での時間が大切なので…という文言はお手紙で何回も見た事があります✉️
保育園開所日にお休みがあるようでしたら、たまにはお休みしてみても良いのかもしれないですね🤔
-
あゆ
保育園が開園していても自分が休みで急用がない日は自宅保育していますよ。
ただ、祝日や、日曜などの、休みが多い月はどうしてもシフトに余裕がなく連続登園になってしまいがちで😔- 1月14日

R×2☆SR♢pVq♡
まず保育園に週5行けば子供も疲れますよ💦
うちの子も週5行ってますが、疲れてるなぁと思うし、よく寝ます‼️
場所によっては休みの日はなるべく家庭保育でと言うところもあるのも確かです✨
お母さんとの時間を作ってあげて下さい‼️とかはアドバイス程度なのかなとも思います✨愛情不足は言い方良くない気もしますが。。。
予定があるときは気にせず預けていいと思います‼️たまーには家庭保育してあげたらいいかなと個人的におもうぐらいです(^^)
-
あゆ
うちの子供たちは、保育園でお昼寝をしているので寝る時に寝室に連れて行っても1時間〜2時間は寝ないです😭
保育園から帰ってきても体力バリバリで、走り回って大騒ぎで💦
なので、「保育園で疲れるとは?」と疑問に思っていました💦
むしろもっと疲れさせてとも💦
保育園によって考え方は違うのですね。
適度にやっていこうと思います🙇♀️- 1月14日

あいう
保育士ですが、、、子どもたちも疲れますよ…
お昼寝とか体力とかではなく、精神的な面です。
疲れとか出るとお友達に強く当たったり、言葉が荒くなってきたり、友達とトラブルが増えたり…とかです。
とくに5歳女子は仲間外れとか、仲良しグループができたり、親が気づかないだけで、上手くいかない部分もたくさんあり、悩んだりしてることもあると思います…成長なんですが。
愛情不足とかではなくて先生たちは園での様子を見て疲れてるのかな?って思ってるんだと思いますよ◡̈♥︎
別に休ませる必要はないかもですが、早く迎えにいく、ゆっくり向き合う時間を作るとかでいいと思います◡̈♥︎
-
あいう
ただ、保育園は保育に欠ける子どもを預かる場所ってのが前提で、親が見れない日だけ預ける場所です。厚生労働省の保育所保育指針では仕事休みの日は預けない…家族で過ごす…が前提です。
休みの日預けてOKなのは園の優しさ…なので、それだけはわかって頂けたら、先生たちも救われるとおもいます。
先生たちも家庭もある、自分の時間が欲しい、我が子との時間が欲しいって気持ちは、あゆさんと同じですよ◡̈♥︎- 1月16日
-
あいう
幼稚園は学校と同じ教育機関だから週5いくのが当たり前
保育園はあくまで福祉施設だから…の対応ですよ( Ĭ ^ Ĭ )- 1月16日
あゆ
うちは上の子と、下2人が別の保育園なのですがどちらとも「お母さんとの時間を」と言われました😓
週6登園はたまにやるとやっぱり言われます。
柔軟な保育園で、羨ましいです😭