コメント
とうあ
まだスプーン持たせなくてもいいのではないですか?
イライラするなら...
食べ物も一緒に食べて食べるフリしたり、ポイってされるのいやなら食べさせてあげたらどうでしょう?
手づかみさせることがまだはやく、ご飯と認識してなくて遊び道具だと思っている可能性もありますよ。
ぽちの助
お疲れ様です(*´∀`)
うちもお皿ポイポイするので、テーブルを拭いてから、直接テーブルにご飯を並べるようにしました(笑)
お粥は無理ですが、お野菜等はテーブルに並べてますよ!
そしたら、自分で手で掴んで食べてくれる様になりました(*´ω`*)
遊んじゃって駄目な時もありますが、うちは娘のやりたい気持ちの方を優先してます\( •̀ω•́ )/
-
優月
コメントありがとうございます。
やりたい気持ちを優先させたいですよね😊
なのにイライラしてしまうなんて最低だなと思ってしまいます。
離乳食について調べてもよく分からないのですが、手づかみ食べ用の少し硬い物をテーブルの上に並べているのですか?
うちはまだ水分かなり少なくなったものを解凍してあげてるのですが、そこから何か手間をかけた方がいいのでしょうか…。
質問ばかりすみませんm(_ _)m- 1月6日
-
ぽちの助
イライラするなんてしょっちゅうですよ!(´・ω・`)
そうです
うちは歯が3本生えてるので、お粥等の柔らかいものが拒否してます
なので、蒸したサツマイモや茹でたインゲンや人参達を一口大にして、テーブルに並べてます(笑)
形が残ってる状態で、つまめるものなら、何も手を加えなくてもいいと思いますよ!\( •̀ω•́ )/
スープやヨーグルト類等は、タイミングを見計らって口に突っ込んでます(*´ω`*)
いえいえ、悩みますよねー(´・ω・`)
うちは3回食になるまで離乳食拒否で、やっと少しずつ食べてくれる様になりました…
なので、食べてくれるなら、どんな状態でもいいやーと考えてます(T▽T)- 1月6日
-
優月
あ!離乳食の野菜などは煮込むしか頭になくて…蒸せば良かった事に言われて気付きました💦
なるほど…!!勉強になります🙇
娘も2本生えていて、柔らかすぎると飲みたいみたいでお皿ちょうだい!そのまま飲むから!となります…😭
確かに楽しそうに食べてくれるならなんでもいいですね!!- 1月6日
ゆりりん
ポイが楽しい時期なんですね(*'▽'*)うちもですよ!!何でもポイ!!そして落ちていくところと落ちたものをじーと見つめる(๑>◡<๑)まだまだ現役のポイポイマンです!!
ご飯は大好きな果物だけはポイしないので、それだけ自分で食べさせて他は私が持って食べさせてます(*'▽'*)
-
優月
コメントありがとうございます。
そうなんです、じーっと見て、拾うとちょうだい!と手を出してくるので一応「ポイしないでね」と言うことは大事なのかな?と思ったので言ってから渡しています😅
ポイされて毎回拭いてから渡す、そしてエンドレスにそれが続くのが凄くストレスになってきてしまい…
渡さないようにしてみたらスプーンでアーンする時に手が伸びて来なくなったのが気になって💦
やりたい事を制御させてしまっているのかなぁと。。自分で自分を追い込んでると分かってはいるのですがパンクしてしまいました。- 1月6日
ちゃい
毎日育児お疲れ様です( ¨̮ )
まだ掴んで食べることは早いんじゃないですか?
スプーンだってポイってされますよ(笑)
ポイしないでねって言っても分からないと思いますよ( .. )
しっかり口まで持って行って
食べさせた方がいいと思います( ¨̮ )
-
優月
コメントありがとうございます。
早いんですかね?
スプーンに手を伸ばしてきたら持たせてあげるとインターネットで見たので…よく分からなくなってきて。。
言ってることは分からなくても言い続ける事が大事なのかなと思い実践してました。- 1月6日
♡3児mama♡
お皿も赤ちゃんの目の前に置かずに、食器類はお母さんの目の前に置いて、スプーンも持たせずに、ご飯はお母さんがあげる方法でもダメですか?
私の娘も目の前に食器置いたりするともちろん食器を持とうとするので娘の目の前には置きません。
スプーンも持たせません汗
持ちたがるなら、別のスプーンを持たせといて、スプーンで遊んでる間にご飯をあげたりしてます^_^
まだポイしないで、と言っても赤ちゃんには伝わりませんからね〜^^;
恐らくですが、お乳も集中して飲まないのであればそれほどお腹も空いてない、喉も渇いてないんだと思います◡̈
自分からお腹空いたと泣くまで何もあげない方法もありますよ!!
-
優月
コメントありがとうございます。
最初はぐちゃぐちゃにされるのが嫌で置いてなかったのですが、あげようとすると手が伸びてくるので専用の物を渡すようにしました。
泣かなくても3時間くらい空いてたら授乳してしまうので待った方がいいのかもですね💦- 1月6日
-
♡3児mama♡
もう8ヶ月経ってますし、一度4時間以上あけてみてはいかがでしょう?
その間にグズグズ言うようであれば少しだけ乳を吸わせて、その後に離乳食にしてみては?
私もぐちゃぐちゃにされるのが嫌で今まで一度も食器を目の前に置いた事ないです笑
ご飯はちゃんと食べるんですかね?- 1月6日
-
優月
4時間くらいあけられるかやってみます!
心に余裕があるとぐちゃぐちゃされても成長したんだなぁ…くらいなんですけどね😫
最近余裕無さすぎて困ってます😥
ご飯はよく食べてくれています!
たまに眠くてぐずったりするので時間考えなきゃいけないのかなと悩み中です💧- 1月6日
-
♡3児mama♡
余裕ない時ありますあります笑
私も余裕ない時の離乳食は、遊び食べや食べなかったりするとイライラして、一度食器を流し台にぶん投げた事もありました( ̄O ̄;)笑
ご飯はよく食べてくれるんですね❤︎
それなら良かったです✧⁺
離乳食をあげる時間も子供に合わせないといけないから難しい所ですよね〜
私も慣れない中の初めての育児で毎日試行錯誤しながらですが、主様もあまり思い詰め過ぎずに!!
私はまだこの世に生まれてまだ1年…と深呼吸と共に自分を落ち着かせてます笑
主様も自己流の自分を落ち着かせ方法が見つかるといいですね♩- 1月6日
-
優月
疲れてたりするともう無理ですよね…(笑)
こうやって同じだよ〜とコメント貰えると凄く嬉しいです☺️
難しいですね。。
妊娠前のストレス発散方法が煙草とお酒だったので、今はどうしたら発散できるか考えています…(笑)
ありがとうございます!私も何か見つけるよう努力します☆- 1月6日
退会ユーザー
うち何も持たせてませんよ😋
お皿も届かないようにしてます!
つかみ食べもまださせてませんよ😋
ぐちゃぐちゃしちゃって、
こっちがイライラし、
離乳食の時間がながくなるので
パパッと食べさせちゃってます!
無理になにか渡す必要ないかと思いますよ😊
-
優月
コメントありがとうございます。
疲れてしまいますよね…
食べさせ終わるのに長い時で1時間くらいかかるのでそれも疲れる原因なのかもしれないです。。
BOYBABY♡さんのお子さんはママが持ってるお皿やスプーンに手を伸ばしてきますか?- 1月6日
-
退会ユーザー
赤ちゃんがご飯に集中できる時間は15分らしいですよ😋
なので15分たったら食べてなくても切り上げちゃっていいと思います😊
最初の頃はスプーンを持ちたがってたので渡しましたがそうすると、遊び始めて食べなくなるので、一切持たせず、そして遠くに置くようにしました!
そしたら今は近くにおいても取ろうとしないです😋- 1月6日
-
優月
15分…!!私は時間かけすぎなんですね:(´◦ω◦`):
毎回一緒に食べていたのですが見直した方が良さそうです…😥
なるほど!遊び始めるとなかなかお口あけてくれないですよね💦- 1月6日
-
退会ユーザー
離乳食食べてくれてるなら、
別々に食べてはどうですか?
うちも最初の頃は食べるとこ見せるために
一緒に食べてましたが、
今は息子に食べさせてから、
自分のご飯にしてます😋
私はそのほうが楽だし早いって気づきました😊- 1月6日
-
優月
離乳食食べるとすぐ眠いのかおっぱいなのかぐずるので一緒にぱぱっと食べてました💦
一緒に食べようと思ってもなかなかタイミングが難しいなぁと思い始めていたので一旦別々にしてみます😊- 1月6日
あーか
まだ無理じゃないでしょうか…
うちもお皿ひっくり返しますよー!
ダメって言ってもそのやり取りが楽しいんですよね(´・ω・`;)
うちはお皿はおかず、除菌シートで拭いたランチョンマットの上に手づかみのものはそのまま置いちゃいます(・ω・)/
夜うちもめちゃ起きますよー!
そして寝るまでに時間かかる…( ̄^ ̄)ーз
これももう諦めです。
いつかは朝まで寝てくれると期待してましたが、ここまできたらうちは寝ない子なんだ!と思うようにしました!
-
優月
コメントありがとうございます。
やり取りが楽しいんですね∑( °口° )
エンドレスで同じ事してると嫌がらせなのかと考えてしまいます…(笑)
同じ事をされた時の対処と言いますか返し?をどうすればいいのか分からなくて。。
赤ちゃんなのに大人と同じように接してしまっているんだと思います…。
お皿置かない方が良さそうですね😅
凄いです!休まる時間がないのがこんなに苦痛だなんて思いませんでした…。- 1月6日
三姉妹まま
まだ8ヵ月ならば離乳食を食べさせることにこだわらなくてもいいと思いますよ。
食事=楽しい事と覚えさせるのが先かと😄
そのくらいの月齢だとぐちゃぐちゃ触ってみて、触感を通して「これはこういう食べ物」と認識する時期だと思うので、上の方がおっしゃるよう食べ物を認識していない可能性もあります。
人によっては1歳頃から離乳食始める人もいますし、まだまだ焦らなくていいと思います。
子育てに葛藤は付き物ですので、自分が嫌だなんて思わないでくださいね。
イライラするのは育児と向き合ってる証拠です。
皆試行錯誤しています。私もです。お互いに程良く頑張りましょう😄
-
優月
コメントありがとうございます。
娘には申し訳ないですが離乳食の時間が私には苦痛で。
また同じようになって疲れて終わるんだろうなという思いが出てしまっていたと思います。
それじゃあ娘も楽しくないですよね…。
程よく頑張るのがこんなに難しいとは…😫
考えすぎず、楽しく食べさせてあげられるように頑張ります!
ありがとうございますm(_ _)m- 1月6日
ててママ🐥👶
大丈夫ですか?
私も離乳食のときは全然食べてくれないし、お皿何回もポイッてされてイライラしていましたよ。
トイレで叫んだり、、(笑)
でも、子供は何でも興味があるし、ただお母さんに見てほしいだけなんだよって先輩ママに教えてもらって、そこからいろいろテキトーにしてました(笑)
離乳食もミルクあるしと出来るだけ簡単にしたりとか😊子供って案外ちょっと食べただけでも大きくなるし、1歳過ぎたらモリモリ食べたり😊
夜はまだ夜泣きとかお辛いと思いますが、にまさんが休めるときにはゆっくり休んだり、たまには旦那さんに預けて気分転換とかしてみてはどうですか?😊
私も自分の親が近くにいなくて、旦那の仕事も遅くほとんど1人で子育てしてた感じで毎日イライラしてましたが、たまには旦那に丸投げして出かけりしてました(笑)子育てはほんとに大変ですので、無理だけはなさらないでくださいね💦
-
優月
コメントありがとうございます。
今はおんぶで寝てくれてるので私も落ち着いてきました。
もう本当に叫びたくなりますね…(笑)
なるほど…!もともと適当にやるのが苦手で、娘が産まれてから少しずつ諦めたり手を抜いたりできるようになってきましたが、まだやりたい事を中断させられるとモヤッとしてしまったり。。
それに娘を巻き込んではいけないと理解しつつも上手くいかなくてイライラ…って良くないですよね。
頑張りすぎない事を頑張っていきたいと思います!
シングルで今実家にお世話になっていて、なかなか娘1人だけ見ていてと頼めないのです😅
そろそろ金銭面も心配なので仕事も探さなきゃなのですが、1日中娘と過ごせる時間も残りわずかなのにイライラばかりして…悲しくなります。
無理しないように頑張ります!ありがとうございますm(_ _)m- 1月6日
A☺︎
毎日お疲れさまです😊
みなさま同じことを言われてますが
スプーンなどはまだ持たせなくても
いいと思いますよ!
わたしは1歳すぎてから
自分で持たせてました☺︎
その時も自分で食べさせる為ではなく
スプーンを持つことを練習するためです。
いっきになんでもしてしまうと
子供さんも遊びたがるし
お母さんも思い通りにならないと
疲れてしまいますよね?😭
なので、ひとつずつ少しずつ
進めていってはどうですか?
離乳食は全く食べてくれないですか?
スプーンなどを持たすと
余計に遊ぶものが増えて
食べることに集中しませんよ😨
食べてくれるようになってきて
自分で持ちたがるようになったら
渡してみるといいと思います♪
今はまだまだ食べさせてあげる時期です。
食べ方も分からない子供さんに
スプーンで食べなさいということは
とても難しいと思うので
きちんとお母さんが食べさせて
食べてくれるなら少しは
イライラも減るかと思います!
イライラしないお母さんなんて
いませんよ!
子供さんと向き合ってる証拠です☺︎
大変なことばかりですが
少しずつやっていきましょう😊
-
優月
コメントありがとうございます。
欲しいと手を伸ばしても持たせなくていいのか悩んでしまって…。
ちょっとずつ進めていった方がいいですよね😫!
離乳食はパクパク、滅多に嫌がることなく食べてくれています。
だけど確かに集中してくれません!
途中から椅子についてるベルトなどで遊んでる間に口に入れています😥
食べさせる時間も1時間くらいかかる時もあるのが問題なんですかね💦
ありがとうございます。
少しずつ、やっていこうと思いますm(_ _)m- 1月6日
ももんち
ポイッ(-_- )ノ⌒が楽しい時期ありますよ😊
我が家はポイッ(-_- )ノ⌒用のスプーン、お皿を用意して持たせて、離乳食は違うお皿、スプーンでママ側に確保してあげていました。
そうすればまわりも汚れないし笑
まぁ心に余裕があるときは思う存分にやれー!!って感じでも~ぐっちゃぐっちゃの時もありますけど、やれー!て感じは10カ月くらいだったかもしれません。
あとで拭いたりお風呂に入ればいいだけです。
赤ちゃんはなんでも学習中。触ったりして感触を学んだりしています。
やっちゃうのが普通ですよ😊
ポイッ(-_- )ノ⌒しない時期も普通にくるので大丈夫です⤴⤴
我が家はポイッ(-_- )ノ⌒してもどうぞ~とスプーンを渡していました。渡した瞬間に何度も何度もポイッ(-_- )ノ⌒されましたけど、笑顔でどうぞ。私も赤ちゃんの頃ひたすらやったけど母が怒らず付き合ってくれたみたいなので、まねしています。
気にしたことなかったけど、ポイッ(-_- )ノ⌒いつの間にかなくなっていますね。
疲れちゃいますよね💦💦離乳食って大変ですよね😭
お出かけしたり、誰かに愚痴ってスッキリしてください✨✨✨
-
優月
コメントありがとうございます。
ポイ用と思い持たせてもワンコがいて毛が抜けるのでそのまま娘に渡すことができなくて…😅
もっと自分にとって楽なようにやってみようと思います!
笑顔で渡す、とても素敵です。
うちの母は私が赤ちゃんの時にはスプーンも何も渡さなかったからか、前に娘に離乳食をあげてくれた時に、娘の手が伸びていても引っ込めるのを待って、引っ込めたら口に入れていて😅
それを見てて娘のやりたい事我慢させていいのだろうかと思いました💦
私もできるだけイライラしないようにしていきます…!!
やっと育児になれてきた時に離乳食を始めたら、余裕が全くなくなってしまいました…。
ありがとうございます!今度地域の保健師さんに相談してみようと思いますm(_ _)m- 1月6日
ななん
お疲れ様です。毎日疲れますし、悩みますよね💦
私もだいぶ悩みました(>_<)
うちのお子も食に興味があまりなくて、最近(現在1歳1ヶ月)になってやっと食べてくれるようになってきました(^-^)それでもムラありまくりです💦
スプーンはあまり好きではなく、今はフォークがお気に入りです。それでも、ほとんど手づかみで食べてます!
食べてくれるようになっただけでも進歩だ!と、食後は毎回掃除です(^^;
座らせると、固定されるのが嫌みたいで食べないですし、徘徊しながら食べてます(笑)おかげで、あちらこちらがベチョベチョ💦
お行儀は悪いのかもしれませんが、食欲よりも好奇心と遊びたいという気持ちの方が優先順位が勝っているようです(^^;
そのうち落ち着いて食べてくれるだろうと、今はお子のスタイルで食べさせてます!
-
優月
コメントありがとうございます。
食べてくれるなら行儀とかは後回しでいいですよね☺️
食後に毎回お掃除凄いです✨そしてお疲れ様です( ´͈ `͈ )
私は後片付けが疲れてしまいます…(笑)- 1月7日
優月
コメントありがとうございます。
食への興味関心が凄く、5か月入って少ししてから離乳食を始めました。
その時から変わらずスプーンを持ちたがって渡さないと愚図ることも多いので渡していたのですが、ポイポイされてイライラする事が増えてきて…
ご飯を手に取っても口に入れる事はしないので遊び道具だと思っているんでしょうか😭