
コメント

はじめてのママリ
元幼稚園教諭ですが大丈夫だと思います☺️
集団生活に慣れればお友達との関わり方もわかってきますし、そもそも参観日など親が見ていると普段よりテンションが上がって、いつも出来ていることが出来なかったりびっくりするような事をしちゃう子もいます。
半年〜一年単位で気長に見てあげてください!
はじめてのママリ
元幼稚園教諭ですが大丈夫だと思います☺️
集団生活に慣れればお友達との関わり方もわかってきますし、そもそも参観日など親が見ていると普段よりテンションが上がって、いつも出来ていることが出来なかったりびっくりするような事をしちゃう子もいます。
半年〜一年単位で気長に見てあげてください!
「先生」に関する質問
これは卵黄嚢?胎芽?どちらでしょうか ただいま2人目妊娠中ですが、 5wと6wで胎嚢しか見えず、先生に稽留流産かもねと 言われ絶望でしたが7w1dで卵黄嚢のような白い塗りつぶした丸が見えて、奇跡!!と思い心拍はわから…
不妊治療で主人と2人で受診しなければならない時、幼稚園の預かり保育の理由をなんと言いますか? ちなみに主人は月曜日のみ休みで病院も月曜日に行く予定です。 幼稚園の先生はパパが月曜日休みなのも知っているので、月…
高学年のお子さんがいるママさんと話してて、 懐かしい〜!🤣ってなったんですけど、わかる方いらっしゃいますか? 野外学習(林間学校?)で、キャンプファイヤーの時に 校長先生が白いローブみたいな衣装着て 「山の神様…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
元幼稚園教諭という事で質問させてください💦
今日周りの子がすごくお利口でびっくりだったのですが、やはり月齢が半年前後くらい違うとやっぱりちがうのでしょうか?性格もあるとおもうのですが...
はじめてのママリ
月齢も性格も関係あると思います!
入園してすぐは同じ学年なのに3月生まれの子が4月生まれの子をお姉ちゃんと呼んだりする姿も見た事あります☺️
あとは幼稚園の入園前に保育園や習い事などに通っているかなども関係あると思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね...ありがとうございました。やはり見守るしかないですよね...