
コメント

みーにゃ
2ヵ月の頃寝てばかりでリズムは全然できてませんでしたよー!
よく寝る子で今でも昼寝5回とかで、ミルク時間は決まっていますが昼寝の時間と回数はまだまだ定まりません:*♡
寝たい時に寝かせてあげていいと思います♡
朝は起こして昼夜の区別できるようにだんだんしてくとのちのち楽かなって思います😊

いこ
リズムは4ヶ月からつけ始めればいいので、今はまだ飲んで寝て~のリズムでいいですよ(^^)機嫌良く起きてたら一緒に遊ぶとかでいいと思います♪
-
momo
回答ありがとうございます☆ それぞれ違うとはわかりつつも、なかなかマニュアル通りにはいかないものですね(-_-;) 安心しました♪ありがとうございました☆
- 1月6日

たんぐ
2ヶ月だとまだリズムは難しいですよ!うちの子は3ヶ月になってもほぼ日中寝てました(´ω`)その時期はまだ無理に起こさなくていいと思います。ただ体内時計整える為に寝ていても朝にはカーテンを開けて19時以降は部屋を暗くすると自然についてくみたいですよ!
-
momo
回答ありがとうございます☆なるほど!寝ていてもカーテン開けるのはできますもんね(^_^) 明日からやってみます♪ 今も息子は隣で寝ています…(^^;) ありがとうございました☆
- 1月6日

ひびKING
赤ちゃんのしたいようにすればいいと思いますよ!

ままり
夜寝る時間はリズムが付いて来ませんか?^_^
うちはそのくらいの時から夜溜まって寝てくれるようになりましたよー!
昼間は寝たり起きてたりですが、起きてても眠くてグズグズなことが多かったです。
機嫌よく遊んでいるならそれでいいし、眠たそうなら寝かせてていいと思います!
グズグズの中起こしたままなんて拷問ですもん(;o;) 子どものリズムでいいと思います^_^
-
momo
回答ありがとうございます☆質問ですが起きてぐずぐずの時は何かしてましたか?うちは今のところ、おっぱいでしか泣き止みません(T_T)
- 1月6日
-
ままり
抱っこして部屋の中歩いたり
おしゃぶり咥えさせてみたり(3ヶ月手前で吸ってくれなくなりましたが(^^;))
オルゴールかけてみたり
授乳の後ならオムツチェック
それでもダメな時は抱っこ紐使ってたくさん歩き回り、泣かなくなったら家事してました!そしてそのまま家事続けてたら寝てます(笑)
下ろすと泣くのでしばらくそのままで肩と腰に限界がきたらおろして授乳、、という感じです!- 1月6日
-
momo
ありがとうございます☆うちの息子も最近、泣いたらおっぱいで来週から仕事復帰で母に預ける為、困ってました。やっぱり抱っこですよね(-_-;) 重くなってきて、泣き声も大きくなってきて毎回、オロオロしちゃってます。
- 1月6日
momo
回答ありがとうございます☆良かった~安心しました♪ 『朝も7時には朝日を浴びせる』なんて書いてあるから寝てるのに起こして浴びせた方がいいのかな…なんて迷ってました(T_T) まだまだ息子のしたいようにさせてみます。ありがとうございました♪
みーにゃ
寝てたら寝かせてあげていました♡
ただ夜決まった時間には豆球にしたり朝になったらカーテン開けて明るくしたりはしてました(๐•ω•๐)
そのおかげか昼夜逆転などもせずにこれました・:*+.
なんだか懐かしいです◡̈♥︎
momo
おっぱいもあげたいときにあげてましたか? 2ヶ月は3時間おきにしないとリズムが…みたいなことが書いてあるんですが…(-_-;)
みーにゃ
混合でしたが起きてる時は3時間もたないこと多かったです!逆に寝てる時は超えてましたよ😊
momo
ですよね~(-_-;) うちも混合ですが、泣くとおっぱいで3時間なんて全然持ちません(-_-;)
みーにゃ
グッドアンサーありがとうございます\♡/
ミルクあるし3時間置き!!って頑張ってたけど実際無理で…うまく飲めてないと2時間とかで泣いてたので母乳で持たせたり…その頃は全然でした( ´•ω•` )そのうち整ってくるので焦らなくていいかなって思います♡
私は母乳の出もかなり悪くおっぱい拒否で3ヵ月で完ミになりましたが😭