※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食事中にYouTubeを見せることに悩んでいます。食べる時以外も見たがる1歳半の子どもに困っています。食事中に無音で食べる子どもの様子や、同じ経験をした方からのアドバイスを求めています。

前にご飯食べなさすぎて、食べてる時にテレビでYou Tube見せて、そこからクセになり…。
最近はご飯の時間以外でも、見たい!!と泣きます😭
年末くらいまでは、一人遊びや一緒に遊んでる時はYou Tube流さなくても気にせず遊んでたのに、今現在は常にテレビからYou Tube流れてないとイヤだ!!っていう状態になってしまいました…。
現在1歳半、こちらの言う事は理解しているようですが、本人の意思表示は泣いてテレビやリモコンを指さしてって感じです😭
目にも成長にも良くないだろうし、止めさせたいです…。

知りたい事、、
・食事中はテレビ(You Tube)見せない派の方いらっしゃると思うのですが、無音の中、もくもくと食べてくれているのでしょうか?
・この状況を卒業された方、、何かアドバイスあれば、是非お願いしたいです🙏
・お仲間さん、同士の方、いらっしゃいますか😭

よろしくお願いします🙏

コメント

まーやん

うちは時と場合によって見せてます🙋‍♀️
無音の中と言うより
ご飯美味しいねーちゃんと食べてえらいねー
などなるべく褒め言葉をかけながら食事してます。
でも、朝など時間に余裕がない時はYouTube見せてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり食べてる時は食事に集中してる感じですかね?
    声かけはしてるのですが、You Tubeが強くて、負けてしまいます😭

    • 1月13日
  • まーやん

    まーやん

    集中してないですよ(笑)
    椅子から降りて遊び出したりします。
    遊び出したらもうご飯ないよー
    って言ってご飯下げるフリをしたら慌てて戻ってきます。
    YouTubeはご飯全部食べたら!ってお約束してます。
    初めはなかなか理解してくれなかったので時間はかかりましたが
    根気強く続けることが大事なのかな、、。
    お気に入りのぬいぐるみなどを
    子どものテーブルの前に置いて
    〇〇も食べてるねーとか言って気をそらしたりも試しました(笑)

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

見せない派です。テレビつけると手が止まるので、つけてないほうがもくもくたべてます💦

トーマスとかピタゴラスイッチ見たい!って言う時期あったんですが、朝からずっとテレビつけずに外で遊んでたら、テレビつけない生活が当たり前になりました😅

まぬーる

黙々と食べますし、会話もしますよ!

その年齢なら、泣いておけば自分の要望が叶っちゃって出てくるんだからチョロいなと思って日々を過ごしているところはありますから、しめていきましょ〜〜!!

なんとか我を通そうと、半狂乱パフォできたり、長めに泣くこともできちゃうのも子供なりの悪知恵ですが、
負けないでくださいね☺

だって私らのとき、You Tubeなんてそんなの無いんだもの…自然と食に無関心ではいられなくなる環境にあったのかもしれないですが、
便利なことが多い今、
要は、与え方の問題ですよね☺

足し算したり、引き算しながら、育児していきましょう!

はじめてのママリ🔰

うちの子もYouTubeに生活を支配されていて大変だったので、ちょうど2ヶ月ぐらい前に「テレビとスマホが壊れてYouTubeは見られなくなっちゃったよ、ごめんね」と伝えて全面禁止にしました😂

泣くだろうなーと思ったのですが意外とすんなり受け入れてくれて、今ではほとんど見たいと言わなくなりました(こないだから胃腸炎で家にこもってるので、さすがに退屈なのか今日は見たがって少し泣きましたが)。

ギャン泣きされたという話も聞くのでうまくいくかどうかはわかりませんが、少なくともうちは「壊れた」で成功しました☺️

はじめてのママリ🔰

うちは壊れたことにして見れなくしました。そのうち本当に壊れて😅今は液晶モニターだけ買いました。レコーダーと繋いだらテレビは見れるしゲームもできて、YouTubeだけ見れないというちょうどいい感じになりました🙆‍♀️でも、テレビもほとんど見ませんね。
YouTubeについては最初何日かは泣きましたが、今は何も言いません!