※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

初節句で子供の雛人形を探しているが、義母からお下がりの雛人形を勧められ、自分の子供には他人のお下がりを使いたくないと悩んでいる。

雛人形のお下がり??

初節句でうちの子供の雛人形を探しています。
マンションなので、7段は飾れず、3段飾りか、親王飾りにする予定です。

義母に、親王飾りにするか3段飾りするか相談した(義母は見栄っ張りなので、後々にショボイとか、色々と言われたのが巡り巡って耳に入るのが嫌なので…)所、義実家に親王飾りの雛人形があるから、取りに来るように言われました。
誰のか正直、分からない雛人形気持ち悪いです。

雛人形は子供の身代わりで厄災を引き受けてくれる…という考えを持っているので、誰かと縁を結んで他人の災厄を引き受けている雛人形なんか、とても要りません。

これが男の子で主人の兜を引き継いで飾る。や、私の雛人形を引き継いで飾るなら分かるのですが…
ちなみに私の雛人形は、大きくて場所を取る為、親が雄雛と女雛を除いてお道具もお人形供養に出しました。

女の子なのが分かった時に、雛人形を買いに行く約束をしています。
義母の性格は自分勝手で思い通りにならないと嫌なので、両親には、揉めないように私が我慢するように言われるだけです。

初めての子なのに他人のお下がりは嫌だと思うのはワガママでしょうか?
お宮参りも義母が勝手に自分の妹から借りてきた正絹の祝い着で。ウチの子には買って貰えませんでした。
高いから良いでしょ?と。
口は出したいけど、お金は出したくない(娘の孫の方が可愛いからお金はそちらに使いたい)ので、自分の持ち物を押し付けてくるみたいです。

コメント

くま

義母とは距離近いのですか?😣
旦那さん何とか言ってくれないですかね…
雛人形はその人の厄を引き受けてくれるので親子であってもお下がりはなし、姉妹でもそれぞれ買った方が良いと聞いているので私はお下がりはなしですね😢
娘たちは姉妹ですが、妹の雛人形も買いました!
勿論考え方は人それぞれなのでお下がりが絶対にダメではないと思いますが、はじめてのママリさんが嫌なら辞めるべきだと思います!
誰のかわからないなんて嫌です…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那にも泣いて切れたら。俺だって、ちゃんと子供専用のお雛様が欲しいと思っている。
    誰かのお下がりは違うと思っていると言われて。
    義実家には断りの連絡を入れてくれました。

    ただ、女親が買うものとも思っているので私が親と折り合いが悪くて、自分達(私の独身時代の貯金)で買うのは納得が言っていないみたいです。
    この前、親の勝手に振り回されて、私たちの予定も考えずに振り回すな!と啖呵切って怒り倒した手前。
    雛人形を買ってほしい!と自分達の都合で連絡をするのは、ちょっと気が引けて…(少しモラハラ気味の毒親で、ことある事に。自分達の都合でものが欲しい時だけすり寄ってきて…とイヤミを言われるので)

    • 1月14日
マヤ

お祓いをしてから譲り受けるなら問題は無いそうですが…
そのままの状態で誰のかも分からない物は断ります🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高くて綺麗だからいいでしょ?と渡されるのでモヤモヤします。
    お祓いもしたかったら勝手にやれば?と言った感じです。
    うちの親に対しても、失礼じゃない?と思いますし…

    • 1月13日
  • マヤ

    マヤ


    女親が用意する風習では無い地域でしょうか?

    もし、そうなら「実母が用意してくれるので」で、断れないですか?

    我が家も義母が買う気で居ましたが「母親が買ってくれるからいらん!」って、言いました🤣

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいえ、うちの親が買うって言ってくれてました。
    ただ、親とあまり仲が良くないというか、うちの旦那を勝手に色々とこき使うので、私がキレて。
    疎遠中なので、お雛様のことは言い出し難いので、自分たち夫婦で買おうかなと思っています。
    うちの親、兄嫁には影も踏まない位の扱いでチヤホヤ、気を使ってお嫁サマ~って感じなんですが。
    娘にはその分、何をしても良いよねって態度で…

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それを傘?に来て兄嫁も都合よくうちの親をこき使う(車で2時間近く離れているのに体調悪いから犬を預けたいから、連れに来いとか、食材を買ってこさせたりとか…)
    兄嫁実家が車で5分の所に住んでるのに、旅行に行ったり遊ぶ時は兄嫁の親と。
    それ以外の買い出しや犬の世話はうちの親に連絡してやらせてます。

    私にはご主人が居るでしょ?
    甘えないで✋なのに。
    代わりに自分たちがどこかに行きたくて。車を出すのが億劫だったりすると、一緒に行こう、乗せていって!と言われて。
    チャイルドシートもあるので大人4人は乗り切れず、車をレンタルしても当たり前…と言った態度で、予定キャンセルも旦那にごめんね、の一言もなく、辞めとくわ(親からお願いされた)の一言で振り回されています

    • 1月14日
  • マヤ

    マヤ


    そこまでお互いの性格を分かっているなら、付き合い方も考えますね。

    お雛様は自分達が気に入った物を自分達で用意しても良いのでは無いでしょうか?😊

    自分達で用意してもわざわざ、言う必要も無いし
    グチグチ言われる筋合いも無いので放置でいきましょう😊

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    親からも少し距離を置きます。
    兄宅に子供が産まれたら多分、うちの子はお役御免になりそうなので…💦

    • 1月14日