※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

3歳8ヶ月の女の子が熱性痙攣経験あり。幼稚園へ行くと菌をもらい熱が出る。痙攣予防の坐薬必要か悩み。同じ経験者いますか?

上の子が3歳8ヶ月女の子なんですが
熱性痙攣(3回経験してます)もちなんですが

4月から幼稚園へ行きます。
一時預かりでも毎回何かの菌をもらってきます😢

熱性痙攣は3回なってしまっているので
熱が出たらダイアップの痙攣予防の坐薬を入れなければなりません💦

幼稚園へいったら毎回風邪をもらってきそうなんですが
その度に坐薬を入れるのか?

小学生までこんなことやってられるのか😢と不安になります。
坐薬を入れると薬が効いてしゃべることも上手くできなくなり呂律も回らなくなり目も虚になってフラフラしてこんな事をずっと熱が出るたびに坐薬を入れなければいけないのか?と心配です。


同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

コメント

ゆー

長女も痙攣持ちです。
今年度から年少でやがて1年幼稚園に通ってます。
幸い、体が強いのか幼稚園に行き出してから高熱は2回だけでした。

うちの子も副作用が強くて、朦朧とするので毎回ダイアップ入れるの躊躇していました。
でも、12月に風邪ひいた時4回目やってしまったので、病院の先生からも、座薬使うように言われました。
ある程度身体が成長するまで付き合うしかないんだなと決心しました😣
風邪引かないでくれると嬉しいんですけどね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね‥4回目は大変でしたね💦
    全部5分以内で治る痙攣でしたか?
    うちは全部5分以内だったんですが
    3回目の痙攣の時に
    大きい病院で血液検査などした方がいいと勧められました😢
    何か血液検査などして調べられたりしましたか❓

    副作用がうちもすごくて
    5日間くらい目が虚だったりしました😢ダイアップはこんな長い間朦朧とするのかなぁ?と疑問に思ったんですが
    ゆーさんのお子さんは副作用の後何日くらいで戻りましたか?

    いろいろお聞きしてしまってすみません💦🙇‍♀️💕

    熱出るとヒヤヒヤします💦

    • 1月13日
  • ゆー

    ゆー

    3回目の時(2歳3ヶ月)が結構ひどくて、8分ありました😰
    あせって救急車呼んでしまいました🚑💦
    でも、その時も検査はまだいいとの事でしませんでした。

    5日間は長くて心配になりますね💦
    うちは1回目入れてから3日くらいです。
    本当に副作用かな??
    何かあるんじゃない??って思いますよね😰

    • 1月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    8分は急ますね‥救急車呼びますよね💦
    そうなんですね。
    それでも調べなくていいと言われたんですね。
    わたしも2回目、3回目はそのまま返されました。

    そうなんです‥5日は長くてこのまま上手く喋れなくなっちゃったらどうしようとか思いました😢
    ほんとですよね‥
    何かあったらほんと困ります😭

    • 1月13日
  • ゆー

    ゆー

    本当に何も無いことを願って見守るしか無いですもんね😭

    少しずつ熱を出すことも減ってくるらしいので、あと2.3年、付き合っていかないとですね😣

    きっと幼稚園楽しいことたくさんです😊
    その中で病気になったら全力で看病頑張りましょう✨

    • 1月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    前向きなお言葉をありがとうございます🙇‍♀️💕
    マイナスに考えてしまうわたしでした💦

    やっぱりポジティブな言葉には救われます☺️💖

    そうですね✨幼稚園楽しんで看病も全力で行きたいと思います😊ありがとうございます。

    • 1月13日