![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
黄体ホルモン服用し始めたら一周期目で妊娠しました!
治療前は化学流産繰り返していたので、妊娠自体はしやすい体質だったのかもしれないです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
黄体不全ではなかったのですが、6ヶ月自己流で妊娠できず、不妊治療専門の病院へ行き、今月初めて体外受精で凍結した、胚移植を行いました。
ホルモン補充をしています。
6ヶ月間悩みながら、漢方治療や鍼灸院など通いましたが妊娠に至りませんでした。
先程、病院へ行ったところ妊娠判定をいただきました。
上の方も記載されていますが、産科が併設されている病院などよりは、専門の不妊治療病院に行くのがいちばんの近道かと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
おめでとうございます!
ママリさんのクリニックでは受診してすぐに治療に移れましたか?😢
私も二人目不妊で1年半自己流で妊活していました。明日クリニック初診でして、、- 1月13日
-
ママリ
ありがとうございます!
そうですね、すぐに移れました!すぐに治療に移れる時口コミに書いてあった病院を探したと言った方が正しいですかね💦
すぐに治療を開始されたいのでしょうか?
中には、数週間待ちで体外受精をしているなどの病院もあるので、明日聞いてみてすごく待つようだったら探し直してもいいかもしれないですね。- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!!
私の住んでる県は不妊治療の病院に恵まれていなく、県内で評判のいいクリニックが1件、大変混み合うので治療に移るまでに半年と口コミに書いてありまして、、😵💫
長い道のりになりそうです。- 1月13日
-
ママリ
県によっても差がありますもんね、、、。
少しでも早く授かれますように祈ってます😭❤️- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢♡- 1月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
基礎体温で高温期が短かったので婦人科を受診しました。
私の場合、卵胞は自力で育つものの排卵が自力で難しく、hcg注射と排卵後に黄体ホルモン補充の治療3回目で妊娠できました。
初診から漢方の温経湯の内服もしていました。
産後の生理が安定せず、2人目もそろそろ考えているので、また同じ病院に通っています☺️
はじめてのママリ🔰
本当ですか😭😭😭
なにで黄体機能不全とわかったのですか???
ママリ
化学流産を確認できているだけで3回して、
普通の産婦人科には通ってたんですが、詳しい検査とかしてもらえなかったので、
不妊治療クリニックに転院して、詳しい検査受けたら黄体機能不全でした!
基礎体温付けてて基礎体温的にも黄体機能不全の疑いはありました(排卵後すぐに体温上がらない、生理がくる1〜2日前に体温が下がってしまう等)が、
高温期自体は12〜14日あったので黄体機能不全ではないって普通の産婦人科では言われて…。
でも不妊治療クリニックに行ったらあっさり「可能性はあると思いますよ。」って言われて、検査したらその通り黄体機能不全で。
餅は餅屋って言いますけど、
不妊治療は不妊治療専門のクリニックに限るなと思いました!
はじめてのママリ🔰
化学流産3回はお辛いですね、、、私も稽留流産1回、化学流産1回しまして、基礎体温みてもしかしてと思いまして質問しました😞
どのような検査してどの段階から治療が始まったのですか?😭
ママリ
不妊治療の検査全般を受けた中で、黄体機能不全も検査もした感じでした。
黄体機能不全の検査は排卵後7日目くらいに血液検査です。
その時の黄体ホルモンの数値で黄体機能不全かどうかがわかります。
排卵後にしか検査ができないので検査した周期は治療間に合わないので、
次の周期からの治療になります。
治療と言っても黄体機能不全は根本から治す方法はないので、
対処療法として排卵後に黄体ホルモン剤を服用するだけです!
服薬じゃ補いきれなければ注射になることもあります。
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます!理解できました!!
原因がわかるよう検査受けて来たいと思います!
ありがとうございます😢