
3歳の息子が新しい幼稚園に通っています。先生から身の回りのことができないと指摘され、落ち込んでいます。自宅でのサポート方法について相談しています。
ちょっとここで吐かせて下さい(>_<)
3歳3ヶ月の息子を育てています。
満3歳からこども園に通っていて、引っ越しの都合で冬休み前で退園しました。
そこのこども園は満3歳のみのクラスで、完全私服、自園給食、
自由度が高く、外で遊びたい子は外、中で遊びたい子は中、など、その子に合わせて見てくれるようなところでした。
冬休み明けから引っ越し先の幼稚園に転園しました。
まだ通園して4日です。
満3歳は年少さんに混ざるクラス、年少はボタン付きのスモック登園、登園後別なスモックに着替えます。給食は委託でカラトリーや給食セット持参。
制作、英語、絵画などやる事が決まっています。
初日と今日(金曜)、先生から園での様子の電話がありました。
ジャンバー、スモック(ボタン付き)を自分で着れない、自分の身の回りが出来ない、ハサミは使えるがカーブは切れない、などを指摘されました。
お友達とどう過ごしたのか、楽しく過ごせてるか、給食は食べたかなど聞きたかったのに、
できない事ばかり指摘されて、落ち込みました。
登園初日に、ボタンができない、ジャンパーが自分でできないなどを指摘されましたが、
本人も転園で、今までと違う環境や生活の流れで戸惑いや疲れがあると思い、今週は私も積極的に本人に伝えようとはしていませんでした。
今は環境になれて楽しく通園できたらいいかなと思っていたので😣
前のこども園では自分でお着替えの補充をセットして、カバンを指定の場所に置く、ジャンパー、帽子を指定のところにかけるなどできていました。
なので手順や決まりに慣れれば出来る子なのにな〜と母としては思っています😣
3歳の子ってボタンやジッパーをみんな自分で出来ますか?
ハサミの使い方って幼稚園で教えてくれないんですかね?
3歳だとカーブに沿って切れて当たり前なんですかね?
私も3歳育てるの初めてだし、何が普通なのか分からなくて。
ジャンパーの着方とボタンやジッパーのやり方練習しよう!
と言っても、
幼稚園でできてるから大丈夫だよ!
ボタンの一番上は難しいんだよね〜
などと言って中々家ではやってくれません😭
言葉は達者なので自分の思っている事はちゃんと言えます。
幼稚園の先生によると、自分で出来ないと先生にやってほしい、と言いに行ってるそうです。
家ではどう取り組んでいったらいのでしょうか😭
- なお(妊娠15週目, 1歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
ボタンを外すことはできますがはめることはできないです😳
ハサミはカーブに切ることもできませんし😫
やれる子多いんですかね?
全然これからだと思いますよ!

退会ユーザー
ボタンは大きくてとめやすい物ならできますがまだ完璧には難しいです💦
ハサミに関してはただチョキチョキするだけです😅うちのこども園は本格的にハサミを使うのは年少クラスからと言われたので、まだまだ出来ない子も多いと思います!
家では特に練習したことがなくお役に立てずすみません💦
-
なお
お返事おそくなりすみません💦
ボタン、できるんですね✨凄いです!!
なんとか大きめのボタンできるようになりました😭✨
(できないときもありますが…)
ハサミ難しいですよね😣
私も家でカーブとかやらせようと思った事なかったので、トライしてみようかと思います😣✨- 1月17日

退会ユーザー
娘が満3歳から幼稚園行ってます。
満3歳クラスが独立してるタイプの園です。
入園して1ヶ月ぐらい経った頃の参観日で、工作でハサミを使って画用紙に下書きされた大きめの丸を切るという作業があったのですが、うちの子がダントツ下手で一番遅かったです…
6月か7月の参観なので4月生まれでも3歳2〜3ヶ月ですね。
他の子はスイスイ切ってるのにうちの子はガタガタで全然進まないし、最終的に先生が補助に入ってくれてやっと切り終えました。
ハサミが下手だと知ってはいましたが、その光景を見て軽くショックを受けました💦
それから家で毎日のように特訓して、しばらくすると周りと遜色ない程度に上手くなりました。
教え方は参観で先生がやってた方法を参考にしました。
ボタンもベビーパジャマぐらいの大きいボタンならつけ外し出来ましたが、ブラウスなどの小さいものは出来ませんでした。
これは家で練習するしかないと思います。
先生には「お手数おかけしますが…」と断りを入れてお手伝いして頂きました😣
ボタンもハサミも何事に関してもそうですが、園と家庭の連携があれば上達は早いと思います。
子供達にどうやって教えてますか?と尋ねたらいいですよ😊
前の園ではお子さんは外遊びが多かったんですかね?
工作をする時間が少なかったからハサミに慣れることが出来なかったんじゃないかな、と🤔
好きなことを好きなだけやるって自由で良いですが、苦手なものに取り組んだり出来るように努力するという経験は得にくいのかなと思います。
服も子供が着脱しやすいものを選んで着せることができましたしね。
数ヶ月幼稚園に通ってたのに出来ないことが多いなと思われてるのかもですね。
前の園が自由度の高い園だったので未熟な面がまだまだあって…と説明しておいた方がいいかもしれないですね。
-
なお
お返事遅くなってしまいすみません💦
仰る通りです!
外遊びが多くて、前の園ではハサミを使う機会がなかったので慣れてないんです…
今までにない経験をする機会が増えて成長するチャンスですよね(>_<)
前の園が自由度の高い園だったので…と伝えておします✨
ありがとうございます✨- 1月17日

はじめてのママリ🔰
ほぼ同じ月齢で、うちの子の園がけっこう似てます😭💦
外遊びの時にアウターを着てもいいのですがうちの子はファスナーが出来なくて…自分で出来ない子は着用不可と言われ1週間以上着てなかったです😭⚡️(なので家でとにかく練習して、今はボタンもジッパーもできるようになりました😭)
ハサミはカーブなんて全然できなかったです。。やらせたこともなかったです😭でも幼稚園で習ったようで最近できるようにはなりました!
きっとまだ数日しか経ってないですし、これからすぐに吸収して力を発揮できると思います😭💖
-
なお
お返事遅くなってしまいすみません💦
アウター自分で着れない子は着用不可って😨スパルタですね💦
ボタンもジッパーもできるようになったの凄いです!!
やっぱり練習あるのみですね😣✨
幼稚園で習ってハサミ使えるようになったんですね✨凄いです!!
励ましの言葉ありがとうございます😭💖- 1月17日

わんわん
性格にもよりそうですね!
うちの子はなんでも自分でやりたい欲が強くてボタンやジッパーは2歳半頃からやるようになりました(ジッパーの最初ひっかけるところは3歳)
ハサミはカーブはさせたことなくて分かりません。保育園2歳児クラスですが園でもまだ直線しか切ってきてないです。
得意なことも苦手なこともたくさんあるし、なんでもかんでも周りと同じようにできなくて良いと思ってます。
ゆっくり練習でいいと思いますよ〜しっかりしたお子さんっぽいのでおっしゃる通りそのうちできるはず🙆🏻♀️わざわざできないこと指摘しなくてもいいのにと思いました!むりやりさせることでもないのでできる範囲でお家でもやって、あまりにできないことばっかり言われるならわたしなら文句言います😂
-
なお
お返事遅くなってしまいすみません💦
わんわんさんのお子さんは自分でやりたい欲が強いんですね!!
うちの子はママにやって欲しい&諦め早くて😓
前の園でも出来ない事あったはずなのに、前の園ではそんな指摘された事もなくて、その分今回指摘されて落ち込みました💧
お家でも頑張ってみます😣
私も文句言いたい気持ちもありますが、もう少し様子みて、しばらく経ってもまた出来ない事ばかり言われたら文句いおうかな😂- 1月17日

はじめてのママリ🔰
上の子が年少々クラス(2歳から3歳)の幼稚園に通ってました。
できないことは指摘されましたし、衣服や靴は着脱は自分でできるものにしてくださいって指導(親に笑)入りました💦
児童20人を先生3名で見てたので、自分のことは自分でできるようには言われても仕方ないかなーと思って、家でスパルタで練習しました笑笑
それにしても園での様子も教えてほしかったところですねー。
-
なお
お返事遅くなってしまいすみません💦
やっぱり指摘されるんですね〜💦
うちも今スパルタで練習してます😂
今日も連絡来ましたが連絡事項と出来ないこと言われました😅
後日他の先生に電話で様子聞こうかなと思います😅- 1月17日

ゆず
コメント失礼いたします。
ちなみになのですが、差し支えなければ新しく入られた園が何県か教えていただくことは可能でしょうか??

ゆず
お返事ありがとうございます✳︎
エピソードを拝見し、同じ県かと思いましたが違いました(>人<;)失礼いたしました。。
なお
そう言って頂けて救われました😭✨
ありがとうございます‼︎
少しずつできるように家でも取り組みたいと思います😣✨