
義両親に子どもを預けたくないです!(>_<)今ではなく、今後なのですが、…
義両親に子どもを預けたくないです!(>_<)今ではなく、今後なのですが、
もしも私のような状況なら みなさんなら
直接義両親に言いますか?旦那さんに伝えてもらいますか?言い方にも困ってます。
・義実家では今、旦那の弟夫婦の子どもを昼間預かって面倒みてます。
共働きなので、2才になる今年の春からは保育園に入れるので、これからはたまに土日に弟夫婦が連れてくるくらい。
義両親は手が空き、暇になるとのこと。
次は私達 長男夫婦の子どもを‥!と思っているらしい(T-T)
・義両親は弟さんの子どもの面倒みるために、定年前なのに二人とも退職しました。
義実家は同居なので、義祖父母もいます。孫を預からなくなったら、
年寄り4人だけで、することもないし、張りあいがなくなるし寂しい?とのこと。
・今は義実家から30分ほどのアパートに住んでいますが、今年から義実家の庭に敷地内に家を建ててもらい、住む予定です。それはもう、同居をしない代わりに‥なので、どうにもならないです。
なので全く頼らないとか関わらないわけにいかないけど、距離感は欲しいし、
干渉されたくないです。
・とはいえ、孫に会いたいだろうし、
たまに義実家へ私が連れていったり、
旦那と一緒に、義両親も誘って出掛けたりはしたほうがいい~と思います。
・私はしばらくまだ専業主婦の予定です。(もう1人子ども欲しいので、年齢も若くないし、出来るまでは‥)
そして子どもを保育園入れるまでは自分で子育てしたいです。
・自分の実家も近いけど、実母に預けるつもりもないです。
・弟さんが嫌だと言ったことを、目を盗んでやったり、離乳食でまだ食べさせたくないものを勝手に食べさせられたりして、嫌な思いしたらしいです。それを聞いて、私も同じことされたら嫌だな~と(*_*)毎日じゃなくても、1日だけでも預けてよ‥と言われても嫌なんですが、
旦那は親孝行だと思っていて、弟さんと同じように自分の親にしてあげたい?と思っています。(-_-;)
- ハナ
コメント

exx
私なら直接義両親に
保育園入れるまでは
自分で子育てしたいと
正直に伝えます(>_<)!
敷地内に家を建ててもらうならなおさら
別に預けなくてもいいと思います!
旦那さんに間に入ってもらうのもいいですが
自分が伝えたい気持ちが
誰かを介して話をすると
うまく伝わらないかなって思います!

亜美子
そもそも義両親から預かりたいと言われたのですか⁇
私も専業主婦ですが特に預ける必要がないので義両親に預けたことないです‼︎
-
ハナ
はい、遠回しですが言われました。
lineで私に伝えたいことをいつも旦那を使って言ってきます。
そして、旦那も頭が悪いのか、言われた言葉をそのまま私に言ってくるので いつも揉めます‥(-_-;)- 1月6日
-
亜美子
そうなんですねー。゚(゚´Д`゚)゚。
直接言われた場合には「今は預かってもらはなくて大丈夫なので私も子供と一緒にお家に遊びに行きます♩でもどうしても私が1人で出かけないとダメな時は預かってもらえると助かります‼︎」みたいな感じで完全拒否ではなくてやんわりと今のところ預けるつもりはないと伝えるのがいいかと思います^_^- 1月6日
-
ハナ
やんわりと‥ですね!(*´・ω・`)
言い方ひとつでだいぶ変わりますよね!がんばってみます- 1月6日

mio
それは親孝行でもなんでもないですよ。
育児は楽しいことも、辛いことも、親がするものです。
まずは旦那さんにちゃんと言うべきかな、
嫌ですよね、張り合いとかしらんし!もっかい働けば?って感じですよね。
-
ハナ
旦那にちゃんと言葉まとめて
もう一度言ってみます。
たぶんまた、親のいいなりになると思うんですけど‥。
ささやき女将?みたいに、
義母が電話で旦那に、こういうふうに言え!って耳打ちしたりするんです‥(*_*)
仕事辞めなきゃ良かったのに~って思います。- 1月6日

m-t
預けるって『親が見れないから預ける』ってことだと思うんですが
働いてもいない母親からどうやって預かるのか疑問です…。
単純に『我が家は共働きの予定はないので預けることはない』でいいと思います。
-
ハナ
そういう考えが通用しないので、頭が痛いです😖🌀
言って、ダメなら逃げるしかないですかねぇ(^o^;)- 1月6日

退会ユーザー
本心はどうであれ、旦那さんには
元気だし、専業主婦だし預けるようがないよね!まず私が親だから子育て私がするよ!
預かるんじゃなくて遊びに行けばいいよね?と言います。
グダグダ言われたら、親孝行のために子ども産んだのー?って嫌味言います(笑)
-
ハナ
子どもを親孝行の道具にしないでほしいです(*_*)
沢山嫌みも言いたいし、怒りたいんですが、なんでもかんでも
私が言った言葉をそのまま義両親に伝えたりするので、、‥。(;o;)💨
子どもは男の子なので、旦那みたいにマザコンにならないように気をつけようと思います‥(^_^;)- 1月6日
-
退会ユーザー
やんわり、はっきり言うにしろ!
まだ食べさせてないものを与えたりするような方とわかっている人に預けるのは怖いですね。せめて、預けるなら約束事は守ってもらわないと!
義弟夫婦のお子さんがたまたま何も無かっただけで、アレルギーがでたらどうするんですかね…責任なんてとれないし、病院行ったり冷静な判断が出来るのか…誤飲とかもですが。
そこのところ旦那さんにしっかり伝えた方がいいと思います。- 1月6日

as
私も専業主婦です❣❤(ӦvӦ。)
私は妊娠後期からガルガル期に入っており、義母の事が苦手になりました。
なので妊娠中の今から主人に「子供は自分で育てたいから義母の手伝いは不要です」と口うるさく伝えてあります。
理由としては
①私も出産して子供と接して行く中で母親としての自信をつけていく時期なので邪魔されたくない。
②義母が介入する事により母親としての自信が著しく損なわれる。
③子供とのペースを乱されたくない。
④子供を奪われてる気分になるから嫌だ。
⑤主人と私2人の子供なので二人で乗り越えたい。
が大きい理由です。
老後の楽しみが孫とは良く聞きますが、私としては孫を可愛がってくれるのは嬉しいと思いますが…多くの義父母は孫に依存してる様に思えます…。
なので、老後の楽しみは各自で見つけて欲しいと思ってしまうのが正直な気持ちです。
私は赤ちゃんが息子になりますが、息子が将来、結婚してお嫁さんが孫を産んでも、子育ては親がするものだと思うので孫に依存したくないです。
故に、私の産後に義母が仕事休めるからとの理由で休暇を取って手伝いに来てくれる気満々らしいですが、断ります。
孫に費やす時間より夫婦(義両親)の時間を作って下さいと…。(´・ω・`)
昨日は私が検診で疲れきって帰ってきた所に義母から鬼電があり、スルーしきれなくて対応した所、義母から「子供(孫)を独り占めされても困るし❣」と言われ、むかつきました❣
独り占めも何も私の子供だし❣って感じです❣(;´Д`)(笑)
ジジろぷぅさんも上記の様な理由を伝えてみては如何でしょうか…?(๑´ڡ`๑)
-
ハナ
独り占めって‥(>_<)いいじゃないですかね!独り占めだとしても、ママ とくに男の子のママって、小さいうちしか独り占めできないと思うし!
旦那さんは納得というか、
味方になってくれてますか?
うちは、たびたびイライラすることが多く、私が怒ったり、
こうだよ、と言っても
相手にしてくれなかったり、
逆ギレされたり、旦那はダメです‥。 私の実家はバカにして
自分の実家ばかりエライ?みたいな‥‥
たしかに、私も母親としての自信をつけて慣れたいところなのです、という言葉は使えるな~って思うので、今後言ってみようと思います!- 1月6日
-
as
うちは私が実家がないので、私が昔から一人で何でもやるタイプで旦那さんもそれを見ているせいか私の味方で居てくれてます❣(。>﹏<。)
ただ、ぅちの主人は珍しいタイプで両親(義両親)に対してかなりドライで親は親、俺達は俺達みたいな考えなので、本当は私が義母を苦手に思ってる事は快くは思ってないと思いますが、家庭を第一に考えてくれていて私の意志を尊重してくれてます❣(。>﹏<。)
正直、私もかなりドライなので物事を客観視してしまうので…孫が生まれる事で気持ちはわからなくないですが…孫に依存されそうな現状に気持ち悪いと思ってしまうんですよね…❣(´-﹏-`;)
それに義母からしたらもう30年以上、母親をやっているから「子供にとって1番はママなんだから❣」とか言えると思いますが、今の私には到底そんな風には思えないです…❣(;´Д`)(笑)
接している密度や時間があって私自身が親だって思えていく事だと思ってしまうんですよね…❣
なので、主人にはそれを主だった理由として義母にはあまり干渉しない様に話をしてもらってますよ❣(๑•̀ㅁ•́๑)✧
私達の育児はこれからですからね❣(。>﹏<。)
ジジろぷぅさんも、義母さんに負けず上手く理由つけて孫フィーバー回避、頑張って下さいね❣❤(ӦvӦ。)- 1月6日
-
ハナ
asさんの旦那さまが羨ましいです!うちの旦那にも少しは見習ってほしい(T-T)💨
上手く理由つけていきたいところなんですが、なかなか‥
もう、嫌われようが何だろうが別にいいし!って思ってるんですけど(^_^;)
最近、義両親関係で離婚すら考えてしまいます‥- 1月6日
-
as
義両親関係で離婚…。
実は私はバツイチでまさしく前の婚姻生活の終止符は原因が義両親でした❣(。>﹏<。)
何が何でも今の生活を死守しなければとは言いませんが、まだ旦那さんに愛情があるのであれば、話し合って改善策を見いだすことをオススメします❣(*´ω`*)
私は原因は義両親ですが、それに加えて守ってくれない前夫にも愛情がなくなったので離婚に至ってしまいましたが…❣(´-﹏-`;)
嫌われる覚悟が出来ているのであれば、あとは言いたい事を義両親に言ってシャットアウトするしかないですね❣(;´Д`)
それで義両親やご主人と揉める前に、ご主人にこのままでは無理だとゆう事と、産後にはホルモンバランスの変化でガルガル期がある事などちゃんと胸中を伝えてみては如何でしょうか…?(ㆁωㆁ*)- 1月6日
ハナ
そうですよね、あいだにいれないほうが良さそうですね(>_<)